発表日時:
08月15日00時29分
発表内容:
<概要>
南部では、15日明け方から15日夜遅くまで土砂災害に警戒してください。滋賀県では、15日朝から15日夜のはじめ頃まで暴風に警戒してください。
<日野町>
大雨警報、暴風警報、雷注意報
詳細は気象庁発表の情報を確認して下さい。
日野町 避難所情報(開設) 令和5年8月13日からの台風第7号による被害
避難所情報が更新されました。
内容を確認してください。
日野町 避難所情報(開設) 令和5年8月13日からの台風第7号による被害
避難所 開設
施設名:東桜谷公民館
最大収容量:93人
避難所 開設
施設名:日野公民館
最大収容量:130人
避難所 開設
施設名:西桜谷公民館
最大収容量:43人
避難所 開設
施設名:西大路公民館
最大収容量:100人
避難所 開設
施設名:鎌掛公民館
最大収容量:82人
避難所 開設
施設名:南比都佐公民館
最大収容量:93人
避難所 開設
施設名:必佐公民館
最大収容量:122人
発令機関
名称:総務課
住所:滋賀県蒲生郡日野町河原1丁目1
phone:0748-52-1211
fax:0748-52-2043
e-mail:town.shiga-hino.lg.jp
発信機関
名称:総務課
住所:滋賀県蒲生郡日野町河原1丁目1
phone:0748-52-1211
fax:0748-52-2043
e-mail:town.shiga-hino.lg.jp
日野町 避難所情報(開設) 令和5年8月13日からの台風第7号による被害
避難所情報が更新されました。
内容を確認してください。
日野町 避難所情報(開設) 令和5年8月13日からの台風第7号による被害
避難所 開設
施設名:日野公民館
最大収容量:130人
避難所 開設
施設名:東桜谷公民館
最大収容量:93人
避難所 開設
施設名:西桜谷公民館
最大収容量:43人
避難所 開設
施設名:西大路公民館
最大収容量:100人
避難所 開設
施設名:鎌掛公民館
最大収容量:82人
避難所 開設
施設名:南比都佐公民館
最大収容量:93人
避難所 開設
施設名:必佐公民館
最大収容量:122人
発令機関
名称:総務課
住所:滋賀県蒲生郡日野町河原1丁目1
phone:0748-52-1211
fax:0748-52-2043
e-mail:town.shiga-hino.lg.jp
発信機関
名称:総務課
住所:滋賀県蒲生郡日野町河原1丁目1
phone:0748-52-1211
fax:0748-52-2043
e-mail:town.shiga-hino.lg.jp
台風第7号に伴う避難所の開設について
●台風第7号の接近に伴い、自主避難用として8月14日(月)18時30分から各地区の公民館を避難所として開設いたします。自宅にとどまることや夜間の避難に不安を感じる方はご利用ください。
引き続き、気象情報等にご注意いただきますようお願いします。
----------------------------
日野町総務課(0748-52-6500)
台風による近江鉄道(鉄道・日八線)の運休について
□防災・防犯情報
■台風7号の接近に伴い、8月15日(火)の近江鉄道(鉄道・日八線)は終日運休となります。
■16日(水)の運行は、状況を見ての判断となります。
■運行等の情報については、下記へお問い合わせいただくか近江鉄道ホームページをご覧ください。https://www.ohmitetudo.co.jp/
■問い合わせ先 鉄道:近江鉄道㈱鉄道部(0749-22-3303)/バス:近江鉄道㈱八日市営業所(0748-22-5511)
——————–
台風による近江鉄道(鉄道・日八線)の運行について
□防災・防犯情報
■台風7号の接近に伴い、8月15日(火)の近江鉄道線は始発列車からすべて運休となります。
■近江鉄道バス日八線についても、8月15日(火)・16日(水)の運行は運休・迂回運行をする場合があります。
■運休等の情報については、下記へお問い合わせいただくか近江鉄道ホームページをご覧ください。https://www.ohmitetudo.co.jp/
■問い合わせ先 鉄道:近江鉄道㈱鉄道部(0749-22-3303)/バス:近江鉄道㈱八日市営業所(0748-22-5511)
——————–
図書館で「茶のみ処わたむき」を開催します
□健康づくり情報
□高齢者支援情報
■「茶のみ処わたむきin図書館」のお知らせ
■日時:8月25日(金曜日)10時から12時まで ※時間内出入り自由です。
■場所:日野町立図書館(視聴覚室・会議室) 日野町松尾1655
■内容:「茶のみ処わたむき」は、地域のみなさんが気軽に参加して、コーヒーやお茶を飲みながら、和やかな雰囲気の中で、認知症について『知る』『話をする』『聞いてもらう』ことのできるカフェスタイルの交流場所です。専門のスタッフも相談に応じます。当日は、図書館職員による読み語り、認知症キャラバンメイトによる脳活性化ゲームや体操などの催しを予定しています。どなた様でもご参加いただけます。
■その他:事前申し込み不要・参加費100円(飲み物、茶菓子代)
■主催:日野町役場長寿福祉課 地域包括支援センター
■問い合わせ:日野町役場長寿福祉課 地域包括支援センター(0748‐52‐6001)
——————————
ミニ講座『本当はすごい!赤ちゃんの運動発達』からだの根っこを育てよう 受講者募集について
□子育て支援情報
■赤ちゃんを子育て中のお父さんお母さんを対象に、赤ちゃんの運動発達に関する「ミニ講座」を開催します。赤ちゃんと一緒にスキンシップ遊びを交えながらお話を聞いていただきます。
■赤ちゃんの運動発達に添って、赤ちゃんROOM「ころころ」おおむね2か月から6か月ごろ、赤ちゃんROOM「ぴよぴよ」おおむね6か月から1歳ごろの月齢ごとにわけて開催いたします。(この日は、申込みされた方のみの参加になります。)
■日時:令和5年9月14日(木曜日)10時から11時30分 赤ちゃんROOM「ぴよぴよ」おおむね6か月から1歳ごろ
令和5年9月28日(木曜日)10時から11時30分 赤ちゃんROOM「ころころ」おおむね2か月から6か月ごろ
■場所:つどいのひろば『ぽけっと』
■持ち物:バスタオル
■講師:WARAリズムインストラクター 尾﨑 朋子さん
■申込み:電話またはつどいのひろば『ぽけっと』にて申込みください。
9月14日(木曜日)開催…8月10日(木曜日)から受付(8組)
9月28日(木曜日)開催…8月24日(木曜日)から受付(8組)
■申込み先:つどいのひろば『ぽけっと』電話:0748-53-2524
■詳しくは、子育て応援通信ゆっくりおおきくなあれ第137号の1ページやホームページに掲載しています添付チラシをご覧ください。
URL:https://www.town.shiga-hino.lg.jp/cmsfiles/contents/0000007/7153/mini9.pdf
■参加される方は、親子共に自宅で検温をし、発熱や咳、くしゃみ、鼻水など体調不良の場合には参加をお控えください。
■問い合わせ:つどいのひろば『ぽけっと』電話:0748-53-2524
—————————————–
滋賀県内に食中毒注意報が発令されました
□住民生活情報
■滋賀県内に食中毒注意報が発令されました。
■【発令期間】8月8日(火曜日)から8月14日(月曜日)まで
■食中毒が発生しやすい気象状態になっています。食品の取り扱いに十分注意してください。
■本年度4回目の発令です。
■問い合わせ先 日野町福祉保健課保健担当(0748-52-6574)
————————-
おもいでカフェ「茶のみ処わたむき(南比都佐公民館)」のお知らせについて
□高齢者支援情報
□健康づくり情報
■おもいでカフェ「茶のみ処わたむき」のお知らせ
■日時:8月19日(土曜日)10時~12時 (注意)時間内の出入り自由です。
■場所:南比都佐公民館 研修室
■内容:「茶のみ処わたむき」は、地域のみなさんが気軽に参加して、コーヒーやお茶を飲みながら、和やかな雰囲気の中で、認知症について『知る』『話をする』『聞いてもらう』ことのできるカフェスタイルの交流場所です。今回は初めて南比都佐公民館で開催します。認知症キャラバンメイトによる脳活性化ゲームや体操などの催しを予定している他、専門のスタッフも相談に応じます。日ごろの悩みや相談、思い出話など語りあいほっこりとした時間を一緒に過ごしてみませんか。どなた様でもご参加いただけます。
■その他:事前申込不要。参加費100円(飲み物、茶菓子代)
■主催:日野町役場長寿福祉課 地域包括支援センター
■問い合わせ:日野町役場長寿福祉課 地域包括支援センター(TEL:0748-52-6001)
————————-