第二わらべ保育園「公開保育」開催のお知らせ

□子育て支援情報
■第二わらべ保育園で下記のとおり「公開保育」を開催します。
園の年齢のクラスに入って、一緒に遊びましょう。
ぜひ申込みください。
■会場 第二わらべ保育園(日野町大字大窪940番地)
■日程 6月12日(木曜日)
■時間 10時から11時まで
■対象 0・1・2歳児(保護者同伴)
■申込み 必要(5月12日月曜日から)
■定員 0歳児2組、1・2歳児各3組(先着順)
■申込み・問合せ先 第二わらべ園 電話:0748-36-3559
■持ち物 オムツ、着替え、水筒(水分補給のため)等、その他各自で必要なもの
■保護者同伴のため、保護者のかたも動きやすい服装でお願いします。
■当日に発熱・風邪等の症状がある方は来所をお控えください。
——————–

『日野町議会臨時会』のお知らせ

□議会情報
■『令和7年日野町議会第3回臨時会』の開催について
■日時:5月14日(水曜日)午前9時開会
■提出案件
・専決処分について(日野町税条例の一部を改正する条例の制定について)
・専決処分について(日野町国民健康保険税条例の一部を改正する条例の制定について)
・日野町固定資産評価員の選任について
・議会人事について
■本会議はどなたでも傍聴することができますので、ぜひお越しください。なお、開会時間は審議の都合により変更される場合がありますのでご了承ください。
■また、本会議はインターネット配信を行っておりますが、機器の故障により、令和7年5月臨時会から当分の間はライブ中継、録画中継ともに音声のみの配信となります。ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
■問い合わせ先 議会事務局(0748-52-6551)
——————–

ミニ講座『本当はすごい!赤ちゃんの運動発達』からだの根っこを育てよう 受講者募集

□子育て支援情報
■赤ちゃんを子育て中のお父さんお母さんを対象に、赤ちゃんの運動発達に関する「ミニ講座」を開催します。赤ちゃんと一緒にスキンシップ遊びを交えながらお話を聞いていただきます。
■赤ちゃんの運動発達に添って、赤ちゃんROOM「ころころ」おおむね2か月から6か月ごろ、赤ちゃんROOM「ぴよぴよ」おおむね7か月から11か月ごろの月齢ごとにわけて開催いたします。(この日は、申込みされた方のみの参加になります。)
■日時:令和7年6月3日(火曜日)10時から11時30分 赤ちゃんROOM「ころころ」
令和7年6月24日(火曜日)10時から11時30分 赤ちゃんROOM「ぴよぴよ」
■場所:つどいのひろば『ぽけっと』
■持ち物:バスタオル
■講師:WARAリズムインストラクター 尾﨑 朋子さん
■申込み:電話またはつどいのひろば『ぽけっと』窓口、URLより申込みください。
6月3日(火曜日)開催…5月7日(水曜日)から受付(6組)
6月24日(火曜日)開催…5月26日(月曜日)から受付(6組)
申込みURL:https://logoform.jp/form/VwGF/989658
■詳しくは、以下URLからチラシをご覧ください。
https://www.town.shiga-hino.lg.jp/cmsfiles/contents/0000008/8242/minikouza6gatu.pdf
■参加される方は、親子共に自宅で検温をし、発熱や咳、くしゃみ、鼻水など体調不良の場合には参加をお控えください。
■問い合わせ:つどいのひろば『ぽけっと』電話:0748-53-2524
————————————-

映画『花まんま』絶賛公開中

□観光情報
■日野町でも撮影が行われた、映画『花まんま』が4月25日より全国公開されています。直木賞受賞のベストセラーが原作の感動作となっています。ぜひ、映画館でご覧ください!
■あらすじ:大阪の下町で暮らす両親を早くに失った兄妹・俊樹(鈴木亮平)とフミ子(有村架純)。死んだ父との約束を胸に、兄として妹のフミ子を守り続けてきた俊樹は、フミ子の結婚が決まり、やっと肩の荷が下りるはずだった。
ところが、遠い昔に封印したはずの、フミ子の<秘密>が今になって蘇り…。
■町内撮影スポット:①日野駅 彦根花室駅として登場し、有村架純さんなどが撮影をされました。
②ブルーメの丘 終盤の俊樹の夢の中のシーンが、ブルーメの丘の駐車場で撮影されました。
■問い合わせ先:日野町商工観光課(0748-52-6562)
————————————-

滋賀県内に高齢者事故多発警報が発令されました

□住民生活情報
■4月中に、滋賀県内で5件の高齢者が死亡する交通事故が発生しました。これを受け、滋賀県内に5月6日(火曜日)まで高齢者事故多発警報が発令されました。
■車を運転される方へ
■交差点では左右の安全確認をしっかり行い、「止まる・見る・待つ」の安全運転を心がけましょう。
■「横断歩道は歩行者優先」です。歩行者の有無を確認し、横断しようとしている歩行者がいれば車を止め、道を譲りましょう。
■歩行者の方へ
■道路を横断するときは左右の安全を確認し、信号を守る・横断歩道を渡る・斜め横断はしないといった基本を守りましょう。
■問い合わせ先:日野町交通環境政策課(0748-52-6578)
——————–

「日野祭デジタルスタンプラリー」を開催します

□観光情報
■日野町の公式アプリ(ぐるりん日野ナビ)でデジタルスタンプラリーを開催します。
■デジタルスタンプスポット:綿向神社、かく福、日野まちかど感応館、西之宮神社
■4か所すべてのデジタルスタンプの獲得で、先着200名様に参加賞をプレゼントします。
■開催日時:5月3日(土曜日)
■参加賞交換場所:綿向神社境内の観光案内所
※参加賞のお渡しは5月3日9時から15時のみ
■詳細:https://www.town.shiga-hino.lg.jp/0000008247.html
■問い合わせ先:日野町商工観光課(0748-52-6562)
————————————-

親子ぷれすての開催について

□子育て支援情報
■5月の親子ぷれすては、「わくわくバルーンアート」を開催します。
カラフルで楽しいバルーンアートを、親子で楽しみましょう。
初心者でも簡単に作れますので、気軽にお申込みください。
■とき…5月23日(金曜日)10時から11時30分
■場所…保健センター(ホール)
■申込み…5月2日(金曜日)から
■定員…15組程度
■問い合せ・申込み先…生涯学習課(0748-52-6566)
■mail: kik-syogai@town.shiga-hino.lg.jp
(注意)電話、メールどちらからでも申込みいただけます。
■ホームページ:https://www.town.shiga-hino.lg.jp/0000008249.html
■チラシ:https://www.town.shiga-hino.lg.jp/cmsfiles/contents/0000008/8249/puresute_5_23.pdf
■連絡先:生涯学習課(電話番号:0748-52-6566)
——————–

日野町子育て情報公式LINE「ひのこどもタウン」について

□子育て支援情報
■就学前の子どもさんがいるご家庭向けに、町の子育て情報公式LINE「ひのこどもタウン」による情報の配信を始めました。子育てに関する情報や子育てイベント情報などを随時発信していきます。ぜひお友達登録してください。
■「ひのこどもタウン」公式LINE…https://qr-official.line.me/gs/M_370ipxns_GW.png?oat_content=qr
■問い合わせ…日野町役場子ども支援課(0748-52-6583)
————————-

わらべ保育園「公開保育」開催のお知らせ

□子育て支援情報
■わらべ保育園で下記のとおり「公開保育」を開催します。
園の年齢のクラスに入って、一緒に遊びましょう。
ぜひ申込みください。
■会場 わらべ保育園(日野町いせの218番地)
■日程 5月27日(火曜日)
■時間 10時から11時まで
■対象 1・2歳児(保護者同伴)
■申込み 必要(4月28日月曜日から)定員各3組
■申込み・問合せ先 わらべ園 電話:0748-52-5555
■持ち物 オムツ、着替え、水筒(水分補給のため)等、その他各自で必要なもの
■当日に発熱・風邪等の症状がある方は来所をお控えください。
——————–

【保育士・教諭】日野町職員採用情報

□住民生活情報
■令和7年度職員採用試験を実施します。
■試験区分:初級(保育士・教諭)
■採用予定人数:保育士・教諭4名
■採用予定日:令和8年4月1日
■受付期間 :令和7年5月1日(木曜日)から令和7年5月30日(金曜日)まで
■第1次試験:令和7年6月21日(土曜日)
■第2次試験:令和7年8月下旬
■申し込み方法:インターネットによる方法のみ(https://logoform.jp/form/VwGF/835271
■日野町ホームページ(https://www.town.shiga-hino.lg.jp/0000007513.html)
■問い合わせ:総務課総務担当(0748-52-6500)
——————–