□子育て支援情報
□住民生活情報
■就労セミナー「ちょうどいい働き方を見つけよう!」
~103万、106万、130万、150万の壁の違いって?~
■内容:10月から社会保険加入の新制度がスタートします。「壁」の違いを知って、わたしにちょうどいい働き方を見つけましょう!
■とき:令和4年9月16日(金)午前10時から11時30分まで
■ところ:日野町勤労福祉会館ホール
■お申込み:つどいのひろば「ぽけっと」(0748-53-2524)
■お問合せ:日野町商工観光課(0748-52-6562)
※託児は定員いっぱいになっています。
———————-
「住民情報」カテゴリーアーカイブ
新型コロナウイルス感染症患者の発生について
□住民生活情報
■令和4年9月12日、日野町で新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
■本日確認された陽性患者:5人
■10歳未満:1人
■10代:1人
■20代:1人
■30代:2人
■40代:0人
■50代:0人
■60代:0人
■70代:0人
■80代:0人
■90歳以上:0人
■陽性患者の累計:3,026人
■当面の間、患者の方から感染が疑われる方(濃厚接触者)(同居家族は除きます。)への連絡を、患者ご本人からお願いします。
■新型コロナウイルス感染症患者の方から濃厚接触の疑いがあるとの連絡を受けられた場合、無症状の方は検査の必要はありません。発熱等の症状がある方は事前に電話等で連絡のうえ医療機関を受診いただくか、検査キット配布・陽性者登録センターへ検査キットの配布をお申し込みください(濃厚接触者の方を対象としたPCR検査事業については令和4年8月31日をもって終了されました)。
■町民の皆さまは、引き続き、基本的な感染症対策の徹底(手洗い、マスクの着用、3密の回避など)や家族以外の方と接する場面では、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意をお願いします。
■デマやうわさに惑わされることなく、お互いの人権を尊重し、正確な情報に基づいて冷静な行動をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症の陽性患者の方や濃厚接触者等で自宅療養を余儀なくされている方で、買い物等を親せきや知人に頼むことができずにお困りの方は福祉保健課までご相談ください。プライバシーには十分配慮いたします。
■陽性者の退院等の数:2,921人
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–
新型コロナウイルス感染症患者の発生について
□住民生活情報
■令和4年9月11日、日野町で新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
■本日確認された陽性患者:11人
■10歳未満:0人
■10代:0人
■20代:4人
■30代:3人
■40代:3人
■50代:1人
■60代:0人
■70代:0人
■80代:0人
■90歳以上:0人
■陽性患者の累計:3,021人
■当面の間、患者の方から感染が疑われる方(濃厚接触者)(同居家族は除きます。)への連絡を、患者ご本人からお願いします。
■新型コロナウイルス感染症患者の方から濃厚接触の疑いがあるとの連絡を受けられた場合、無症状の方は検査の必要はありません。発熱等の症状がある方は事前に電話等で連絡のうえ医療機関を受診いただくか、検査キット配布・陽性者登録センターへ検査キットの配布をお申し込みください(濃厚接触者の方を対象としたPCR検査事業については令和4年8月31日をもって終了されました)。
■町民の皆さまは、引き続き、基本的な感染症対策の徹底(手洗い、マスクの着用、3密の回避など)や家族以外の方と接する場面では、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意をお願いします。
■デマやうわさに惑わされることなく、お互いの人権を尊重し、正確な情報に基づいて冷静な行動をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症の陽性患者の方や濃厚接触者等で自宅療養を余儀なくされている方で、買い物等を親せきや知人に頼むことができずにお困りの方は福祉保健課までご相談ください。プライバシーには十分配慮いたします。
■陽性者の退院等の数:2,863人
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–
新型コロナウイルス感染症患者の発生について
□住民生活情報
■令和4年9月10日、日野町で新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
■本日確認された陽性患者:21人
■10歳未満:5人
■10代:5人
■20代:1人
■30代:1人
■40代:2人
■50代:2人
■60代:1人
■70代:2人
■80代:2人
■90歳以上:0人
■陽性患者の累計:3,010人
■当面の間、患者の方から感染が疑われる方(濃厚接触者)(同居家族は除きます。)への連絡を、患者ご本人からお願いします。
■新型コロナウイルス感染症患者の方から濃厚接触の疑いがあるとの連絡を受けられた場合、無症状の方は検査の必要はありません。発熱等の症状がある方は事前に電話等で連絡のうえ医療機関を受診いただくか、検査キット配布・陽性者登録センターへ検査キットの配布をお申し込みください(濃厚接触者の方を対象としたPCR検査事業については令和4年8月31日をもって終了されました)。
■町民の皆さまは、引き続き、基本的な感染症対策の徹底(手洗い、マスクの着用、3密の回避など)や家族以外の方と接する場面では、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意をお願いします。
■デマやうわさに惑わされることなく、お互いの人権を尊重し、正確な情報に基づいて冷静な行動をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症の陽性患者の方や濃厚接触者等で自宅療養を余儀なくされている方で、買い物等を親せきや知人に頼むことができずにお困りの方は福祉保健課までご相談ください。プライバシーには十分配慮いたします。
■陽性者の退院等の数:2,842人
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–
新型コロナウイルス感染症患者の発生について
□住民生活情報
■令和4年9月9日、日野町で新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
■本日確認された陽性患者:17人
■10歳未満:1人
■10代:2人
■20代:2人
■30代:5人
■40代:4人
■50代:2人
■60代:1人
■70代:0人
■80代:0人
■90歳以上:0人
■陽性患者の累計:2,989人
■当面の間、患者の方から感染が疑われる方(濃厚接触者)(同居家族は除きます。)への連絡を、患者ご本人からお願いします。
■新型コロナウイルス感染症患者の方から濃厚接触の疑いがあるとの連絡を受けられた場合、無症状の方は検査の必要はありません。発熱等の症状がある方は事前に電話等で連絡のうえ医療機関を受診いただくか、検査キット配布・陽性者登録センターへ検査キットの配布をお申し込みください(濃厚接触者の方を対象としたPCR検査事業については令和4年8月31日をもって終了されました)。
■町民の皆さまは、引き続き、基本的な感染症対策の徹底(手洗い、マスクの着用、3密の回避など)や家族以外の方と接する場面では、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意をお願いします。
■デマやうわさに惑わされることなく、お互いの人権を尊重し、正確な情報に基づいて冷静な行動をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症の陽性患者の方や濃厚接触者等で自宅療養を余儀なくされている方で、買い物等を親せきや知人に頼むことができずにお困りの方は福祉保健課までご相談ください。プライバシーには十分配慮いたします。
■陽性者の退院等の数:2,817人
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–
令和4年9月10日(土)「近江中山の芋競べ祭り」について紹介するテレビ番組が放送されます。
□住民生活情報
■国指定の文化財「近江中山の芋競べ祭り」の内容や地元の方へのインタビューなどが盛り込まれたテレビ番組が放送されます。
■下記の時間によりテレビ放送されますので、皆さまぜひご覧ください。
■番組名:関西愛認定バラエティー「ちゃうんちゃう?」
■放送日時:9月10日(土) 20時15分~20時48分
■放送局:NHK総合テレビ
■お問い合わせ先:日野町教育委員会生涯学習課歴史文化財担当(0748-52-0008)
——————–
東近江警察署からのお知らせです。
□防災・防犯情報
■クロスボウを所持しておられる方はご注意ください。
■本年3月15日に、銃砲刀剣類所持等取締法違反が改正され、クロスボウの所持が原則禁止され、許可制となりました。
■今月14日までにクロスボウの廃棄、もしくは所持許可申請をするなどの措置を執らずにクロスボウを所持した場合、不法所持となり取り締まりの対象となります。
■クロスボウを廃棄される場合、東近江警察署にお持ちくだされば、無償で引き取りをしています。
■期限が迫っていますので、クロスボウを所持されている方はお急ぎください。
■お問い合わせ先
東近江警察署生活安全課 TEL:0748-24-0110
——————————
新型コロナウイルス感染症患者の発生について
□住民生活情報
■令和4年9月8日、日野町で新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
■本日確認された陽性患者:21人
■10歳未満:5人
■10代:3人
■20代:3人
■30代:5人
■40代:3人
■50代:0人
■60代:1人
■70代:0人
■80代:0人
■90歳以上:1人
■陽性患者の累計:2,972人
■当面の間、患者の方からの感染が疑われる方(濃厚接触者)(同居家族は除きます。)への連絡を、患者ご本人にお願いするとともに、濃厚接触が疑われる方ご自身での検査をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症患者の方から濃厚接触の疑いがあるとの連絡を受けられた場合は、PCR検査の受検をお願いします。検査の申し込み方法については、滋賀県のホームページをご覧ください。
■町民の皆さまは、引き続き、基本的な感染症対策の徹底(手洗い、マスクの着用、3密の回避など)や家族以外の方と接する場面では、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意をお願いします。
■デマやうわさに惑わされることなく、お互いの人権を尊重し、正確な情報に基づいて冷静な行動をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症の陽性患者の方や濃厚接触者等で自宅療養を余儀なくされている方で、買い物等を親せきや知人に頼むことができずにお困りの方は福祉保健課までご相談ください。プライバシーには十分配慮いたします。
■陽性者の退院等の数:2,695人
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–
マイナンバーカード出張申請サポートを行います
□住民生活情報
■フレンドマート日野店で役場職員がマイナンバーカード出張申請サポートを行います。
マイナンバーカードの申請を希望される方は、ぜひこの機会をご利用ください。
■日時
令和4年9月16日(金曜日) 10時から17時まで
令和4年9月17日(土曜日) 13時から17時まで
■場所
フレンドマート日野店 フードコート前
■対象
日野町に住民登録をされていて、初めてマイナンバーカードを申請される方
■内容
・申請に必要な写真撮影も同会場で行います(無料)。
■必要なもの
・本人確認書類(免許証、パスポートなど)
・QRコード付きマイナンバーカード申請書(お持ちの方)
・申請手続き完了から約1~2か月後に、日野町役場から交付通知書が届きます。役場住民課へ受け取りにお越しください。
※新型コロナウイルス感染症の影響により、急遽開催を中止することがあります。あらかじめ、ご了承ください。
■ 問い合わせ先:住民課 住民担当(0748-52-6571)
———————-
新型コロナウイルス感染症患者の発生について
□住民生活情報
■令和4年9月7日、日野町で新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
■本日確認された陽性患者:23人
■10歳未満:3人
■10代:2人
■20代:4人
■30代:3人
■40代:5人
■50代:2人
■60代:2人
■70代:0人
■80代:0人
■90歳以上:2人
■陽性患者の累計:2,951人
■当面の間、患者の方からの感染が疑われる方(濃厚接触者)(同居家族は除きます。)への連絡を、患者ご本人にお願いするとともに、濃厚接触が疑われる方ご自身での検査をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症患者の方から濃厚接触の疑いがあるとの連絡を受けられた場合は、PCR検査の受検をお願いします。検査の申し込み方法については、滋賀県のホームページをご覧ください。
■町民の皆さまは、引き続き、基本的な感染症対策の徹底(手洗い、マスクの着用、3密の回避など)や家族以外の方と接する場面では、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意をお願いします。
■デマやうわさに惑わされることなく、お互いの人権を尊重し、正確な情報に基づいて冷静な行動をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症の陽性患者の方や濃厚接触者等で自宅療養を余儀なくされている方で、買い物等を親せきや知人に頼むことができずにお困りの方は福祉保健課までご相談ください。プライバシーには十分配慮いたします。
■陽性者の退院等の数:2,654人
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–