□高齢者支援情報
■おもいでカフェ「茶のみ処わたむき」のお知らせ
■日時:9月17日(水曜日)10時から11時30分 (注意)時間内の出入り自由です。
■場所:西大路公民館
■内容:「茶のみ処わたむき」は、地域のみなさんが気軽に参加して、コーヒーやお茶を飲みながら、和やかな雰囲気の中で、日ごろの悩みや相談、思い出話など語りあいほっこりとした時間を一緒に過ごすことができるカフェスタイルの交流場所です。今回は認知症などが理由で介護されている介護者さんと日ごろの介護について話す「認知症ケアラーの集い」を同時開催します。どなた様でも参加いただけますのでお気軽にお越しください。
■その他:事前申込不要。参加費100円。
■主催:日野町役場長寿福祉課 地域包括支援センター
■問い合わせ:日野町役場長寿福祉課 地域包括支援センター(連絡先:0748-52-6001)
————————-
「オレンジフェスタ 茶のみ処わたむき」開催のお知らせ
□高齢者支援情報
■「オレンジフェスタ 茶のみ処わたむき~やさしさでつながるみんなの笑顔~」開催のお知らせ
誰もがなる可能性がある認知症ですが、認知症になっても、変わらずに受け入れられ、その人らしく暮らすことが出来る地域を目指して、地域でできること、私達一人ひとりにできることを学び、共に考えませんか。今回は音楽療法士の東岸佐優里氏にお話しいただきます。
■日時:9月23日(火曜日・祝日)14時から16時まで
(注意)受付は13時45分から
■場所:町民会館わたむきホール虹ふれあいホール
■内容:1.認知症キャラバンメイトの活動紹介
2.講演会「ベレー帽を脱ぐわたし」~認知症介護13年の記録より~ 講師:音楽療法士・東岸佐優里(とうがんさゆり)氏
■参加費、申し込み不要です。どなたでもご参加いただけます。
■主催:日野町・日野町認知症キャラバンメイト連絡会
■問い合わせ:日野町役場長寿福祉課 地域包括支援センター
電話:0748-52-6001
————————-
【再送】『日野町議会9月定例会議における一般質問の発言予定日時』について
□議会情報
■一般質問発言予定日時について
■12日(金曜日)午前9時から 【4名】
1. 谷口 智哉
2. 川東 昭男
3. 高橋 源三郎
4. 錦戸 由佳
■12日(金曜日)午後から 【5名】
5. 福永 晃仁
6. 西澤 正治
7. 松田 洋子
8. 山本 秀喜
9. 加藤 和幸
■16日(火曜日)午前9時から 【4名】
10. 柚木 記久雄
11. 中西 佳子
12. 後藤 勇樹
13. 野矢 貴之
■発言時間については、当日の議事進行により変動がありますのでご了承願います。
■質問項目については、添付のpdfファイル【令和7年9月一般質問.pdf】をご覧ください。
■当日の進行状況については、議会事務局までお問い合わせ下さい。
■本会議はインターネット配信を行っておりますが、機器更新中のため、ライブ中継、録画中継ともに音声のみの配信となります。ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
■問い合わせ先 議会事務局(0748-52-6551)
———————————
献血、骨髄バンクドナー登録へのご協力のお願い【9月13日(土曜日)氏郷まつり2025当日】
□住民生活情報
■氏郷まつり2025において日野町役場で献血を実施します。患者さんの命を救うため、みなさまのご協力をお願いします。
■とき:令和7年9月13日(土曜日)
■受付:11時から11時30分、13時から15時30分
■場所:日野町役場正面玄関前
■全血献血です。
■あわせて、骨髄バンクドナー登録(説明)も行います。
■問い合わせ先 日野町福祉保健課(0748-52-6574)
——————
個人情報を聞き出す不審な電話にご注意ください
□防災・防犯情報
■総務省やNTTをかたり、「2時間後に電話が使えなくなる」などの不審な電話に関する相談が寄せられています。
■国民生活センターでも、このような電話から個人情報を聞き出されるケースが確認されており、注意を呼びかけています。
■総務省やNTTから電話を停止することに関して、自動音声ガイダンスやSMSを使って連絡することは絶対にありません。
■非通知や知らない番号からの電話は、特殊詐欺などの不審な電話のおそれがあります。
■個人情報は絶対に伝えないでください。
■なお、このような電話で不安に思った場合や個人情報を伝えてしまった場合は、すぐに最寄りの警察や消費生活相談窓口へ相談しましょう。
■問い合わせ先
日野町消費生活相談窓口(交通環境政策課内)TEL:0748-52-2500
——————
氏郷まつり2025でマイナンバーカード申請サポートを行います
□住民生活情報
■氏郷まつり2025で役場職員がマイナンバーカード申請サポートを行います
■日時
令和7年9月13日(土曜日) 11時から14時45分まで
■場所
氏郷まつり会場(日野町役場1階ホール)
■対象
日野町に住民登録をされていて、マイナンバーカードの申請を希望される方
■内容
申請書に記入をしていただき、顔写真を撮影します。
■必要なもの
本人確認書類(免許証、パスポート、保険証など)
■注意事項
・予約制ではありません。混雑時はお待たせする場合がありますのでご了承ください。
・15歳未満のかたについては親権者の同行が必要です。
・申請手続き完了から約1~2か月後に、日野町役場から交付通知書が届きます。役場住民課へ受け取りにお越しください。
・戸籍の振り仮名通知書のお問い合わせもあわせてお受けします。ご不明な点がある方は、この機会をご利用ください。
■問い合わせ先:住民課 住民担当(0748‐52‐6571)
——————–
『日野町議会9月定例会議における一般質問の発言予定日時』について
□議会情報
■一般質問発言予定日時について
■12日(金曜日)午前9時から 【4名】
1. 谷口 智哉
2. 川東 昭男
3. 高橋 源三郎
4. 錦戸 由佳
■12日(金曜日)午後から 【5名】
5. 福永 晃仁
6. 西澤 正治
7. 松田 洋子
8. 山本 秀喜
9. 加藤 和幸
■16日(火曜日)午前9時から 【4名】
10. 柚木 記久雄
11. 中西 佳子
12. 後藤 勇樹
13. 野矢 貴之
■発言時間については、当日の議事進行により変動がありますのでご了承願います。
■質問項目については、添付のpdfファイル【令和7年9月一般質問.pdf】をご覧ください。
■当日の進行状況については、議会事務局までお問い合わせ下さい。
■本会議はインターネット配信を行っておりますが、機器更新中のため、ライブ中継、録画中継ともに音声のみの配信となります。ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
■問い合わせ先 議会事務局(0748-52-6551)
———————————
交通死亡事故多発警報の発令について
□防災・防犯情報
■滋賀県内では、8月30日から9月3日までの5日間に4件(死者4名)の交通死亡事故が発生しています。
■これを受けて、滋賀県が交通死亡事故多発警報を発令し、9月11日まで継続します。
■通り慣れた道、交通量の少ない道であっても「かもしれない」運転に心掛け、前方左右をしっかり確認して下さい。
■万が一に対応できるように、スピードを控えて、ゆとりのある運転を心掛けましょう。
■問い合わせ先
交通環境政策課環境政策担当(0748-52-6578)
——————–
迫田さおり氏による講演会を開催します
□住民生活情報
■講師に元女子バレーボール日本代表の迫田さおり氏をお迎えし、令和7年度「ふれあい学習会」(わたSHIGA輝く国スポ・障スポ日野町実行委員会共催事業)を下記の通り開催します。
■日時:9月10日(水曜日)19時から20時30分
■場所:日野町町民会館わたむきホール虹 大ホール
■講演内容:「心」を磨いてくれた人たちとの出会い ~想いを積み重ねたその先に~
■事前申し込み不要、入場無料です。ぜひ、お越しください。
■託児を希望される場合は事前連絡をお願いします。
■お問い合わせ先:日野町教育委員会事務局生涯学習課(0748-52-6566)
—————————-
きっずらんど開催のお知らせ(9月)
□子育て支援情報
■日野町立保育所やこども園では、園開放「きっずらんど」を開催しています。
9月の予定は下記の通りです。ぜひ申込みください。
■会場 あおぞら園
■日程 9月9日(火曜日)
■時間 10時から11時ごろまで(受付9時45分から10時)
■対象 6か月以上の乳幼児(保護者同伴)
■申込み 必要(9月2日火曜日から)定員10組程度
■申込み先 あおぞら園 電話:0748-52-0400
■持ち物 オムツ、着替え、水筒(水分補給のため)、帽子、タオル等、その他各自で必要なもの
■当日に発熱・風邪等の症状がある方は来所をお控えください。
■問い合わせ先 あおぞら園 電話:0748-52-0400
——————–