『日野町議会9月定例会議』のお知らせ

□議会情報
■『日野町議会令和7年9月定例会議』の開催について
■会議日程:9月1日から26日までの26日間
1日(月曜日) 午前9時 本会議(提案説明)
3日(水曜日) 午後2時 地域振興対策特別委員会
8日(月曜日) 午前9時 議会広報常任委員会
11日(木曜日) 午前9時 本会議(質疑)
12日(金曜日) 午前9時 本会議(一般質問)
16日(火曜日) 午前9時 本会議(一般質問)、午後2時 予算決算特別委員会
17日(水曜日) 午前9時 総務常任委員会、午後2時 産業建設常任委員会
18日(木曜日) 午前9時 厚生常任委員会、午後2時 地域振興対策特別委員会
19日(金曜日) 午前9時 議会力向上特別委員会
26日(金曜日) 午前9時 本会議(委員長報告、採決)
■1日・11日・12日・16日・26日の5日間は本会議が開催されます。
■本会議はどなたでも傍聴することができますので、ぜひお越しください。なお、開会時間は審議の都合により変更される場合がありますのでご了承ください。
■また、本会議はインターネット配信を行っておりますが、機器更新中のため、ライブ中継、録画中継ともに音声のみの配信となります。ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
■問い合わせ先 議会事務局(0748-52-6551)
——————–

子育て女性の再就職を応援する就労セミナーのお知らせ

□子育て支援情報
■就労セミナー
■町では、出産・育児等でいったん離職された女性を対象に「就労セミナー」を開催します。これから就労をお考えの方、現在育児休業中の方等の参加をお待ちしています。
■内容:「在宅ワーク」って何?在宅ワークに興味がある方のためのプレセミナー
■「在宅ワーク」に興味があっても、どういった働き方なのか、どういう仕事があるのか、などよくわからない・・・そんな初心者、入門の一歩手前の方向けのプレセミナーです。
■とき:9月24日(水曜日)10時から11時30分    
■ところ:日野町林業センター ホール【託児先:つどいのひろば「ぽけっと」】
■参加費:無料
■定員:30名(注意)予約優先(託児有り)
■お申込み:日野町子ども支援課(0748-52-6583)
つどいのひろば「ぽけっと」(0748-53-2524)
■お問合せ:日野町商工観光課(0748-52-6562)
———————-

体力測定会のお知らせ【測ってみよう!あなたの体力どれくらい?】

■測定会のお知らせ
■内容:簡単な体力測定で今の体の状態をチェックしてみましょう。結果に合わせて、保健師や管理栄養士から自宅でできる簡単な体操などの提案をさせていただきます。また、そのほか健康相談にも対応しますので、お気軽にご相談ください。
■測定項目:身長、体重、血圧、握力、開眼片足立ち、フレイルチェック等
■日程:令和7年9月2日(火曜日)
■場所:南比都佐公民館
■時間:午前9時30分から午前11時30分まで
■対象者:どなたでも参加可能
■参加費:無料
■問い合わせ:長寿福祉課地域包括支援担当(電話:52-6001)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

滋賀県内に食中毒注意報が発令されました

□防災・防犯情報
■滋賀県内に食中毒注意報が発令されました。
■【発令期間】令和7年8月25日(月曜日)から令和7年8月31日(日曜日)まで
■食中毒が発生しやすい気象状態になっています。
■食品はなるべく加熱し、なま水、なま物を避け、特に食肉類の生食はやめましょう。
■食品の加熱調理は、中心が75度1分以上となるよう十分に加熱しましょう。
■健康に留意し、調理前と調理中は、こまめに手洗いをしましょう。
■冷蔵、冷凍が必要な食品は、室内に放置せず、素早く冷蔵庫で保管しましょう。
■冷蔵庫の開閉は少なく、庫内を整理し、効率のよい冷却を心掛けましょう。
■必要な量だけ調理し、調理後はできるだけ早く食べきりましょう。
■食器、包丁、まな板、ふきんなどの調理器具は、常に清潔に保管しましょう。
■本年度7回目の発令です。
■問い合わせ先 日野町福祉保健課保健担当(0748-52-6574)
————————-

献血、骨髄バンクドナー登録へのご協力のお願い【8月26日(火曜日)】

□住民生活情報
■日野町役場で献血を実施します。患者さんの命を救うため、みなさまのご協力をお願いします。
■とき:令和7年8月26日(火曜日)
■受付:9時30分から12時、13時から15時30分
■場所:日野町役場正面玄関前
■全血献血です。
■あわせて、骨髄バンクドナー登録(説明)も行います。
■問い合わせ先 日野町福祉保健課(0748-52-6574)
——————

つどいのひろば『ぽけっと』9月の予定について

□子育て支援情報
■日野町ホームページに、つどいのひろば『ぽけっと』の9月の予定カレンダーおよび子育て応援通信『ゆっくりおおきくなあれ』(第161号)を掲載しております。ご活用ください。
■つどいのひろば『ぽけっと』
https://www.town.shiga-hino.lg.jp/cmsfiles/contents/0000008/8391/9gatu.pdf
■『ゆっくりおおきくなあれ』
https://www.town.shiga-hino.lg.jp/0000008377.html
■親子共に自宅で検温し、発熱や咳、鼻水など体調不良の場合はご利用をお控えください。
■場所…つどいのひろば『ぽけっと』
■問い合わせ…つどいのひろば『ぽけっと』(0748-53-2524)
日野町役場子ども支援課(0748-52-6583)
————————-

消火栓の使用に伴う濁水の復旧について

□防災・防犯情報
■本日(24日)、豊田地先で発生した火災の消火活動に伴い消火栓を使用したことにより、豊田地区の一部で濁水が発生しておりましたが、洗管作業が終了しましたのでお知らせします。
■なお、各家庭等では引き続き水道水に濁りが発生する場合がありますので、その場合は給湯器等の故障防止のため使用をお控えいただき、先に散水栓等で水がきれいになったことを確認のうえ、ご使用をお願いいたします。暫く出していただければ徐々に解消いたします。
■ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力いただきますようお願い申し上げます。
■連絡先 日野町役場上下水道(0748-52-6576)
——————–

消火栓の使用に伴う濁水発生について

□防災・防犯情報
■本日(24日)、豊田地先で発生した火災の消火活動に消火栓を使用したため、豊田1区から4区および中山東・西において水道水に濁りが発生している、または可能性があります。
■現在、復旧作業をすすめておりますが、復旧の見通しは立っておりません。
給湯器等の故障防止のため使用をお控えいただき、先に散水栓等で水がきれいになるのを確認のうえ、ご使用をお願いいたします。
■濁りが解消しましたら再度ご連絡をさせていただきます。ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力いただきますようお願い申し上げます。
■連絡先 日野町役場上下水道(0748-52-6576)
——————–

【ぜひご参加ください】日野町平和祈念式典を挙行します

□教育・文化・福祉行事
■先の大戦において亡くなられた方々を追悼するとともに恒久の平和を祈念して、令和7年度日野町平和祈念式典を下記により挙行いたします。
■どなたでも参列いただけます。ご遺族の方だけでなく、一般の方もぜひご参列ください。
■とき:8月24日(日曜日)午後1時20分から3時20分頃終了予定(受付:午後1時00分から)
■ところ:日野町町民会館わたむきホール虹 大ホール
■内容:
【第一部】
・日野町戦没者追悼式
【第二部】
・次世代戦跡訪問研修体験報告
・朗読劇「あの時こんな事が」…日野町で80年前の終戦翌日、一家5人で自決された内倉光秀陸軍中尉をテーマにした朗読劇を発表いただきます。朗読劇には、日野中学校の生徒4名と朗読劇サークルの皆さんが出演され、ピアニスト村田静香さんが演奏されます。
・日野少年少女合唱団による合唱披露
■問い合わせ先
福祉保健課地域共生推進担当(0748-52-6524)
——————

体力測定会のお知らせ【測ってみよう!あなたの体力どれくらい?】

■測定会のお知らせ
■内容:簡単な体力測定で今の体の状態をチェックしてみましょう。結果に合わせて、保健師や管理栄養士から自宅でできる簡単な体操などの提案をさせていただきます。また、そのほか健康相談にも対応しますので、お気軽にご相談ください。
■測定項目:身長、体重、血圧、握力、開眼片足立ち、フレイルチェック等
■日程:令和7年8月28日(木曜日)
■場所:保健センター
■時間:午前9時30分から午前11時30分まで
■対象者:どなたでも参加可能
■参加費:無料
■問い合わせ:長寿福祉課地域包括支援担当(電話:52-6001)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐