献血、骨髄バンクドナー登録へのご協力のお願い【9月13日(土曜日)氏郷まつり2025当日】

□住民生活情報
■氏郷まつり2025において日野町役場で献血を実施します。患者さんの命を救うため、みなさまのご協力をお願いします。
■とき:令和7年9月13日(土曜日)
■受付:11時から11時30分、13時から15時30分
■場所:日野町役場正面玄関前
■全血献血です。
■あわせて、骨髄バンクドナー登録(説明)も行います。
■問い合わせ先 日野町福祉保健課(0748-52-6574)
——————

個人情報を聞き出す不審な電話にご注意ください

□防災・防犯情報
■総務省やNTTをかたり、「2時間後に電話が使えなくなる」などの不審な電話に関する相談が寄せられています。
■国民生活センターでも、このような電話から個人情報を聞き出されるケースが確認されており、注意を呼びかけています。
■総務省やNTTから電話を停止することに関して、自動音声ガイダンスやSMSを使って連絡することは絶対にありません。
■非通知や知らない番号からの電話は、特殊詐欺などの不審な電話のおそれがあります。
■個人情報は絶対に伝えないでください。
■なお、このような電話で不安に思った場合や個人情報を伝えてしまった場合は、すぐに最寄りの警察や消費生活相談窓口へ相談しましょう。
■問い合わせ先
日野町消費生活相談窓口(交通環境政策課内)TEL:0748-52-2500
——————

氏郷まつり2025でマイナンバーカード申請サポートを行います

□住民生活情報
■氏郷まつり2025で役場職員がマイナンバーカード申請サポートを行います
■日時
令和7年9月13日(土曜日) 11時から14時45分まで
■場所
氏郷まつり会場(日野町役場1階ホール)
■対象
日野町に住民登録をされていて、マイナンバーカードの申請を希望される方
■内容
申請書に記入をしていただき、顔写真を撮影します。
■必要なもの
本人確認書類(免許証、パスポート、保険証など)
■注意事項
・予約制ではありません。混雑時はお待たせする場合がありますのでご了承ください。
・15歳未満のかたについては親権者の同行が必要です。
・申請手続き完了から約1~2か月後に、日野町役場から交付通知書が届きます。役場住民課へ受け取りにお越しください。
・戸籍の振り仮名通知書のお問い合わせもあわせてお受けします。ご不明な点がある方は、この機会をご利用ください。
■問い合わせ先:住民課 住民担当(0748‐52‐6571)
——————–

『日野町議会9月定例会議における一般質問の発言予定日時』について

□議会情報
■一般質問発言予定日時について
■12日(金曜日)午前9時から 【4名】  
1. 谷口 智哉
2. 川東 昭男
3. 高橋 源三郎
4. 錦戸 由佳
■12日(金曜日)午後から 【5名】
5. 福永 晃仁
6. 西澤 正治
7. 松田 洋子
8. 山本 秀喜
9. 加藤 和幸
■16日(火曜日)午前9時から 【4名】
10. 柚木 記久雄
11. 中西 佳子
12. 後藤 勇樹
13. 野矢 貴之
■発言時間については、当日の議事進行により変動がありますのでご了承願います。
■質問項目については、添付のpdfファイル【令和7年9月一般質問.pdf】をご覧ください。
■当日の進行状況については、議会事務局までお問い合わせ下さい。
■本会議はインターネット配信を行っておりますが、機器更新中のため、ライブ中継、録画中継ともに音声のみの配信となります。ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
■問い合わせ先 議会事務局(0748-52-6551)
———————————

[令和7年9月一般質問.pdf]

交通死亡事故多発警報の発令について

□防災・防犯情報
■滋賀県内では、8月30日から9月3日までの5日間に4件(死者4名)の交通死亡事故が発生しています。
■これを受けて、滋賀県が交通死亡事故多発警報を発令し、9月11日まで継続します。
■通り慣れた道、交通量の少ない道であっても「かもしれない」運転に心掛け、前方左右をしっかり確認して下さい。
■万が一に対応できるように、スピードを控えて、ゆとりのある運転を心掛けましょう。
■問い合わせ先
交通環境政策課環境政策担当(0748-52-6578)
——————–

迫田さおり氏による講演会を開催します

□住民生活情報
■講師に元女子バレーボール日本代表の迫田さおり氏をお迎えし、令和7年度「ふれあい学習会」(わたSHIGA輝く国スポ・障スポ日野町実行委員会共催事業)を下記の通り開催します。
■日時:9月10日(水曜日)19時から20時30分
■場所:日野町町民会館わたむきホール虹 大ホール
■講演内容:「心」を磨いてくれた人たちとの出会い ~想いを積み重ねたその先に~
■事前申し込み不要、入場無料です。ぜひ、お越しください。
■託児を希望される場合は事前連絡をお願いします。
■お問い合わせ先:日野町教育委員会事務局生涯学習課(0748-52-6566)
—————————-

[R7迫田さおり氏講演会(ふれあい学習会)チラシ.pdf]

きっずらんど開催のお知らせ(9月)

□子育て支援情報
■日野町立保育所やこども園では、園開放「きっずらんど」を開催しています。
9月の予定は下記の通りです。ぜひ申込みください。
■会場 あおぞら園
■日程 9月9日(火曜日)
■時間 10時から11時ごろまで(受付9時45分から10時)
■対象 6か月以上の乳幼児(保護者同伴)
■申込み 必要(9月2日火曜日から)定員10組程度
■申込み先 あおぞら園 電話:0748-52-0400
■持ち物 オムツ、着替え、水筒(水分補給のため)、帽子、タオル等、その他各自で必要なもの
■当日に発熱・風邪等の症状がある方は来所をお控えください。
■問い合わせ先 あおぞら園 電話:0748-52-0400
——————–

滋賀県内に食中毒注意報が発令されました

□防災・防犯情報
■滋賀県内に食中毒注意報が発令されました。
■【発令期間】令和7年9月1日(月曜日)から令和7年9月7日(日曜日)まで
■食中毒が発生しやすい気象状態になっています。
■食品はなるべく加熱し、なま水、なま物を避け、特に食肉類の生食はやめましょう。
■食品の加熱調理は、中心が75度1分以上となるよう十分に加熱しましょう。
■健康に留意し、調理前と調理中は、こまめに手洗いをしましょう。
■冷蔵、冷凍が必要な食品は、室内に放置せず、素早く冷蔵庫で保管しましょう。
■冷蔵庫の開閉は少なく、庫内を整理し、効率のよい冷却を心掛けましょう。
■必要な量だけ調理し、調理後はできるだけ早く食べきりましょう。
■食器、包丁、まな板、ふきんなどの調理器具は、常に清潔に保管しましょう。
■本年度8回目の発令です。
■問い合わせ先 日野町福祉保健課保健担当(0748-52-6574)
————————-

まちのコインのスタンプラリーについて

□子育て支援情報
■現在日野町では、遊びのひろばでスタンプラリーを開催しています。7月から9月の夏のシーズンでスタンプを3つ以上集められた方は、つどいのひろば『ぽけっと』でおしりナップとプレゼントをお受け取りください。夏のシーズンのプレゼントお渡し期間は10月31日(金曜日)までです。
■対象:未就園児の保護者
■各シーズンとプレゼントお渡し期間
7月から9月(夏)・・・9月1日(月曜日)から10月31日(金曜日)まで
■詳しくは、以下URLから日野町ホームページをご覧ください。
https://www.town.shiga-hino.lg.jp/0000007655.html
■問い合わせ:日野町子ども支援課 電話:0748-52-6583
つどいのひろば『ぽけっと』電話:0748-53-2524
————————————-

『日野町議会9月定例会議』のお知らせ

□議会情報
■『日野町議会令和7年9月定例会議』の開催について
■会議日程:9月1日から26日までの26日間
1日(月曜日) 午前9時 本会議(提案説明)
3日(水曜日) 午後2時 地域振興対策特別委員会
8日(月曜日) 午前9時 議会広報常任委員会
11日(木曜日) 午前9時 本会議(質疑)
12日(金曜日) 午前9時 本会議(一般質問)
16日(火曜日) 午前9時 本会議(一般質問)、午後2時 予算決算特別委員会
17日(水曜日) 午前9時 総務常任委員会、午後2時 産業建設常任委員会
18日(木曜日) 午前9時 厚生常任委員会、午後2時 地域振興対策特別委員会
19日(金曜日) 午前9時 議会力向上特別委員会
26日(金曜日) 午前9時 本会議(委員長報告、採決)
■1日・11日・12日・16日・26日の5日間は本会議が開催されます。
■本会議はどなたでも傍聴することができますので、ぜひお越しください。なお、開会時間は審議の都合により変更される場合がありますのでご了承ください。
■また、本会議はインターネット配信を行っておりますが、機器更新中のため、ライブ中継、録画中継ともに音声のみの配信となります。ご不便をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
■問い合わせ先 議会事務局(0748-52-6551)
——————–