□住民生活情報
■概要:戦80年を記念して”総力戦研究所”を舞台にした実話に基づくNHKスペシャルドラマが2夜連続で放送されます。主人公の宇治田(うじた)の家として日野町鎌掛の「岡家住宅」でも撮影が行われました。
■放送日時:令和7年8月16日(土曜日)、17日(日曜日)21時から22時
■放送局:NHK総合1・大津
■タイトル:NHKスペシャル「シミュレーション~昭和16年夏の敗戦~」
■内容:真珠湾攻撃の8か月前の1941年4月、首相直属の“総力戦研究所”に日本中から集められた若きエリートたち。模擬内閣を作り、出身官庁や企業から機密情報を集め、日本がアメリカと戦った場合のあらゆる可能性をシミュレーションしていく。そして“圧倒的な敗北”の結論を手にした若者たちは、開戦へ突き進む軍や本物の内閣と対峙する!
■問い合わせ:商工観光課 0748-52-6562
———————————-
「日野の味覚夜市」ビアガーデン開催のお知らせ
□観光情報
■日野のクラフトビールと日野町産の美味しいもんが集うビアガーデンが開催されます。
■お近くの方も地元の食材の購入や、今まで利用したことのない地元の店舗を知る機会として、ぜひお越しください。
■日野祭囃子の演奏を聴きながら、美味しいビール&フードを楽しんでください。
■開催日時:8月16日(土曜日)午後4時から午後8時
■開催場所:日野まちかど感応館新館(日野町村井1284番地)
■その他:詳しくはこちらからもご覧いただけます。
■問い合わせ先:日野観光協会(0748-52-6577)、日野町商工観光課(0748-52-6562)
——————–
赤星憲広氏による講演会を開催します
■講師に赤星憲広氏をお迎えし、わたSHIGA輝く国スポ・障スポ開催記念講演会 in 日野を下記の通り開催いたします。
■日時:8月22日(金曜日)19時から20時30分
■場所:日野町町民会館わたむきホール虹 大ホール
■講演内容:僕が野球を通じて学んだこと~夢・努力・ありがとう~
■事前申し込み不要、入場無料です。ぜひ、お越しください。
■お問い合わせ先:日野町国スポ・障スポ大会推進室 TEL:0748-52-6566
—————————-
ミニ講座『本当はすごい!赤ちゃんの運動発達』からだの根っこを育てよう 受講者募集
□子育て支援情報
■赤ちゃんを子育て中のお父さんお母さんを対象に、赤ちゃんの運動発達に関する「ミニ講座」を開催します。赤ちゃんと一緒にスキンシップ遊びを交えながらお話を聞いていただきます。
■赤ちゃんの運動発達に添って、赤ちゃんROOM「ころころ」おおむね2か月から6か月ごろ、赤ちゃんROOM「ぴよぴよ」おおむね7か月から11か月ごろの月齢ごとにわけて開催いたします。(この日は、申込みされた方のみの参加になります。)
■日時:令和7年9月2日(火曜日)10時から11時30分 赤ちゃんROOM「ころころ」
令和7年9月30日(火曜日)10時から11時30分 赤ちゃんROOM「ぴよぴよ」
■場所:つどいのひろば『ぽけっと』
■持ち物:バスタオル
■講師:WARAリズムインストラクター 尾﨑 朋子さん
■申込み:電話またはつどいのひろば『ぽけっと』窓口、URLより申込みください。
9月2日(火曜日)開催…8月4日(月曜日)から受付(6組)
9月30日(火曜日)開催…8月26日(火曜日)から受付(6組)
申込みURL:https://logoform.jp/form/VwGF/989658
■詳しくは、以下URLからチラシをご覧ください。
https://www.town.shiga-hino.lg.jp/cmsfiles/contents/0000008/8299/mini9gatu.pdf
■参加される方は、親子共に自宅で検温をし、発熱や咳、くしゃみ、鼻水など体調不良の場合には参加をお控えください。
■問い合わせ:つどいのひろば『ぽけっと』電話:0748-53-2524
————————————-
交通事故多発警報の発令について
□防災・防犯情報
■滋賀県内では、7月26日から8月4日までの間に5件5名の方が亡くなる交通死亡事故が発生しています。
■これを受けて、滋賀県が交通死亡事故多発警報を発令し、8月10日まで継続します。
■通り慣れた道、交通量の少ない道であっても「かもしれない」運転に心掛け、前方左右をしっかり確認して下さい。
■万が一に対応できるように、スピードを控えて、ゆとりのある運転を心掛けましょう。
■問い合わせ先
交通環境政策課環境政策担当(0748-52-6578)
——————–
消火栓の使用に伴う濁水の復旧について
■本日(6日)、川原・杉地先で発生した火災の消火活動に消火栓を使用したため、川原地先の一部において濁水が発生しておりましたが、洗管作業が終了しましたのでお知らせします。
また、川原会議所前に配置していました給水車も18時40分をもって撤収しました。
■なお、各家庭等では引き続き水道水に濁りが発生する場合がありますので、その場合は給湯器等の故障防止のため使用をお控えいただき、先に散水栓等で水がきれいになったことを確認のうえ、ご使用をお願いいたします。暫く出していただければ徐々に解消いたします。
■ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力いただきますようお願い申し上げます。
■連絡先 日野町役場上下水道(0748-52-6576)
——————–
消火栓の使用に伴う濁水発生について(給水車配置)
■本日(6日)、川原・杉地先で発生した火災の消火活動に消火栓を使用したため、川原地先の一部において水道水の濁りが発生しています。また、その近隣地域でも濁りが発生する可能性があります。
■現在、復旧作業をすすめておりますが、復旧の見通しは立っておりません。ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力いただきますようお願い申し上げます。
■応急給水:川原会議所にて、17時45分ごろをめどに給水車を配置する予定です。
■連絡先:日野町役場上下水道(0748-52-6576)
——————–
消火栓の使用に伴う濁水発生について
■本日(6日)、川原・杉地先で発生した火災の消火活動に消火栓を使用したため、川原地先の一部において水道水の濁りが発生しています。また、その近隣地域でも濁りが発生する可能性があります。
■現在、復旧作業をすすめておりますが、復旧の見通しは立っておりません。
給湯器等の故障防止のため使用をお控えいただき、先に散水栓等で水がきれいになるのを確認のうえ、ご使用をお願いいたします。
■濁りが解消しましたら再度ご連絡をさせていただきます。ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力いただきますようお願い申し上げます。
■連絡先 日野町役場上下水道(0748-52-6576)
——————–
熱中症に注意してください!
□住民生活情報
■気温が高くなると普段の生活をしていても熱中症になる危険があります。特に子どもや高齢者は熱中症にかかりやすく重症化しやすいので注意してください。
■熱中症の予防には、「水分補給」と「暑さを避けること」が大切です。
■「水分をこまめに取る」、「室内の温度を下げる」、「涼しい服装で過ごす」、「外出を避ける」など予防行動に努めてください。
■問い合わせ先 日野町福祉保健課保健担当(0748-52-6574)
————————-
滋賀県内に食中毒注意報が発令されました
□住民生活情報
■滋賀県内に食中毒注意報が発令されました。
■【発令期間】令和7年8月5日(火曜日)から令和7年8月11日(月曜日)まで
■食中毒が発生しやすい気象状態になっています。
■食品はなるべく加熱し、なま水、なま物を避け、特に食肉類の生食はやめましょう。
■食品の加熱調理は、中心が75度1分以上となるよう十分に加熱しましょう。
■健康に留意し、調理前と調理中は、こまめに手洗いをしましょう。
■冷蔵、冷凍が必要な食品は、室内に放置せず、素早く冷蔵庫で保管しましょう。
■冷蔵庫の開閉は少なく、庫内を整理し、効率のよい冷却を心掛けましょう。
■必要な量だけ調理し、調理後はできるだけ早く食べきりましょう。
■食器、包丁、まな板、ふきんなどの調理器具は、常に清潔に保管しましょう。
■本年度5回目の発令です。
■問い合わせ先 日野町福祉保健課保健担当(0748-52-6574)
————————-