滋賀県内に食中毒注意報が発令されました

□住民生活情報
■滋賀県内に食中毒注意報が発令されました。
■【発令期間】令和6年7月26日(金曜日)から令和6年8月1日(木曜日)まで
■食中毒が発生しやすい気象状態になっています。
■食品はなるべく加熱し、なま水、なま物を避け、特に食肉類の生食はやめましょう。
■食品の加熱調理は、中心が75度1分以上となるよう十分に加熱しましょう。
■健康に留意し、調理前と調理中は、こまめに手洗いをしましょう。
■冷蔵、冷凍が必要な食品は、室温に放置せず、素早く冷蔵庫で保管しましょう。
■冷蔵庫の開閉は少なく、庫内を整理し、効率のよい冷却を心掛けましょう。
■必要な量だけ調理し、調理後はできるだけ早く食べきりましょう。
■食器、包丁、まな板、ふきんなどの調理器具は、常に清潔に保管しましょう。
■本年度3回目の発令です。
■問い合わせ先 日野町福祉保健課保健担当(0748-52-6574)
————————-

氏郷まつり「夏の陣」2024の開催に伴うバス停移設のお知らせ

□住民生活情報
■氏郷まつり「夏の陣」2024の開催に伴い、町営バス「日野町役場」バス停を一時的に移設します。
■ご不便をおかけしますが、皆様のご理解とご協力をお願いします。
■日時:令和6年8月2日(金曜日)、3日(土曜日) 終日
■移設先:役場正面玄関側入口前
■お問い合わせ先:日野町イベント実行委員会・日野町商工観光課(0748-52-6562)
———————

子育てサロン「子育て広場」の開催内容の変更について

□子育て支援情報
■8月7日(水曜日)と8月21日(水曜日)に開催を予定しております子育て広場の内容について変更がありますのでお知らせします。
■8月7日(水曜日)『水遊び』を、『水遊び&バスボム作り』(要申し込み)に変更いたします。
(注意)次回開催日(7月24日)に申し込み受付けを開始します。
■8月21日(水曜日)『水遊び』から、『ダブダブさんの人形劇』(無料・要申し込み)に変更いたします。
(注意)次回開催日(7月24日)に申し込み受付けを開始します。
■内容変更につきまして、ご理解のほどよろしくお願いします。
■問い合わせ…日野町役場子ども支援課(0748-52-6583)
——————–

子育てサロン「さくらっこ」の開催の変更について

□子育て支援情報
■8月21日(水曜日)に開催を予定しております子育てサロン『さくらっこ』ですが、都合により中止とさせていただきます。
■内容変更につきまして、ご理解のほどよろしくお願いします。
■問い合わせ…日野町役場子ども支援課(0748-52-6583)
——————–

すくすく広場のお知らせ(8月)

□子育て支援情報
■すくすく広場のお知らせ(8月)
■助産師・管理栄養士・保健師が授乳や栄養、健康に関する相談に応じます。
■日程 8月 5日(月曜日)、8月26日(月曜日)
■時間 9時30分から11時まで開催していますので、いつでもお越しください。
■(注意)事前予約の必要はありません。
■持ち物 母子健康手帳 バスタオル(計測等で使用します。)
■会場 つどいのひろば「ぽけっと」
■当日に発熱・風邪等の症状がある方は来所をお控えください。
■問い合わせ先 日野町福祉保健課保健担当(0748-52-6574)
——————–

滋賀県竜巻注意情報 発表

発表日時:
07月22日17時03分
 
発表内容:
<概要>
滋賀県南部、北部は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
 
<日野町>
竜巻注意情報
 
詳細は気象庁発表の情報を確認して下さい。

滋賀県竜巻注意情報 発表

発表日時:
07月22日16時08分
 
発表内容:
<概要>
滋賀県南部、北部は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
 
<日野町>
竜巻注意情報
 
詳細は気象庁発表の情報を確認して下さい。

滋賀県竜巻注意情報 発表

発表日時:
07月22日15時43分
 
発表内容:
<概要>
滋賀県南部は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
 
<日野町>
竜巻注意情報
 
詳細は気象庁発表の情報を確認して下さい。

【熱中症対策】高齢者は特に注意が必要です!

□住民生活情報
■【熱中症対策】高齢者は特に注意が必要です!熱中症の予防には、水分補給と暑さを避けることが大切です。
■部屋の中でも注意が必要です。エアコンを上手に使いましょう。
■のどが渇いていなくてもこまめに水分・塩分を補給しましょう。高齢者は特に注意が必要です。
■体内の水分が不足しがちです。高齢者は若年者よりも体内の水分量が少ない上、体の老廃物を排出する際にたくさんの尿を必要とします。
■暑さに対する感覚機能が低下しています。加齢により、暑さやのどの渇きに対する感覚が鈍くなります。
■暑さに対する体の調節機能が低下します。高齢者は体に熱がたまりやすく、暑い時には若年者よりも循環器系への負担が大きくなります。
■熱中症特別警戒アラート(警報)、熱中症警戒アラート(警報)など、テレビ・ラジオ・SNSからの熱中症情報をチェックしましょう。
https://www.wbgt.env.go.jp/
■熱中症予防・対策の情報をチェックしましょう。
https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/nettyuu/nettyuu_taisaku/pdf/heatillness_leaflet_senior_2022.pdf
■問い合わせ先:長寿福祉課(電話:0748-52-6001)
——————————————–

「日野の味覚(夜)市」ビアガーデン開催のお知らせ

□住民生活情報
■日野のクラフトビールと日野町産の美味しいもんが集うビアガーデンが開催されます。
■新しい出店者さんもいらっしゃるので、お近くの方も地元の食材の購入や、今まで利用したことのない地元の店舗を知る機会として、ぜひお越しください。
■開催日時:7月27日(土曜日)午後4時~午後8時
■開催場所:日野まちかど感応館新館(日野町村井1284番地)
■その他:詳しくはこちらからもご覧いただけます。https://hino-kanko.jp/topics/5315/
■問い合わせ先:日野観光協会(0748-52-6577)、日野町商工観光課(0748-52-6562)
——————–