新型コロナウイルス感染症患者の発生について

□住民生活情報
■令和4年8月5日、日野町で新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
■本日確認された陽性患者:33人
■10歳未満:8人
■10代:4人
■20代:5人
■30代:7人
■40代:3人
■50代:5人
■60代:1人
■70代:0人
■80代:0人
■90歳以上:0人
■陽性患者の累計:1,717人
■当面の間、患者の方からの感染が疑われる方(濃厚接触者)(同居家族は除きます。)への連絡を、患者ご本人にお願いするとともに、濃厚接触が疑われる方ご自身での検査をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症患者の方から濃厚接触の疑いがあるとの連絡を受けられた場合は、PCR検査の受検をお願いします。検査の申し込み方法については、滋賀県のホームページをご覧ください。
■町民の皆さまは、引き続き、基本的な感染症対策の徹底(手洗い、マスクの着用、3密の回避など)や家族以外の方と接する場面では、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意をお願いします。
■デマやうわさに惑わされることなく、お互いの人権を尊重し、正確な情報に基づいて冷静な行動をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症の陽性患者の方や濃厚接触者等で自宅療養を余儀なくされている方で、買い物等を親せきや知人に頼むことができずにお困りの方は福祉保健課までご相談ください。プライバシーには十分配慮いたします。
■陽性者の退院等の数:1,393名
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–

夏季集中休暇の実施のお知らせ

□住民生活情報
■夏季における省エネルギーの推進を図るため、職員に対し年次有給休暇の集中活用を呼びかけ、下記の期間に集中休暇を実施します。
■期間中は業務に支障が生じないよう必要最小限の職員で業務を行います。ご理解ご協力お願い致します。
■期間:8月12日(金)・15日(月)・16日(火)
■問い合わせ先:総務課(0748-52-6500)
———————–

新型コロナウイルス感染症患者の発生について

□住民生活情報
■令和4年8月4日、日野町で新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
■本日確認された陽性患者:46人
■10歳未満:10人
■10代:8人
■20代:5人
■30代:12人
■40代:5人
■50代:2人
■60代:0人
■70代:3人
■80代:0人
■90歳以上:1人
■陽性患者の累計:1,684人
■当面の間、患者の方からの感染が疑われる方(濃厚接触者)(同居家族は除きます。)への連絡を、患者ご本人にお願いするとともに、濃厚接触が疑われる方ご自身での検査をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症患者の方から濃厚接触の疑いがあるとの連絡を受けられた場合は、PCR検査の受検をお願いします。検査の申し込み方法については、滋賀県のホームページをご覧ください。
■町民の皆さまは、引き続き、基本的な感染症対策の徹底(手洗い、マスクの着用、3密の回避など)や家族以外の方と接する場面では、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意をお願いします。
■デマやうわさに惑わされることなく、お互いの人権を尊重し、正確な情報に基づいて冷静な行動をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症の陽性患者の方や濃厚接触者等で自宅療養を余儀なくされている方で、買い物等を親せきや知人に頼むことができずにお困りの方は福祉保健課までご相談ください。プライバシーには十分配慮いたします。
■陽性者の退院等の数:1,372名
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–

お盆期間中の町営バス等の運行について

□住民生活情報
■いつも町営バス・日八線をご利用いただきありがとうございます。
■お盆期間中(8月13日~8月16日)の町営バス・日八線の運行についてお知らせします。
■町営バス
■運行日
■8月13日(土曜日)※土曜日ダイヤで運行します。
■運休日
■8月14日(日曜日)~8月16日(火曜日)
■日八線
■8月13日(土曜日)※土曜日ダイヤで運行します。
■8月14日(日曜日)~8月16日(火曜日)※日祝ダイヤで運行します。
■ご利用されます皆さまには、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
■問い合わせ先 日野町企画振興課 企画人権担当(0748-52-6552)近江鉄道八日市営業所(0748-22-5511)
——————–

第57回滋賀県消防操法訓練大会優勝&2大会連続全国大会出場決定!

□住民生活情報
■7月31日(日)、滋賀県消防学校(東近江市)で第57回滋賀県消防操法訓練大会が開催されました。
■大会では、県内各市町の代表チームがポンプ車の部(16チーム)、小型ポンプの部(9チーム)に分かれて操法を披露されました。
■日野町からは第2分団がポンプ車の部に出場し、5月上旬からの練習の成果を如何なく発揮し、多くの仲間の応援のもと、一致団結し素晴らしい操法を披露され、見事優勝という輝かしい成績を収められました。
■優勝された選手の皆さん、誠におめでとうございます。本当にお疲れ様でした!!
■なお、今年は10月29日(土)に全国大会が千葉県で開催されます。全国大会でも素晴らしい操法を披露していただきたいと思います。引き続き応援の程よろしくおねがいします。
【出場選手】(敬称略)
指揮者  吉沢 拓馬 (よしざわ たくま)
1番員  小森 洋輝 (こもり  ひろき)
2番員  古道 祥彦 (ふるみち よしひこ)
3番員  浦田 重嗣 (うらた  しげつぐ)
4番員  市田 晃  (いちだ  あきら)
補助員  奥野 博志 (おくの  ひろし)
補助員  山田 浩嗣 (やまだ  ひろし)
---------------------

16歳以上で3回目未接種の方へ 新型コロナウイルスワクチン個別接種のご案内(8-A・8-B・8-C)

□住民生活情報
■16歳以上で新型コロナウイルスワクチン3回目未接種の方へ個別接種(町内医療機関)を実施します(8-A・8-B・8-C)。
■3回目接種受付日時:【8-A日程】:令和4年8月19日(金)17時00分~18時15分、【8-B日程】:令和4年8月22日(月)①9時30分・②10時30分・③11時30分・④12時30分・⑤13時30分、【8-C日程】:令和4年8月29日(月)①9時30分・②10時30分・③11時30分・④12時30分・⑤13時30分
■予約受付開始日:令和4年8月8日(月)9時30分~
■予約受付:日野町コールセンターのみの受付となります。
■日野町コールセンター:電話0748-36-2218/0748-53-0606
【平日の9時30分~16時00分まで(土・日・祝は休み)】
■接種医療機関については、受付時にコールセンターからご案内します。
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–

新型コロナウイルス感染症患者の発生について

□住民生活情報
■令和4年8月3日、日野町で新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
■本日確認された陽性患者:39人
■10歳未満:17人
■10代:4人
■20代:3人
■30代:5人
■40代:3人
■50代:4人
■60代:2人
■70代:1人
■80代:0人
■90歳以上:0人
■陽性患者の累計:1,638人
■当面の間、患者の方からの感染が疑われる方(濃厚接触者)(同居家族は除きます。)への連絡を、患者ご本人にお願いするとともに、濃厚接触が疑われる方ご自身での検査をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症患者の方から濃厚接触の疑いがあるとの連絡を受けられた場合は、PCR検査の受検をお願いします。検査の申し込み方法については、滋賀県のホームページをご覧ください。
■町民の皆さまは、引き続き、基本的な感染症対策の徹底(手洗い、マスクの着用、3密の回避など)や家族以外の方と接する場面では、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意をお願いします。
■デマやうわさに惑わされることなく、お互いの人権を尊重し、正確な情報に基づいて冷静な行動をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症の陽性患者の方や濃厚接触者等で自宅療養を余儀なくされている方で、買い物等を親せきや知人に頼むことができずにお困りの方は福祉保健課までご相談ください。プライバシーには十分配慮いたします。
■陽性者の退院等の数:1,343名
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–

マイナンバーカードをまだお持ちでない方に申請書が送られます

□住民生活情報

■マイナンバーカードをまだお持ちでない方(※1)に、7月下旬から9月上旬にかけて、オンライン申請用QRコード付きマイナンバーカード交付申請書が順次送付されます。
■スマートフォン等で申請書のQRコードを読み取ることで、簡単に申請ができます。(※2)。
■この申請書は、国と地方公共団体が共同で運営する「地方公共団体情報システム機構」(J-LIS)から送付されます。
■最大2万円分のポイントがもらえるマイナポイントの申込にはマイナンバーカードが必要です。
■マイナポイントの対象となるマイナンバーカードの申請期限は9月末までです。この機会にぜひマイナンバーカードをお申し込みください。

※1 以下のような方には、交付申請書は送付されません。
(1)75歳以上の方で、令和2年度または令和3年度に後期高齢者医療広域連合からマイナンバーカード交付申請書が送付されている方
(2)令和4年1月1日以降に出生または国外から転入された方
(出生時または転入時に地方公共団体情報システム機構(J-LIS)から、個人番号通知書等と一緒に交付申請書が送付されています。)
(3)在留期間の定めのある外国人住民の方
(地方出入国在留管理局でマイナンバーカードの交付申請などについてお知らせをしています。)
(4)配偶者からの暴力(DV)、ストーカー行為等、児童虐待及びこれらに準ずる行為の被害者として、住民票の住所と異なる居所情報を登録している方

※2 郵送等での申請も可能です。

■ 問い合わせ先:住民課 住民担当(0748-52-6571)
———————-

休日のマイナンバーカード交付・申請サポートのご案内

□住民生活情報
■マイナンバーカードを申請し、町から交付通知が届いている方を対象に、下記の日程で休日交付を行います。あわせて、初めてマイナンバーカードを申請される方を対象に、申請サポートも行います。マイナンバーカードの申請を希望される方は、ぜひこの機会をご利用ください。

■申請サポートとは、初めてマイナンバーカードの申請を希望される方を対象に、無料の写真撮影から、オンライン申請まで職員が支援するサービスです。約20分で申請できます。

■日時
令和4年8月28日(日曜日) 
 交付:午前8時30分から午前11時45分まで
 申請サポート:午前8時30分から午前11時40分まで

令和4年9月17日(土曜日) 
 交付:午前8時30分から午前11時45分まで
 申請サポート:午前8時30分から午前11時40分まで

■注意事項
・マイナンバーカードの受け取りにお越しの方は、事前にお送りしていますマイナンバーカードの交付通知をご確認ください。
・必ず電話で予約をしてください(予約受付電話番号 0748-52-6571)

■ 問い合わせ先:住民課 住民担当(0748-52-6571)
———————-

eo光テレビ「原田伸郎のこの街ええなぁ」放映のお知らせ

□住民生活情報
□観光情報
□教育・文化・福祉行事
■eo光テレビ「原田伸郎のこの街ええなぁ」放映のお知らせ
■標記の番組にて日野町が紹介されます。ぜひご覧ください。なお、eo光に加入されていない方にもインターネットで動画配信されていますので、ご覧いただくことができます。
■番組名:原田伸郎のこの街ええなぁ
■内容:原田伸郎さんが、日野町の素晴らしさを町長との対談とともに再発見します。
■撮影場所:日野駅、ひのでファーム、滋賀農業公園ブルーメの丘 他
■放映チャンネル:eo光チャンネル(11チャンネル)
■放映日:令和4年8月3日(水)~8月16日(火) 毎日リピート放送
■インターネット動画配信アドレス https://eonet.jp/eohikari_ch/program/konomachi/
■インターネット動画配信日:令和4年8月3日~約2ケ月間
■問い合わせ:日野町役場企画振興課秘書広報担当(0748-52-6550)
————————-