『日野町議会臨時会』のお知らせ

□議会情報
■『令和7年日野町議会第1回臨時会』の開催について
■日時:2月3日(月曜日)午前9時開会
■提出案件
・令和6年度日野町一般会計補正予算(第9号)
■本会議はどなたでも傍聴することができますので、ぜひお越しください。なお、開会時間は審議の都合により変更される場合がありますのでご了承ください。
■また、本会議はインターネット配信を行っています。ライブ中継と録画中継を「日野町ホームページ」の「日野町議会」からご覧になれます。ぜひご利用ください。
■問い合わせ先 議会事務局(0748-52-6551)
——————–

【再配信】日野町介護に関する入門的研修のご案内

□住民生活情報
介護の仕事に興味のある方、一緒に学びませんか。
定員に空きがあります。申込締切延長しました。
■日野町介護に関する入門的研修開催のご案内
■日時:1日目 令和7年2月7日(金曜日)13時から16時 
介護に関する基礎知識・介護の基本
2日目 令和7年2月12日(水曜日)10時から15時(注意)昼休憩含む
障がいの理解・介護における安全の確保
3日目 令和7年2月19日(水曜日)10時から16時(注意)昼休憩含む
基本的な介護の方法
4日目 令和7年2月20日(木曜日)10時から16時(注意)昼休憩含む
基本的な介護の方法
5日目 令和7年2月28日(金曜日)13時から17時
認知症の理解
(注意)講義開始15分前より受付
■場所:日野町林業センター ホール(日野町河原一丁目1番地) 
■内容:入門講座【5日間:21時間】 
 介護に興味のある方、家族のために介護の基礎知識を身につけたいとお考えの方に、理解しておくべき知識や技術、かかわり方などを学びます
■定員:20名
■申込締切:令和7年2月4日(火曜日) 17時まで
■受講料:無料
■申込方法:電話、メール又はFAXで役場長寿福祉課へお申し込み下さい
(注意)日野町ホームページにおいて申込み用紙がダウンロードできます
■問い合わせ:日野町役場長寿福祉課 高齢者福祉介護担当(TEL:0748-52-6501)
————————-

「認知症サポーターステップアップ講座」開催のお知らせ

□高齢者支援情報
■「認知症サポーターステップアップ講座」開催のお知らせ
 認知症を正しく理解し、認知症サポーターとして、認知症のご本人やご家族への支援が地域でできるよう、より実践的な内容を学びませんか。
■日時:3月3日(月曜日)午後2時から3時45分まで
(注意)受付は午後1時30分から
■場所:町民会館わたむきホール虹 ふれあいホール
■内容:認知症サポーターや認知症について理解を深めたい方を対象に、地域で暮らす認知症の方や、その家族を支援するための知識や技術を学ぶステップアップ講座
■講師:医療法人恒仁会 近江温泉病院 病院長 小山威夫先生
■申込締切:令和7年2月12日(水曜日)
■受講料:無料
■申込方法:電話又はFAXで役場長寿福祉課へお申し込み下さい
(注意)日野町ホームページにおいて申込み用紙がダウンロードできます
■申込、問い合わせ:日野町役場長寿福祉課 地域包括支援センター
電話:0748-52-6001
FAX:0748-52-0089
————————-

「認知症サポーター養成講座」開催のお知らせ

□高齢者支援情報
■「認知症サポーター養成講座」開催のお知らせ
 誰もがなる可能性がある認知症ですが、認知症になっても、変わらずに受け入れられ、その人らしく暮らすことが出来る地域を目指して、認知症について学んでみませんか。
■日時:2月17日(月曜日)午後2時から3時30分まで
(注意)受付は午後1時30分から
■場所:町民会館わたむきホール虹 ふれあいホール
■内容:認知症についての基本的な理解、対応の仕方などを学びます。
■講師:認知症地域支援推進員 蒲生洋子氏
■申込締切:令和7年2月12日(水曜日)
■受講料:無料
■申込方法:電話又はFAXで役場長寿福祉課へお申し込み下さい
(注意)日野町ホームページにおいて申込み用紙がダウンロードできます
■申込、問い合わせ:日野町役場長寿福祉課 地域包括支援センター
電話:0748-52-6001
FAX:0748-52-0089
————————-

消火栓の使用による水道水の濁りについて

本日(24日)14時12分頃、杣地先で発生した火災の消火活動に伴い消火栓を使用しました。(14:42鎮火)
消火栓の使用の影響で近隣地域で水道水に濁りが発生する場合があります。ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力いただきますようお願い申し上げます。(現在濁りの調査中です)

つどいのひろば『ぽけっと』2月の予定について

□子育て支援情報
■日野町ホームページに、つどいのひろば『ぽけっと』の2月の予定カレンダーおよび子育て応援通信『ゆっくりおおきくなあれ』(第154号)を掲載しております。ご活用ください。
■つどいのひろば『ぽけっと』
https://www.town.shiga-hino.lg.jp/cmsfiles/contents/0000008/8048/2gatu.pdf
■『ゆっくりおおきくなあれ』
https://www.town.shiga-hino.lg.jp/0000008044.html
■親子共に自宅で検温し、発熱や咳、鼻水など体調不良の場合はご利用をお控えください。
■場所…つどいのひろば『ぽけっと』
■問い合わせ…つどいのひろば『ぽけっと』(0748-53-2524)
日野町役場子ども支援課(0748-52-6583)
————————-

きっずらんど開催のお知らせ(2月)

□子育て支援情報
■日野町立保育所やこども園では、園開放「きっずらんど」を開催しています。
2月の予定は下記の通りです。ぜひ申込みください。
■会場 あおぞら園鎌掛分園
■日程 2月4日(火曜日)
■時間 10時から11時ごろまで(受付9時45分から10時)
■対象 6か月以上の乳幼児(保護者同伴)
■申込み 必要(1月24日金曜日から)定員10組程度
■申込み先 あおぞら園鎌掛分園 電話:0748-53-0675
■持ち物 オムツ、着替え、水筒(水分補給のため)、帽子、タオル等、その他各自で必要なもの
■当日に発熱・風邪等の症状がある方は来所をお控えください。
■問い合わせ先 あおぞら園鎌掛分園 電話:0748-53-0675
——————–

滋賀県内にノロウイルス食中毒注意報が発令されました

□住民生活情報
■滋賀県内にノロウイルス食中毒注意報が発令されました。
■【発令期間】令和7年1月23日(木曜日)から令和7年2月12日(水曜日)まで
■食事や調理前には正しい手洗いを行い、二枚貝等ノロウイルス汚染のおそれのある食品を調理する場合は、中心部まで85~90℃以上で90秒間以上加熱しましょう。
■食品を盛り付けるときは、マスク、手袋を着用し、直接食品に触らないようにしましょう。調理器具はしっかり消毒しましょう。
■下痢、おう吐等の症状がある時は食品を二次汚染させる可能性があるため調理作業をせず、しっかり休みましょう。
■ふん便、おう吐物の処理と消毒を適切に行いましょう。
■本年度4回目の発令です。
■問合せ先 日野町福祉保健課保健担当(0748-52-6574)
………………………………..

日野町営バス桜川線の遅延について

■本日、町営バスの接触事故により、町営バス桜川線の下記の便に、60分程度の遅れが見込まれます。今後の詳しい状況につきましては、下記近江鉄道へお問い合わせください。
■15時30分「野出」発「原」行き
■16時01分「原」発「中之郷」行き
■16時08分「中之郷」発「日野記念病院」行き
■16時24分「日野記念病院」発「野出」行き
■問い合わせ先 近江鉄道㈱八日市営業所(0748-22-5511)/交通環境政策課(0748-52-6523)
——————–
日野町役場 交通環境政策課