□議会情報
■一般質問発言予定日時について
■13日(月)午後 【3名】
1.山田 人志
2.奥平 英雄
3.冨田 幸
■14日(火)午後1時30分~ 【5名】
4.蒲生 行正
5.東 正幸
6.堀江 和博
7. 高橋 渉
8.池元 法子
■15日(水)午後1時30分~ 【5名】
9.齋藤 光弘
10.中西 佳子
11.谷 成隆
12.後藤 勇樹
13.對中 芳喜
■議会の傍聴にお越しいただきますようご案内します。なお、発言時間については、当日の議事進行により変動がありますのでご了承願います。また、質問項目については、日野町ホームページに掲載しております。
■当日の進行状況については、議会事務局までお問い合わせ下さい。
■問い合わせ先 議会事務局(0748-52-6551)
——————–
「住民情報」カテゴリーアーカイブ
ノロウイルス食中毒注意報
□住民生活情報
■滋賀県内にノロウイルス食中毒注意報が発令されました。
■【発令期間】平成29年3月2日(木)から3月22日(水)まで
■食事や調理前の正しい手洗いと、二枚貝等ノロウイルス汚染のおそれのある食品の場合は中心部まで85~90℃以上で90秒間以上加熱しましょう。
■下痢、おう吐等の症状がある時は食品を二次汚染させる可能性があるため調理作業をせず、しっかり休みましょう。
■本年度4回目の発令です。
■問合せ先 日野町保健センター(0748-52-6574)
乳幼児健診のお知らせ(3月)
□子育て支援情報
■乳幼児健診のお知らせ(3月)
■3歳6か月児健診(平成25年9月生)
3月9日(木)
■2歳6か月児健相(平成26年9月生)
3月10日(金)
■1歳6か月児健診(平成27年9月生)
3月15日(水)
■10か月児健診(平成28年5月生)
3月22日(水)
■4か月児健診(平成28年11月生)
3月23日(木)
■受付時間 13:30~14:00
※4か月児健診の受付時間は、13:00~13:30
■会場 保健センター
■持ち物 どの健診にも母子健康手帳と問診票は必ずご持参ください。健診によって必要なものが違いますので、詳しくは「親と子の健康づくり事業のお知らせ(ピンク色の母子カレンダー)等をご覧ください。
※庁舎別館改築工事のために、保健センター周辺で駐車をする場合、ご不便をかける事がございます。
■問い合わせ先 日野町保健センター(0748-52-6574)
——————–
つどいのひろば『ぽけっと』3月の行事予定
□子育て支援情報
■つどいのひろば『ぽけっと』から3月の行事予定についてお知らせします。どうぞお気軽にお越しください。
■赤ちゃんROOM「ころころ」・・・3月16日(木)10時30分~11時30分
■赤ちゃんROOM「ぴよぴよ」・・・3月21日(火)10時30分~11時30分
■年齢別サークル「きらきら」・・・3月27日(月)10時30分~11時30分
■年齢別サークル「にこにこ」・・・3月27日(月)10時30分~11時30分
■絵本と遊ぼう・・・3月2日(木)10時30分~11時30分
■親子遊び・・・3月7日(火)10時30分~11時00分
■じいじ・ばあばと遊ぼう・・・3月9日(木)10時30分~11時30分
■避難訓練をしよう・・・3月9日(木)10時30分~11時30分
■「パパを楽しもう!~父親ならではの子育てとは~」・・・3月12日(日)10時00分~11時40分
■お誕生会・・・3月13日(月)10時30分~11時30分
■ぽけっとCafe・・・3月13日(月)14時00分~14時45分
■ベビーマッサージ教室・・・3月23日(木)10時30分~11時30分
■ほのぼのコンサート・・・3月28日(火)10時30分~11時30分
■毎週月・火・木曜日(祝日除く)の10時00分~15時00分までの開設時間内は自由にお越しください。
■場所:つどいのひろば『ぽけっと』(東桜谷公民館隣り)
■申込み 不要
■問合せ:福祉課(0748-52-6573)
またはつどいのひろば『ぽけっと』(080-2523-4504)※開催日のみ
——————–
第2回親子スナッグゴルフ大会参加者募集中!(3月15日まで)
□スポーツ行事
■第2回親子スナッグゴルフ大会参加者募集中!
■日野町体育協会・日野町ゴルフ協会では、近江ヒルズゴルフ倶楽部さんのご協力のもと、「第2回親子スナッグゴルフ大会」を開催します!スナッグゴルフは通常のゴルフよりも簡易な道具を使ってプレーする現在人気上昇中のスポーツで、ゴルフ未経験者の方、子どもや女性の方でも楽しく安全にプレーできます。
皆さん、この機会にぜひスナッグゴルフの楽しさを体験してみませんか?
■日時 3月25日(土)14:30~(受付14:00~)
■会場 近江ヒルズゴルフ倶楽部(日野町鎌掛1-314)
■対象 町内の小学3~6年生とその父母・祖父母等(2人1組)
■募集人数 36組72名(先着順)
■参加費 500円/1組
■締切り 3月15日(水)まで
■申込方法 次の申込先に参加費を添えてお申し込みください。
■申込先 日野町体育協会事務局(役場2階日野町教育委員会事務局生涯学習課 電話0748-52-6566)
————————————-
『日野町議会3月定例会』のお知らせ
□議会情報
■『日野町議会第1回(3月)定例会』の開催について
■会期: 3月1日から27日までの27日間
1日(水)午前9時 本会議(開会、提案説明)
13日(月)午前9時 本会議(質疑・一般質問)
14日(火)午後1時30分 本会議(一般質問)
15日(水)午後1時30分 本会議(一般質問)
16日(木)午前9時 予算特別委員会
17日(金)午後2時 予算特別委員会
21日(火)午前9時 厚生常任委員会
午後2時 総務常任委員会
22日(水)午前9時 産業建設常任委員会
午後2時 地域経済対策特別委員会
23日(木)午前9時 人口減少対策特別委員会
27日(月)午前9時 本会議(委員長報告・採決、閉会)
■1日・13日・14日・15日・27日の5日間は本会議が開催されますので、議会の傍聴にお越しいただきますようご案内します。なお、開会時間は審議の都合により変更される場合がありますので、ご了承下さい。
■また、日野町議会では、本会議のインターネット配信を始めました。3月定例会本会議のライブ中継と録画中継を配信します。「日野町ホームページ」の「日野町議会」からご覧になれます。ぜひご利用ください。
■問い合わせ先 議会事務局(0748-52-6551)
——————–
『健康情報講座』第2回のお知らせ
□健康づくり情報
□教育・文化・福祉行事
■健康情報講座『介護とからだ』
■第2回『介護現場での経験から』
■介護の状況や負担のかかりにくい介護の方法についてお話しいただきます。
■日時 平成29年3月4日(土)午後2時~3時30分
■会場 図書館 視聴覚室
■講師 橋元 成子さん(介護福祉士)
■定員 20名 参加費不要
■第3回3月11日土曜日も同時間・会場です。1回だけでも参加できます。
既に各回にお申込済みの方は必要はありません。
■申込・問合せ先 日野町立図書館(0748-53-1644)
————————-
びわ湖放送「キラりん滋賀」放映のお知らせ
□住民生活情報
■びわ湖放送「キラりん滋賀」放映のお知らせ
■標記の番組にて、現在開催中の「日野ひなまつり紀行」の取り組みが放送されます。ぜひご覧ください。
■番組名:「キラりん滋賀」
■放送チャンネル:びわ湖放送
■放送日:平成29年2月22日(水) 18時15分~18時50分の間 約5分のコーナー
■問い合わせ:日野町役場商工観光課(0748-52-6562)
——————————–
第2回親子スナッグゴルフ大会参加者募集中!(3月15日まで)
□スポーツ行事
■第2回親子スナッグゴルフ大会参加者募集中!
■日野町体育協会・日野町ゴルフ協会では、近江ヒルズゴルフ倶楽部さんのご協力のもと、「第2回親子スナッグゴルフ大会」を開催します!スナッグゴルフは通常のゴルフよりも簡易な道具を使ってプレーする現在人気上昇中のスポーツで、ゴルフ未経験者の方、子どもや女性の方でも楽しく安全にプレーできます。
皆さん、この機会にぜひスナッグゴルフの楽しさを体験してみませんか?
■日時 3月25日(土)14:30~(受付14:00~)
■会場 近江ヒルズゴルフ倶楽部(日野町鎌掛1-314)
■対象 町内の小学3~6年生とその父母・祖父母等(2人1組)
■募集人数 36組72名(先着順)
■参加費 500円/1組
■締切り 3月15日(水)まで
■申込方法 次の申込先に参加費を添えてお申し込みください。
■申込先 日野町体育協会事務局(役場2階日野町教育委員会事務局生涯学習課 電話0748-52-6566)
————————-
子育て講演会のお知らせ
□子育て支援情報
■子育て講演会「笑って学ぶ、子育てのコツ~けんかやトラブルはこわくない~」
■思わず笑ってしまう楽しいお話を聞きながら、子育てのコツが学べる講演会です。
■講師の岩城さんが、会場にたくさんのおもちゃを持って来られますので、子どもさんをおもちゃで遊ばせながら、一緒に話を聞いていただきます。
■「他の子のおもちゃを取ってしまって困るわ。」「いやいや期で大変….」など、「どうしたらいいの?」という疑問や不安をこの機会に解消して、楽しく子育てをしましょう!
■日 時 平成29年2月21日(火)10:00~11:30 ※受付9:45~
■場 所 日野公民館 多目的ホール
■対 象 0~4歳くらいの子どもさんと保護者
■講 師 岩城敏之さん「キッズいわきぱふ」代表
■参加費 無料
■申し込み・お問い合わせ先143 日野町福祉課TEL:52-6573
——————–