□住民情報
■江戸時代中期に全国で名を馳せた日野大窪出身の画人・高田敬輔は、「鮎」の絵を得意としたことで知られています。敬輔の代名詞ともなった鮎図は、独自の発展を遂げながら門人たちにも描き継がれていきました。今回の企画展では、高田敬輔・月岡雪鼎・高田敬徳・小泉斐が描いた鮎図6点を展示します。爽やかな涼感をお楽しみください。
■開催期間 7月14日(土)~7月29日(土)まで
※7月16・17・23・24日休館
■開館時間 9:00~16:00まで
■開催場所 近江日野商人ふるさと館「旧山中正吉邸」
■入館料金 大人300円、小中学生120円
■駐車場 50台あり
■その他
・7月14日(土)・15日(日)は、食体験レストラン・日野の伝統料理を継承する会特別企画「鮎御膳」(1,500円)を名画に囲まれ食すことができます。
・お品書き 鮎の塩焼き、新じゃがの煮物、トマトの冷製、きゅうりの辛子漬け、ごはん、お澄まし、鮎菓子
・両日とも11:30~、12:45~の二部制で1日30食限定(事前予約可能)
・事前予約は食体験専用電話(090-8456-1809)まで
■問い合わせ先 近江日野商人ふるさと館(0748-52-0008)または役場商工観光課(0748-52-6562)
——————–
「住民情報」カテゴリーアーカイブ
乳幼児健診のお知らせ(7月)
□子育て支援情報
■乳幼児健診のお知らせ(7月)
■3歳6か月児健診
(平成27年1月生)
7月4日(水)
■2歳6か月児健相
(平成28年1月生)
7月11日(水)
■1歳6か月児健診
(平成29年1月生)
7月12日(木)
■10か月児健診
(平成29年9月生)
7月26日(木)
■4か月児健診
(平成30年3月生)
7月25日(水)
■受付時間
13:30~14:00
※4か月児健診の受付時間は、13:00~13:30
■会場
保健センター
■持ち物
どの健診にも母子健康手帳と問診票は必ずご持参ください。健診によって必要なものが違いますので、詳しくは「親と子の健康づくり事業のお知らせ(ピンク色の母子カレンダー)等をご覧ください。
■問い合わせ先
日野町保健センター(0748-52-6574)
——————–
学習会「楽しく学べる!わたしにもできる地球温暖化防止」開催
□住民生活情報
□教育・文化・福祉行事
■学習会「楽しく学べる!わたしにもできる地球温暖化防止」開催のおしらせ
■内容:この学習会は2部制です。第1部では「地球温暖化問題とはなんだろう」をテーマに、問題となっている地球の温暖化を進めないためには、どうしたらいいのかが楽しく学べます。第2部は個別に「うちエコ診断」を受け、無理なくできる省エネ・節電対策を「うちエコ」診断士からアドバイスしてもらえます。診断を受けるには図書館で配布している事前調査票への記入が必要です(受付締切7月1日)。お気軽にご参加ください!
■講師:滋賀県地球温暖化防止活動推進員、「うちエコ」診断士
■日時:平成30年7月8日(日)午後1時半~
■会場:日野町立図書館視聴覚室
■参加:第1部 どなたでも参加できます
第2部 先着5名(おひとり30分程度かかります)
■お問合せ先:日野町立図書館(電話)0748-53-1644
—————————-
南蛮焼締 -樹月窯 田中敬史 陶展-開催について
□住民情報
■日野町在住の陶芸家・田中敬史さんの陶展をギャラリーつつむで開催します。日野町の土から生まれる表情豊かなうつわの展示。お買い求めいただくこともできます。また、土日には多彩なイベントを開催します。ぜひ、この機会にギャラリーつつむへお越しください。
■開催期間 6月30日(土)~7月8日(日)まで
※7月2日(月)休館
■開館時間 9:00~17:00
■開催場所 ギャラリーつつむ(日野まちかど感応館内)
■入場料金 無料
■その他イベント
・6月30日(土)・7月8日(日)10:00~16:00 睦美cafe(米粉のパンとお菓子)
・7月1日(日)11:00~16:00 kichenwork(玄米菜食弁当)
・7月7日(土)10:00~16:00 NAKAYAMA COFFEE(自家焙煎珈琲)
■主催:日野観光協会
■問い合わせ先 日野観光協会(0748-52-6577)または役場商工観光課(0748-52-6562)
————————————–
子育て応援企画 ちびっこ集まれ―!
□住民情報
■日野まちかど感応館(日野観光協会)前の駐車場にて、「子育て応援企画 ちびっこ集まれ―!」を開催します。楽しい遊びのコーナーがいっぱい!ぜひ、ご家族そろってお越しください!
■開催日 7月1日(日) 10時から16時まで(雨天決行)
■場所 日野まちかど感応館(日野観光協会)前駐車場
■内容 ゴム鉄砲、飛び出し絵作り、スーパーボールすくい、かき氷、焼きそば、フランクフルト、流しそうめん、綿菓子、ソフトクリーム、フライドポテトなど
■駐車スペースには限りがあります。お近くの方は出来るだけ徒歩でお越しください。車でお越しの方は、Pのマークのついている駐車場に車を止めてください。
■主催:日野観光協会、共催:日野町シルバー人材センター
■問い合わせ先 日野観光協会(0748-52-6577)または役場商工観光課(0748-52-6562)
——————————–
『日野町議会6月定例会』の閉会日(本会議)の審議日程について
□議会情報
■『日野町議会第3回(6月)定例会』につきましては、6月1日(開会)から25日(閉会)までの25日間の会期日程で開催しております。最終日の25日(月)は、午前9時から予算特別委員会を開催し、委員会終了後に本会議を開会します。
■25日(月)午前9時 予算特別委員会
終了後、本会議(委員長報告・採決、閉会)
■議会の傍聴にお越しいただきますようご案内します。
■また、本会議のインターネット配信を行っています。ライブ中継と録画中継を「日野町ホームページ」の「日野町議会」からご覧になれます。ぜひご利用ください。
■問い合わせ先 議会事務局(0748-52-6551)
——————–
今後の地震にご注意ください
6月18日(月)午前7時58分ごろ発生した大阪府北部を震源とする地震では、多くの方が死傷されました。衷心よりお悔やみとお見舞いを申し上げます。
今回の地震でも、たんすや本棚、ブロック塀の下敷きになる被害に遭われた方がおられます。
住民の皆さまには、今後の地震への注意と備えをしていただきますとともに、有事の際はまず身を守る行動をお願いします。
家の中の本棚や食器棚、冷蔵庫など倒れやすい物は固定し、地震発生後はドアや窓を開け脱出口を確保しましょう。
屋外ではブロック塀や自動販売機、瓦、看板など、倒壊や落下の恐れのある物に注意し近づかないようにしましょう。
地震についてのお知らせ
午前7時58分に日野町で震度3の地震を観測しました。
午後1時30分現在、町内において被害の報告はありません。
今後も地震による余震が発生するおそれがありますので、今後の地震情報に注意してください。
震度速報
2018年06月18日08時01分 発表
地震発生時刻 2018年06月18日07時58分
滋賀県南部で最大震度5弱を観測する地震が発生しました。
震度速報
2018年06月18日08時00分 発表
地震発生時刻 2018年06月18日07時58分
滋賀県南部で最大震度5弱を観測する地震が発生しました。