□子育て支援情報
■赤ちゃん広場のお知らせ(6月)
■育児について、色々な相談のできるところです。
■助産師、管理栄養士、保健師のスタッフがいますので、気軽にご参加ください。
■日程 6月10日(月) ※離乳食のミニ講座もあります!
6月24日(月)
■時間 9:30~11:00
■離乳食のミニ講座(6月10日(月)9:45~10:00頃まで)
日頃の疑問や悩みを共有したり、考える場として、管理栄養士による離乳食のミニ講座も同時に開催します。
■会場 保健センター
■問い合わせ先 日野町保健センター(0748-52-6574)
——————–
「住民情報」カテゴリーアーカイブ
乳幼児健診のお知らせ(6月)
□子育て支援情報
■乳幼児健診のお知らせ(6月)
■3歳6か月児健診
(平成27年12月生)
6月5日(水)
■2歳6か月児健相
(平成28年12月生)
6月6日(木)
■1歳6か月児健診
(平成29年12月生)
6月19日(水)
■10か月児健診
(平成30年8月生)
6月20日(木)
■4か月児健診
(平成31年2月生)
6月27日(木)
■受付時間
13:30~14:00
※4か月児健診の受付時間は、13:00~13:30
■会場
保健センター
■持ち物
どの健診にも母子健康手帳と問診票は必ずご持参ください。健診によって必要なものが違いますので、詳しくは「親と子の健康づくり事業のお知らせ(ピンク色の母子カレンダー)等をご覧ください。
■問い合わせ先
日野町保健センター(0748-52-6574)
——————–
『日野町議会6月定例会』のお知らせ
□議会情報
■『日野町議会第3回(6月)定例会』の開催について
■会期:6月3日から26日までの24日間
3日(月)午前9時 本会議(開会、提案説明)
6日(木)午前9時 議会広報特別委員会
13日(木)午前9時 本会議(質疑・一般質問)
14日(金)午前9時 本会議(一般質問)
17日(月)午前9時 予算特別委員会
午後2時 総務常任委員会
18日(火)午前9時 産業建設常任委員会
午後2時 厚生常任委員会
19日(水)午前9時 総合計画特別委員会
午後2時 地方創生特別委員会
20日(木)午前9時 議会改革特別委員会
26日(水)午前9時 本会議(委員長報告・採決、閉会)
■3日・13日・14日・26日の4日間は本会議が開催されますので、議会の傍聴にお越しいただきますようご案内します。なお、開会時間は審議の都合により変更される場合がありますので、ご了承下さい。
■また、本会議のインターネット配信を行っています。ライブ中継と録画中継を「日野町ホームページ」の「日野町議会」からご覧になれます。ぜひご利用ください。
■問い合わせ先 議会事務局(0748-52-6551)
——————–
『第9回 ビブリオバトル in 日野町立図書館』のお知らせ
□教育・文化・福祉行事
■話題の書評合戦ゲーム『第9回 ビブリオバトル in 日野町立図書館』
■ビブリオバトルとは、ゲーム感覚の本の紹介合戦です。バトラー(参加者)が紹介した本の中で、聴衆から一番支持された本が「チャンプ本」となります。バトラーとなって、チャンプをめざしませんか?
■日時 6月15日(土)午後1時30分~3時
■会場 日野町立図書館 視聴覚室
■定員 先着20名(中学生以上)
■持ち物 バトラー希望の方は、自分で読んでほかの人に薦めたいと思った本をご用意ください。
■参加費・申込 不要
■問合せ 日野町立図書館 電話:0748-53-1644
メール:hinolibrary@rmc.ne.jp
—————————-
図書館6月のえいが会『こねこ』のおしらせ
□子育て支援情報
□教育・文化・福祉行事
■図書館6月のえいが会『こねこ』のおしらせ
■日時 6月16日(日)午後2時から(84分)
■場所 図書館視聴覚室
■上映 『こねこ』(1996年 ロシア作品)
■参加費・申し込みはいりません。
■お問合せ先 日野町立図書館(0748-53-1644)
———————-
NHK「小さな旅」日野祭特集番組放送時間変更のお知らせ
□観光情報
■5月27日(月)放送予定であったNHK「小さな旅」日野祭特集番組の放送時間が変更となります。
■放送:NHK総合
■日時:6月1日(土)5:15~5:40
※近畿地方以外では5月26日(日)8:00~8:25で放送予定
■問い合わせ先:日野観光協会(0748-52-6577)
または日野町商工観光課(0748-52-6562)
——————–
読売テレビ「かんさい情報ネットten.」日野町特集企画放映のお知らせ
□観光情報
■読売テレビ「かんさい情報ネットten.」内のコーナー「アナタの味方!お役に立ちます!」で日野町の特集企画が放映されます。
■「アナタの味方!お役に立ちます!」は浅越ゴエさんをリポーターとしてテレビの視聴者や、街行く方のお悩みや困りごとの相談・解決、叶えたい夢のお手伝いをしていく、というコーナーです。
■今回は「日野町をPRしてほしい」という依頼で、日野町のいいところ、魅力を紹介していただきます。
■放送:読売テレビ
■日時:6月6日(木)16:47~19:00(関西エリアのみでの放送)
コーナーの放送予定は18:20頃~
■問い合わせ先:日野町商工観光課(0748-52-6562)
——————–
蔵王ダム管理演習の実施について
□防災・防犯情報
■蔵王ダムにて下記のとおり管理演習を行います。なお演習時にはサイレンの吹き鳴らし等を行います。大変大きな音が鳴りご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。
※訓練ですのでダムから水は流れません
■日時:5月24日(金)午前9時~午後5時
■サイレン吹き鳴らし時間 午後1時~午後1時30分
■場所:蔵王ダムから日野川ダムまで
■問い合わせ先:蔵王ダム管理所(0748-52-5050)
———————
令和元年度日野町町民大学講座のご案内
□教育・文化・福祉行事
■自らの教養を深め視野を広げ、より良い人生を創造する機会となるよう町民大学講座を開催します。皆さんの受講をお待ちしております。
■各回開会時間:午後7時30分~
■各回会場:わたむきホール虹ふれあいホール
■第1回 6月6日(木) 講師:同志社大学政策学部大学院総合政策科学研究科教授 井口貢さん 演題:日野の文化と教育のこれから ~日野町出身の二人の教育家・中森孟夫と牧野寅次に学ぶ、そして~
■第2回 6月27日(木) 講師:(有)エイ・エス テクノロジー代表取締役 澤田明伸さん 演題:中小企業物づくりの現場から ~リチウムイオン開発物語~
■第3回 7月4日(木) 講師:素人落語 福車組 酒楽家みっち 平井道夫さん 演題:笑う門には福来る ~落語のイロハ・ちりとてちん~
■第4回 7月18日(木) 講師:元岐阜放送アナウンサー、元びわこ学院大学短期大学部非常勤講師 神田卓朗さん 演題:気がつけば近江弁 ~ふるさとのことばは文化財~
■第5回 8月8日(木) 講師:天井画(龍)絵師 斎灯サトルさん 演題:龍から学ぶ幸せの生き方 ~人類が伝説に託した知恵と知性~
■受講料 全5回で3,000円(1講座ごとの受講は各回1,000円)
■申込・問い合わせ 日野町教育委員会生涯学習課(0748-52-6566)
————————–
「みんなのスポーツ広場」2019 前期 開催のお知らせ!
□住民情報
□健康づくり情報
□スポーツ行事
■「みんなのスポーツ広場」2019 前期 開催のお知らせ!
■春からスポーツを始めよう!みんなのスポーツ広場では、いろんなスポーツを気軽に楽しめます!
■内容:バドミントン・ビーチボール・卓球・ヨガ・レスリングマット運動・バレトン・ポールウォーキング・ニュースポーツ(スローイングビンゴ・スナッグゴルフ・ディスコン・コップインゴルフなど)・その他(けん玉、皿回し、フラフープなど)
■日時:5月18日(土)~6月29日(土)の毎週土曜日(全7回)19:30~21:30(ヨガ・バレトンは20:00~)
■場所:大谷公園体育館
■参加費:ひとり1回100円(未就学児は無料)
■その他:事前申込は不要です。運動のできる服装で、体育館シューズを忘れずにお越しください。1回だけの参加も大歓迎です。
■お問合せ:日野町体育協会事務局 (役場生涯学習課)0748-52-6566
—————————–