□子育て支援情報
■乳幼児健診のお知らせ(7月)
■3歳6か月児健診
(平成28年1月生)
7月3日(水)
■2歳6か月児健相
(平成29年1月生)
7月4日(木)
■1歳6か月児健診
(平30年1月生)
7月17日(水)
■10か月児健診
(平成30年9月生)
7月18日(木)
■4か月児健診
(平成31年3月生)
7月25日(木)
■受付時間
13:30~14:00
※4か月児健診の受付時間は、13:00~13:30
■会場
保健センター
■持ち物
どの健診にも母子健康手帳と問診票は必ずご持参ください。健診によって必要なものが違いますので、詳しくは「親と子の健康づくり事業のお知らせ(ピンク色の母子カレンダー)等をご覧ください。
■問い合わせ先
日野町保健センター(0748-52-6574)
——————–
「住民情報」カテゴリーアーカイブ
第2回日野町町民大学講座のご案内(6月27日開催)
□教育・文化・福祉行事
■自らの教養を深め視野を広げ、より良い人生を創造する機会となるよう町民大学講座を開催します。皆さんの受講をお待ちしております。
■各回開会時間:午後7時30分~
■各回会場:わたむきホール虹ふれあいホール
■第2回 6月27日(木) 講師:(有)エイ・エス テクノロジー代表取締役 澤田明伸さん 演題:中小企業物づくりの現場から ~リチウムイオン開発物語~
■第3回 7月4日(木) 講師:素人落語 福車組 酒楽家みっち 平井道夫さん 演題:笑う門には福来る ~落語のイロハ・ちりとてちん~
■第4回 7月18日(木) 講師:元岐阜放送アナウンサー、元びわこ学院大学短期大学部非常勤講師 神田卓朗さん 演題:気がつけば近江弁 ~ふるさとのことばは文化財~
■第5回 8月8日(木) 講師:天井画(龍)絵師 斎灯サトルさん 演題:龍から学ぶ幸せの生き方 ~人類が伝説に託した知恵と知性~
■受講料 1講座各回1,000円
■申込・問い合わせ 日野町教育委員会生涯学習課(0748-52-6566)
————————–
図書館で「茶のみ処わたむき」を開催します。
□健康づくり情報
□高齢者支援情報
□住民生活情報
■「茶のみ処わたむきin図書館」のお知らせ
■日時:6月28日(金)10:00~12:00 ※時間内出入り自由です。
■場所:日野町立図書館(視聴覚室・会議室) 日野町松尾1655
■内容:「茶のみ処わたむき」は、もの忘れなどが原因で生活に不安がある方、あるいはその家族などが、気軽に訪れることができる場所です。当日は、図書館職員による読み語り、認知症キャラバンメイトによる脳活性化ゲームや体操などの催しを予定しています。また、医療・福祉の専門スタッフがいますので、もの忘れ、介護など、気がかりなことがありましたらお気軽にご相談ください。
■その他:事前申し込み不要・参加費無料(飲み物希望者 100円)
■主催:日野町役場長寿福祉課 地域包括支援センター
■問い合わせ:日野町役場長寿福祉課 地域包括支援センター(0748‐52‐6001)
——————————
八木玲子写真展「Equinox 一掬 Slight Fragments vol.6」が開催されます
□観光情報
■日野まちかど感応館内のgalleryTUTUMUにて、「八木玲子写真展『Equinox 一掬 Slight Fragments vol.6』」が開催されます。
■滋賀県出身で大津市を拠点に活動する写真家・八木玲子さんによって針穴写真機で掬いとられた琵琶湖の幽玄な風景をお楽しみください。
■日時:6月22日(土)~7月15日(月) 9時~17時 ※6月24日、7月1日、8日休館
■同時開催
・「北大路直也『アコースティックミニライブ』」6月23日(日)15時~(参加費1,000円)
・「八木玲子『針穴撮影ワークショップ』」
レクチャー、撮影会:7月6日(土)
プリントお披露目会:7月13日(土)
両日10時30分~(参加費1,500円 ※現像、プリント代金は別途必要)
定員10名(要予約)
■場所:galleryTUTUMU(日野まちかど感応館内)
■入場料:無料 (※同時開催イベントについては別途参加費が必要です)
■主催:日野観光協会
■問い合わせ先:日野観光協会(0748-52-6577)
日野町役場商工観光課(0748-52-6562)
—————————
来春の日野町職員採用情報(上級/行政、保健師)
□住民生活情報
令和元年度日野町職員採用試験(令和2年4月1日採用予定)を次のとおり実施します。
■試験区分:上級(行政、保健師)
■採用予定人員:行政3名/保健師2名
■申込期間:現在受付中(6月28日(金)17時15分まで)
■第1次試験:7月28日(日)
■日野町ホームページに詳しく紹介しています。
■問い合わせ先:総務課総務担当(0748-52-6500)
———————–
第2回近江鉄道線活性化再生協議会の開催について
□住民生活情報
■近江鉄道沿線5市5町および県は、今年度中に「地域公共交通の活性化及び再生に関する法律」に基づく法定協議会を設置することを目指し、将来の近江鉄道線の存続についての方向性を協議するため、下記の会議を開催します。
■日時:7月3日(水)9時45分~
■場所:アピアホール(アル・プラザ八日市4階)東近江市八日市浜野町3-1■傍聴を希望される場合は、当日9時40分までに会場受付にお越しください。
■問い合わせ:滋賀県土木交通部県東部地域公共交通支援室(TEL:077-528-3685)/日野町役場企画振興課(TEL:0748-52-6552)
——————————
日野町職員 (保健師 )採用説明会のお知らせ
□住民生活情報
■日野町職員 (保健師 )採用説明会のお知らせ
■令和2年度に採用する保健師募集に向けた説明会を実施します。
説明会では、採用試験の概要や先輩保健師から仕事のやりがいや、魅力等をお伝えします。ぜひご参加ください。
■日 時 6月22日(土)10:00~11:30
■会 場 日野町保健センター
■申込先 日野町総務課総務担当
電話 0748-52-6500
E-mail:soumu@town.shiga-hino.lg.jp
■申込締切 6月21日(金)16:00まで
■詳しくは、日野町ホームページをご覧ください。
■問い合わせ先 日野町総務課(0748-52-6500)
——————–
竜巻注意情報
2019年06月15日18時45分 発表
滋賀県南部は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。
空の様子に注意してください。
雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。
落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
この情報は、15日20時00分まで有効です。
みそ汁等塩分濃度測定日のお知らせ(6月)
□健康づくり情報
■みそ汁等塩分濃度測定日のお知らせ
■あなたの食生活を振り返る機会として、一度ご家庭のみそ汁等の塩分濃度を測ってみませんか。塩分のとり過ぎは、血圧への影響以外に、心臓や腎臓に負担がかかり、大きな病気をおこしやすくなります。管理栄養士による食生活アドバイスも受けられます。健康で長生きするために気軽にご利用ください。
■日時 6月14日(金)※毎月第2金曜日9:30~11:00
■会場 保健センター
■申込み 不要
■持ち物 みそ汁(スープなど)
※汁のみ(具は入れない)を100~200cc
■問い合わせ先 日野町保健センター(0748-52-6574)
——————–
「茶のみ処わたむき」のお知らせについて
□高齢者支援情報
□住民生活情報
□健康づくり情報
■「茶のみ処わたむき」のお知らせ
■日時:6月15日(土)10:00~12:00 ※時間内の出入り自由です。
■場所:ゆめさとデイサロン 西大路434‐2
■内容:「茶のみ処わたむき」は、もの忘れなどが原因で生活に不安がある方、あるいはその家族などが、気軽に訪れることができる場所です。美味しいコーヒーやお茶を飲みながら皆でお話ししませんか?専門のスタッフも相談に応じます。どなた様でもご参加いただけます。
■その他:事前申込不要・参加費100円・飲み物代含む
■主催:日野町役場長寿福祉課 地域包括支援センター
■問い合わせ:日野町役場長寿福祉課 地域包括支援センター(TEL:0748-52-6001)
————————-