□住民生活情報
■次のとおり献血を実施します。
多くのみなさまのご協力をお願いします。
■と き 2月20日(木)
*9:30~12:00
*13:00~15:30
■ところ 日野町役場正面玄関前
■全血献血です。
■同会場で、骨髄バンク登録会が実施されます。
■骨髄提供を希望される場合、説明や登録のため15分程度の余裕をもってお越しください。
■問い合わせ先 日野町福祉保健課(保健センター)(0748-52-6574)
………………………………..
「住民情報」カテゴリーアーカイブ
町子連 あつまれリーダー研修会について
□教育・文化・福祉行事
■小学6年生、日野中学生、日野高校生を対象に、子ども会のリーダー養成を目的とした冬キャンプ研修を企画しました。ダンボール燻製機を使った燻製づくりや飯ごう炊飯、子ども会活動についてのワークショップを行いますので、どしどしご応募ください。
■日時 3月7日(土)午前9時30分~午後3時00分(受付:9時15分~)
■会場 必佐公民館
■対象 小学6年生・日野中学生・日野高校生
■募集人数 先着20人
■申込方法 申込書または電話、FAXでお申込ください。
■申込期限 2月19日(水)定員になり次第、締め切ります。
■参加費 無料
■主催 日野町子ども会指導者連絡協議会
■申し込み・問い合わせ 日野町子ども会指導者連絡協議会事務局(生涯学習課内)電話0748-52-6566、FAX0748-52-4665
————————————-
「日野ひなまつり紀行」が開催されます
□観光情報
■「日野ひなまつり紀行」が開催されます。
■昔ながらの街並みが今も残り、どこか懐かしさを感じる日野。通りにある家々に、江戸時代から現代に至るお雛様や創作人形などが飾られます。
日野独特の風景である桟敷窓が並ぶ町なかを華やかでほほえましい雛人形と出会いながら、ごゆっくり散策ください。
■日時:令和2年2月9日(日)~3月8(日)
※当イベントのメイン日は2月22日(土)23日(日)24日(祝)29日(土)、3/1日(日)です。
■場所:日野まちかど感応館、西田礼三邸をはじめ、大窪ギンザ商店街から、馬見岡綿向神社までの大通りと古い町並みの残る清水町や近江日野商人館の通りなど、大窪から村井・西大路地区の町並み一帯でお雛様などが飾られます。
■問い合わせ:日野観光協会(0748-52-6577)
または日野町商工観光課(0748-52-6562)
——————————
「茶のみ処わたむき」のお知らせについて
□高齢者支援情報
□健康づくり情報
■「茶のみ処わたむき」のお知らせ
■日時:2月15日(土)10:00~12:00 ※時間内の出入り自由です。
■場所:ゆめさとデイサロン 西大路434‐2
■内容:「茶のみ処わたむき」は、もの忘れなどが原因で生活に不安がある方、あるいはその家族などが、気軽に訪れることができる場所です。美味しいコーヒーやお茶を飲みながら皆でお話ししませんか?専門のスタッフも相談に応じます。どなた様でもご参加いただけます。
■その他:事前申込不要・参加費100円・飲み物代含む
■主催:日野町役場長寿福祉課 地域包括支援センター
■問い合わせ:日野町役場長寿福祉課 地域包括支援センター(TEL:0748-52-6001)
————————-
『近江鉄道で地域を元気にするフォーラム』を開催します!
□住民生活情報
■地域の大切な公共交通機関である近江鉄道について、みんなで考え、一緒に盛り上げましょう。
■多くのご参加をお待ちしております。
■当日は県立日野高等学校の生徒が運営する『日野高Café@home』も出店します。
■第1部:基調講演『公共交通が生み出す多様な価値を考える』
講師:土井勉氏(一般財団法人グローカル交流推進機構理事長)
■第2部:パネルディスカッション
コーディネーター:土井勉氏(第1部基調講演講師)
パネリスト:西塚和彦さん(一般財団法人こうけん舎代表)
小川鈴さん(シンガーソングライター)
古谷匡さん、木村光希さん(県立日野高等学校)
■日時:2月9日(日)13時30分から16時まで(受付13時~)
■場所:日野町立必佐公民館(日野町三十坪1290番地)
■申込不要・参加無料
■お問合せ:日野町企画振興課 電話:0748‐52‐6552
日野町立図書館 古くなった図書を配布します!
□教育・文化・福祉行事
■古くなった図書を利用者の皆様に配布します。何冊でもご自由にお持ち帰りください。なお、利用された古い図書ですので汚れや破損があります。ご了承ください。
■配布期間 2月14日(金)~3月1日(日)
■配布場所 図書館展示コーナー、エントランスホール
■問合せ先 日野町立図書館 電話:0748-53-1644
—————————-
離乳食教室のお知らせ(2月)
□子育て支援情報
■離乳食教室のお知らせ
■対象 5,6カ月頃のお子さんと保護者
■日時 2月13日(木)9:45~12:00頃
■会場 日野町保健センター
■持ち物 エプロン・三角巾・タオル・筆記用具
■参加費 無料
■定員 10組
■申し込み期限 2月10日(月)
■申込および問合せ先 日野町保健センター(0748-52-6574)
————————-
税証明コンビニ交付サービスの一時停止について
□住民生活情報
■現在、マイナンバーカードをお持ちの方に、コンビニ交付サービスを実施していますが、システム保守作業のため、下記の日時はコンビニ交付サービスを停止します。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願い致します。
■2月13日(木)15時00分~18時00分
■問合せ先:役場税務課(電話)0748-52-6570
——————————
『おトクに近江鉄道たびプラン作り』のお知らせ
□教育・文化・福祉行事
■全国の鉄道を完乗した講師から鉄道活用術を学びます。
■日時 2月8日(土) 14:00~16:30
■会場 日野町立図書館 視聴覚室
■講師 武田幸司さん
■定員 20名程度
■参加費 無料
■申込・問合せ 日野町立図書館 電話:0748-53-1644 メール:hinolibrary@rmc.ne.jp
—————————
ノロウイルス食中毒注意報
□住民生活情報
■滋賀県内にノロウイルス食中毒注意報が発令されました。
■【発令期間】令和2年1月30日(木)から令和2年2月19日(水)まで
■食事や調理前には正しい手洗いを行い、二枚貝等ノロウイルス汚染のおそれのある食品を調理する場合は、中心部まで85~90℃以上で90秒間以上加熱しましょう。
■下痢、おう吐等の症状がある時は食品を二次汚染させる可能性があるため調理作業をせず、しっかり休みましょう。
■本年度3回目の発令です。
■問合せ先 日野町保健センター(0748-52-6574)