□教育・文化・福祉行事
■令和3年成人式実行委員の募集について
■日野町では、新成人が自分たちの手で成人式を企画・運営しています。一生に一度の成人式をコーディネートしてみようという新成人を募集しますので、応募いただける方は日野町教育委員会生涯学習課までご連絡ください。
■募集人員 14~16名程度(各公民館単位男女2名程度)
■問い合わせ先 日野町教育委員会生涯学習課(0748-52-6566)
■令和3年成人式
■日時 令和3年1月10日(日)10:30~(受付10:00~)
■場所 町民会館わたむきホール虹 大ホール
■対象 平成12年4月2日~平成13年4月1日生まれの方
——————–
「住民情報」カテゴリーアーカイブ
ひのおうちマルシェのご紹介
□観光情報
■日野町商工会では町内でテイクアウト事業に取り組まれている飲食店さんの応援のため、「ひのおうちマルシェ」としてとりまとめ、紹介されています。新型コロナウイルス感染症の影響で新しい生活様式に取り組まれている昨今、おうちでも日野町の飲食店がつくる魅力的な料理を、ぜひご賞味ください。
■詳細は以下のURLをご確認ください。
https://peraichi.com/landing_pages/view/onmj9
■問い合わせ:日野町商工会(0748-52-0515)
または日野町商工観光課(0748-52-6562)
——————–
児童手当現況届の提出について
□子育て支援情報
■児童手当現況届を未提出の方はご提出ください。
■児童手当を受給されている方は、毎年6月に現況届を提出いただき、受給資格について審査を受けることが必要となっています。
■現況届を提出されない場合は、受給資格があっても6月分以降の手当が受けられませんので必ずご提出ください。
■用紙を紛失された場合は役場子ども支援課までご連絡ください。
■期限:6月30日(火)
■提出先:日野町役場1階子ども支援課(郵送可)
■お問合せ先:日野町役場 子ども支援課
電話:0748-52-6583
—————————
7月からのわらべ地域子育て支援センターの開設について
□子育て支援情報
■わらべ地域子育て支援センターでは、6月まで実施を見合わせていた『折り紙&お茶タイム』『誕生会』を7月より実施いたします。その他の行事は行いませんが、開設日時は、6月に引き続き、月~金曜日、9時30分~12時00分・13時00分~15時00分です。(第2・第4金曜日は、12時00分までです。)
■詳細は、機関紙、子育て応援通信「ゆっくりおおきくなあれ」の「遊びの広場の予定」欄でご確認ください。「ゆっくりおおきくなあれ」は、日野町ホームページにも掲載されています。
■参加される場合は、親子共に自宅で検温をし、発熱や咳など体調不良の場合はご利用をお控えください。
■手洗いや消毒、マスクの着用(大人)のご協力をお願いします。
■赤ちゃんを連れて参加される場合は、寝かせるときに使用するバスタオルをご持参ください。
■3密を避けるため、夏休み期間中は、幼稚園児や小学校のお子さんを連れての参加はお控えください。
■場所…わらべ地域子育て支援センター
■問い合わせ…わらべ地域子育て支援センター(0748-36-1910)、わらべ保育園(0748-52-5555)
■日野町役場子ども支援課(0748-52-6583)
————————–
【日野町の住民のみなさまへ】 各公民館でのマスク斡旋の終了について
□住民生活情報
■住民の皆さまの感染症対策のため、各公民館で実施していましたマスクの斡旋については、6月30日(火)をもって終了させていただきます。
7月1日(水)からは保健センターで引き続き斡旋を行います。
マスクが購入できずお困りの方はご利用ください。
■保健センターへは、平日の8時30分から17時15分までにお越しください。
■斡旋価格:不織布3層マスク1箱(50枚入り)【中国製】2,000円
■マスク斡旋のお知らせハガキをご持参ください。
■お問い合わせ先:日野町保健センター(0748-52-6574)
————————-
滋賀県内に腸管出血性大腸菌感染症多発警報が発令されました
□住民生活情報
■滋賀県内に腸管出血性大腸菌感染症多発警報が発令されました。
■【発令期間】令和2年6月20日(土)~6月28日(日)まで。
■食事や調理前の正しい手洗いと食肉などの十分な加熱、また患者からの二次感染に気をつけるなど感染予防にご注意いただくとともに、症状(腹痛や下痢、血便)がある時は早めに医療機関を受診するように心がけてください。
■本年度1回目の発令です。
■問合せ先 日野町保健センター(0748-52-6574)
————————
6月の『親子ぷれすて』の開催について
□子育て支援情報
■6月の『親子ぷれすて』は七夕の工作をします。新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、定員を10組・申込制とさせていただきます。
■赤ちゃんを連れて参加される場合は、寝かせるときに使用するバスタオルをご持参ください。
■親子ともに検温、手洗いや消毒、マスクの着用(大人)のご協力をお願いします。
■開催日時 6月26日(金)10:00~11:30
■場所…保健センター ホール
■要申込(10組の親子)
■問い合せ・申込先…生涯学習課(0748-52-6566)
—————————
7月からの子育てサロンの開催について
□子育て支援情報
■新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、3月から開催を見合わせていた子育てサロンですが、7月からの再開が決まりました。
■開催場所(各公民館)や時間は、機関紙、子育て応援通信「ゆっくりおおきくなあれ」第99号の「遊びの広場7月の予定」欄でご確認ください。「ゆっくりおおきくなあれ」第99号は、日野町ホームページにも掲載されています。
■また、各子育てサロンの公式ラインでも情報を公開しています。
■参加される場合は、親子共に自宅で検温をし、発熱や咳など体調不良の場合はご利用をお控えください。
■手洗いや消毒、マスクの着用(大人)のご協力をお願いします。
■赤ちゃんを連れて参加される場合は、寝かせるときに使用するバスタオルをご持参ください。
■3密を避けるため、夏休み期間の子育てサロンには、幼稚園児や小学校のお子さんを連れての参加はお控えください。なお、サロンのスタッフについては、園児や小学生を連れてくることをご了承ください。
■問い合わせ…日野町役場子ども支援課(0748-52-6583)
————————–
図書館で「茶のみ処わたむき」を開催します
□健康づくり情報
□高齢者支援情報
■「茶のみ処わたむきin図書館」のお知らせ
■日時:6月24日(水)10:00~12:00 ※時間内出入り自由です。
■場所:日野町立図書館(視聴覚室・会議室) 日野町松尾1655
■内容:「茶のみ処わたむき」は、地域のみなさんが気軽に参加して、コーヒーやお茶を飲みながら、和やかな雰囲気の中で、認知症について『知る』『話をする』『聞いてもらう』ことのできるカフェスタイルの交流場所です。専門のスタッフも相談に応じます。当日は、図書館職員による読み語り、認知症キャラバンメイトによる脳活性化ゲームや体操などの催しを予定しています。どなた様でもご参加いただけます。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止の為、利用の際は、マスクの着用、手指消毒をお願いします。発熱・咳・倦怠感(体のだるさ)がある方のご利用はご遠慮ください。
■その他:事前申し込み不要・参加費無料(飲み物希望者 100円)
■主催:日野町役場長寿福祉課 地域包括支援センター
■問い合わせ:日野町役場長寿福祉課 地域包括支援センター(0748‐52‐6001)
——————————
7月のつどいのひろば『ぽけっと』の開設について
□子育て支援情報
■つどいのひろば『ぽけっと』から7月の予定についてお知らせします。「密集・密閉・密接」の3密を防ぐために、午前は、年齢(月齢)ごとに利用していただける日を設定しています。未就園児のきょうだいさんは一緒で大丈夫です。午後は、年齢ごとの制限はありません。来所者が多い場合は、利用時間を制限させていただく場合があります。
■赤ちゃんルーム「ころころ」(2~6か月未満)…7月14日(火)30日(木)10:00~12:00
■赤ちゃんルーム「ぴよぴよ」(6~9か月未満)…7月2日(木)20日(月)10:00~12:00
■赤ちゃんルーム「すくすく」(9か月~1歳未満)…7月9日(木)21日(火)10:00~12:00
■「きらきら」(1歳~2歳未満)…7月7日(火)13日(月)27日(月)10:00~12:00
■「にこにこ」(2歳以上)…7月6日(月)16日(木)28日(火)10:00~12:00
■ふたごちゃんサークル…7月27日(月)13:30~14:30
■ベビーマッサージ教室(首の座っている赤ちゃんと保護者)…7月14日(火)10:30~11:15(先着5組、6月15日~受付)
■親子でリトミック(2歳以上のお子さんと保護者)…7月28日(火)10:30~11:15(先着5組、6月29日~受付)
■7月は、日曜日開催は中止します。
■親子共に自宅で検温し、発熱や咳など体調不良の場合はご利用をお控えください。手洗いや消毒、マスクの着用(大人)のご協力をお願いします。
■場所…つどいのひろば『ぽけっと』
■問い合わせ…つどいのひろば『ぽけっと』(0748-53-2524)日野町役場子ども支援課(0748-52-6583)
—————————–