□観光情報
■日本テレビ「1億人の大質問!?笑ってコラえて!秋の2時間スペシャル」ダーツの旅のコーナーで日野町が放送されます。
■「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」は日本全国や海外を取材し“視聴者の皆さんが知らない日本や日本人”“海外の文化や習慣”などを紹介するバラエティー番組です。
■今回の放送では7月29日(水)から8月5日(水)の間、番組スタッフが日野町全域をまわり、取材された内容が放送されます。ぜひご覧ください。
■放送日時:10月7日(水)19時00分~20時54分 予定 ※変更の可能性あり
■問い合わせ先:日野町商工観光課(0748-52-6562)
——————–
「住民情報」カテゴリーアーカイブ
10月の親子ぷれすての開催について
□子育て支援情報
■10月の親子ぷれすては、「おでかけ~ブルーメの丘であそぼう」です。
お友達と一緒に秋のブルーメの丘を楽しみましょう。自由解散なので、解散後はお昼ご飯を園内で食べることも出来ます。
ぜひ申込みください。
■内容、場所が年間予定と変わっていますのでご注意ください。
■親子ともに検温、手洗いや消毒、マスクの着用(大人)のご協力をお願いします。
■開催日時 10月23日(金)10:00~11:30
■場所…ブルーメの丘(入場ゲートに10時集合)
■持ち物…帽子、水筒、必要であればベビーカー、本人確認の出来るもの(免許証や保険証など)
■要申込(10組の親子)
※雨天時は、保健センターホールで自由遊びです。
■問い合せ・申込先…生涯学習課(0748-52-6566)
http://www.town.shiga-hino.lg.jp/contents_detail.php?frmId=5272
—————————
子育ち・親育ち講座について(オンライン配信もあります)
□子育て支援情報
■0~2歳くらいの子どもさんを子育て中の方を対象に、子育ち・親育ち講座を開催します。受講者およびオンライン配信の視聴者を募集しています。締め切りは、10月2日(金)までとなっていますので、ぜひ、ご参加ください。
■オンライン配信は、講座終了翌日より3日間です。自宅で好きな時間にゆっくり視聴いただけます。(要申込み)
■日時:令和2年10月9日(金)10:00~11:30
■配信期間:令和2年10月10日(土)午前0時~令和2年10月13日(月)午前0時
■場所:勤労福祉会館ホール(つどいのひろば「ぽけっと」となり)
■内容:「未来につながる乳幼児期の楽育子育て」~心を育む子育てのおはなし~
■講師:楽育のたね主宰 中島みちる氏
■定員:15名(オンライン配信の視聴は、定員なし)*いずれも申込みが必要です。
■託児:7組くらい
■託児場所:つどいのひろば「ぽけっと」
■申込み方法:申込み書または電話で申込みください。*オンライン配信(申込み用紙)の受付のみ、町内の幼稚園・保育園でもしています。
■申込み・問合せ…日野町役場子ども支援課(0748-52-6583)つどいのひろば『ぽけっと』(0748-53-2524)日野町教育委員会生涯学習課(0748-52-6566)
—————————–
つどいのひろば『ぽけっと』10月の予定
□子育て支援情報
■つどいのひろば『ぽけっと』から10月の予定についてお知らせします。
■「密集・密閉・密接」の3密を防ぐために、利用していただける対象を分けさせていただく場合があります。未就園児のきょうだいさんは一緒で大丈夫です。オープンルームは、年齢ごとの制限はありません。来所者が多い場合は、利用時間を制限させていただく場合があります。
■赤ちゃんルーム「ころころ」(2~6か月未満)…10月1日(木)13:00~15:00ふれあい遊び、20日(火)10:00~12:00手形足型アート
■赤ちゃんルーム「ぴよぴよ」(6~9か月未満)…10月6日(火)10:00~12:00手形足型アート、15日(木)13:00~15:00親子遊び
■赤ちゃんルーム「すくすく」(9か月~1歳未満)…10月13日(火)13:00~15:00親子遊び、29日(木)10:00~12:00手形足型アート
■「きらきら」(1歳~2歳未満)…10月12日(月)、27日(火)10:00~12:00
■「にこにこ」(2歳以上)…10月15日(木)、26日(月)10:00~12:00
■オープンルーム(10:00~12:00)…1日(木)、5日(月)
■オープンルーム(13:00~15:00)…5日(月)6日(火)、8日(木)、12日(月)、19日(月)、20日(火)、22日(木)、26日(月)、27日(火)、29日(木)
■絵本と遊ぼう…8日(木)10:30~11:00、図書館の司書さんによるおはなし会*要申込み(9月8日から受付)10組
■親子でリトミック…13日(火)10:30~11:15、対象:2歳以上のお子さんと保護者 音楽に合わせて親子一緒に体を動かして遊びましょう。*要申込み(9月13日から受付)10組
■すっきりエクササイズ…22日(木)10:30~11:30、簡単なストレッチや筋トレで日頃の運動不足を解消しましょう。*要申込み(9月23日から受付)10組*動きやすい服装で。 *持ち物:水またはお茶、タオル
■お誕生会…19日(月)10:30~11:00、10月生まれのお子さんや保護者さんをみんなでお祝いします。花咲きままさんのパネルシアターもあります。*要申込み(9月23日から受付)10組
■ふたごちゃんサークルは、しばらくお休みします。
■日曜開催(0~2歳児のお子さんとご家族)…10月11日(日)10:00~12:00、13:00~15:00 平日は来られない方やお父さんも起こしください。
■親子共に自宅で検温し、発熱や咳など体調不良の場合はご利用をお控えください。
■手洗いや消毒、マスクの着用(大人)のご協力をお願いします。
■赤ちゃんを連れて参加される方は、寝かせるときに使用するバスタオルを持参してください。
■場所…つどいのひろば『ぽけっと』
■問い合わせ…つどいのひろば『ぽけっと』(0748-53-2524)日野町役場子ども支援課(0748-52-6583)
———————————-
令和3年度 幼稚園、保育園、認定こども園入園案内について
□子育て支援情報
■日野町役場 子ども支援課
令和3年度 幼稚園、保育園、認定こども園入園申込についてのお知らせです。
令和3年4月から翌年3月までの間に、幼稚園、保育園、認定こども園へ入園を希望される方は入園申込を行う必要があります。(幼稚園、認定こども園【短時間部】に在園中の方は継続入園となるため申込の必要はありません。ただし、転園希望の方は入園申込が必要です。)
■募集期間 令和2年10月6日(火)から10月23日(金)まで
■受付時間 平日の8時30分から17時15分まで(各園は開園時間内)
■申込先 日野町役場子ども支援課、各幼稚園、各保育園、認定こども園
募集要項、入園の申込書配布は10月1日(木)からです。
詳細については、広報ひの10月号やホームページでお知らせしています。
問い合せ先 日野町役場子ども支援課(0748-52-6583)
——————————-
新型コロナウイルス感染症対策 インフルエンザ予防接種の自己負担金軽減のお知らせ
□住民生活情報
□高齢者支援情報
■新型コロナウイルス感染症対策 インフルエンザ予防接種の自己負担金軽減について
■町では、新型コロナウイルス感染症対策として、インフルエンザ予防接種費用の自己負担金を軽減します。
■対象年齢 日野町に住所のある満65歳以上の方
※ただし、本人が接種を希望される場合に限ります。本人の意思確認ができない場合は受けられません。
■日野町に住所のある満60歳以上65歳未満の方で、心臓、腎臓、呼吸器等の機能に日常生活活動が極度に制限される程度の障害のある方。
■接種期間と接種回数 令和2年10月1日から令和2年12月31日まで 年1回
■自己負担金
自己負担金 500円を医療機関の窓口でお支払いください。
※町外の医療機関へ定期通院されている場合、入院中の場合も受けていただけます。町外の医療機関を希望される方は、一部の医療機関を除き、事前に手続きが必要になりますので、接種に行かれる前に保健センターまでご相談ください。
■その他
詳細については、広報ひの10月号などでお知らせさせていただきます。
■お問い合わせ先:日野町保健センター (0748-52-6574)
——————–
新型コロナウイルス感染症対策 インフルエンザ予防接種費用助成のお知らせ
□住民生活情報
□子育て支援情報
■新型コロナウイルス感染症対策 インフルエンザ予防接種費用助成のお知らせについて
■町では、新型コロナウイルス感染症対策として、インフルエンザ予防接種の費用助成を行います。
■助成対象者
日野町に住所のある妊婦の方
日野町に住所のある平成17年4月2日生まれから接種日当日に生後6か月以上の方
■助成期間 令和2年10月1日から令和3年2月28日まで
■助成額 町から1回につき1,000円を助成しますので、接種費用の残りの金額を医療機関の窓口でお支払いください。
※町外の医療機関を希望される方は、一部の医療機関を除き、事後に手続きが必要となりますので、接種に行かれる前に保健センターまでご相談ください。
■その他 助成対象者の方には、改めてご案内させていただきます。詳細については、広報ひのなどでお知らせさせていただきます。
■お問い合わせ先:日野町保健センター(0748-52-6574)
——————–
図書館蔵書点検のお知らせ
□教育・文化・福祉行事
■内容:図書館蔵書点検のお知らせ)
■期間:10月1日(木)~8日(木)
■図書館では年1回の蔵書点検を行っています。図書館にあるすべての資料を点検するため、上記のとおり休館します。休館中もポストに返却していただけます。
ご不便をおかけしますが、ご理解をお願いいたします。
■当日の新聞のみ閲覧できます。
期日:10月1日(木)・2日(金)・3日(土)・6日(火)・7日(水)・8日(木)
時間:10時~15時
場所:開架室入口
■問い合わせ先 日野町立図書館(0748-53-1644)
————————-
綿向山の日記念事業中止のお知らせ
□観光情報
■令和2年11月9日(月)から11月15日(日)にかけての実施が予定されていた綿向山の日記念事業は、新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止の観点から中止することが決定されました。
■当事業は例年11月10日の綿向山の日に開催していた「ふれあい綿向山Day」の内容を今年度より変更し、山岳内でのイベントに代えて、登山口での安全登山啓発活動の実施を予定していたものです。
■問い合わせ:ふれあい綿向山Day実行委員会事務局(日野町商工観光課内)0748-52-6562
——————–
日野町内における架空請求詐欺被害の発生について
□防災・防犯情報
■日野町に在住の男性が40万円だまし取られる架空請求詐欺被害が発生しました。内容は令和2年8月31日に男性の携帯電話に「ご利用料金の確認がとれておりません」とメールが届き、記載された連絡先に電話したところ、相手の男から「利用料金が支払いが行えていない」などと言われ、2回にわたり量販店に設置されたATMから現金合計40万円を振り込みされました。
その後、不審に思い電話したところつながらず詐欺被害にあったことがわかりました。
今回のケース以外にも警察官や銀行員を装い、「銀行口座が悪用されている」などと電話をかけ、自宅までキャッシュカードをだまし取りに来るといった、詐欺被害が滋賀県内で多発していますので、すぐに相手の言われるがままお金を振り込んだり、キャッシュカードを渡したりせず、必ず家族に相談するか警察に通報してください。
■お問い合わせ先
東近江警察署生活安全課 TEL:0748-24-0110
——————————