年末年始の清掃センターの開場時間について(お詫びと訂正)

□住民生活情報
■広報ひの12月号の19ページに掲載しました「年末年始のごみは計画的に出しましょう」について、開場時間に誤りがありましたので、お詫びして訂正します。

誤:29日(水)、30日(木)は15:00までに搬入してください。
正:29日(水)は16:30までに搬入してください。
  30日(木)は15:00までに搬入してください。

■お問い合わせ先 
日野町役場住民課生活環境交通担当 TEL:0748-52-6578
——————————

『日野町議会12月定例会における一般質問の発言予定日時』について

□議会情報
■一般質問発言予定日時について
■13日(月曜日)午後から 【4名】  
1.山田 人志
2.髙橋 源三郎
3.西澤 正治 
4.谷 成隆     
■14日(火曜日)午前9時から 【3名】
5.山本 秀喜
6.後藤 勇樹
7.池元 法子 
■14日(火曜日)午後から 【4名】
8.齋藤 光弘
9.野矢 貴之
10. 中西 佳子
11.加藤 和幸
■発言時間については、当日の議事進行により変動がありますのでご了承願います。質問項目については、日野町ホームページに掲載しております。
■当日の進行状況については、議会事務局までお問い合わせ下さい。
■新型コロナウイルス感染症対策として、傍聴の際には手洗い・手指消毒(アルコール消毒液を設置)・マスク着用にご協力をお願いします。
■本会議はインターネット配信を行っています。ライブ中継と録画中継を「日野町ホームページ」の「日野町議会」からご覧いただけますのでご利用下さい。
■問い合わせ先 議会事務局(0748-52-6551)
———————————

日野町料理飲食店等減収緩和支援金が未申請の対象事業者様へ

□住民生活情報
■日野町では新型コロナウイルス感染症により、売上高が減少している料理飲食店等に対して、5月10日(月)より標記の支援金の申請受付・交付を開始しています。
■申請期間は12月15日(水)までとなっています。
■申請期間終了日が近づいていますので、まだ申請がお済みでない交付要件に該当する事業者様は、是非ご活用ください。
■詳細については以下の日野町HPをご確認ください。
http://www.town.shiga-hino.lg.jp/contents_detail.php?co=ser&frmId=5610
■問い合わせ:日野町商工観光課(0748-52-6562)
——————–

[支援金チラシ.pdf]

特殊詐欺電話の発生について

□防災・防犯情報
■令和3年12月2日、市役所職員をかたる者から、東近江市能登川地区の高齢者宅に対して、「以前に払ってもらっている介護保険料の払いすぎた分を返します。金融機関のATMへ行ってください。」との詐欺電話がありました。
■ATMで還付金を受け取ることはできません。
■自宅に一般加入電話を設置されている方は、日頃から留守番電話設定にしておくと、不審な電話を取らなくて済むので効果的です。
■また、万が一電話に出た場合も、個人情報を告げることなく、まずは身近にいる家族や警察に相談してください。

■お問い合わせ先 
東近江警察署生活安全課 TEL:0748-24-0110
——————————

東近江警察署からのお知らせ

□防災・防犯情報
■年末年始は、犯罪・事故の多発が予想されます。
■特に特殊詐欺にあっては、役場職員等をかたった還付金詐欺が増加しています。
■ATMで還付金を受け取ることは出来ませんので、注意してください。
■さらに、パソコンの修理名目で電子マネーの購入をさせて、だまし取る詐欺被害も増加しています。
■パソコンの警告表示が出ても、慌てず、まずは家族や警察に相談しましょう。
■また、例年、この時季、空き巣、車上ねらい、タイヤの盗難が頻発します。
■今一度、自宅、車や自転車の鍵かけを徹底するとともに、タイヤの保管方法を見直すなど盗難被害に遭わない対策をしましょう。
■良い年を迎えられるよう、皆さんお一人お一人が防犯力を高め、「犯罪が起きにくいまちづくり」に取り組みましょう。

■お問い合わせ先 
東近江警察署生活安全課 TEL:0748-24-0110
——————————

マイナンバーカード 休日交付日のご案内

□住民生活情報
■マイナンバーカードを申請し、町から交付通知が届いている方を対象に、下記の日程で休日交付を行います(予約制)。
■日時
令和3年12月26日(日曜日) 午前8時30分から午前11時45分まで
■注意事項
・事前にお送りしていますマイナンバーカードの交付通知をご確認いただき、必ず電話で予約をしてください(予約受付電話番号 0748-52-6571)
・上記以降の休日交付日については、決定次第ホームページや日野め~るでお知らせします。
■ 問い合わせ先:住民課 住民担当(0748-52-6571)
———————-

遊びのひろば『スタンプラリー』についてのお知らせ

□子育て支援情報
■町内の「遊びのひろば」にて実施しています令和3年度スタンプラリーは、12月末で終了します。
■スタンプラリーに参加されて、スタンプ(またはシール)を1個以上集めた方は、12月中に参加されているいずれかの「遊びのひろば」、もしくは子ども支援課にカードを提出してください。
■カードを提出された方には、後日、手作りプレゼントをお渡しします。(2月から3月頃の予定)
■提出されるカードには、後日プレゼントを受け取る場所(カードの裏表紙に記載されている参加場所①から⑮)の番号をお名前の横あたりに記入しておいてください。
■プレゼントの準備ができましたら、日野め~るでお知らせします。ご自身が受け取り場所に指定された「遊びのひろば」まで受け取りに来てください。(3月末まで)
■問合せ…日野町役場子ども支援課(0748-52-6583)
———————

つどいのひろば『ぽけっと』の12月の予定について

□子育て支援情報
■日野町ホームページに、つどいのひろば『ぽけっと』の12月の予定カレンダーおよび詳細が掲載されています。ご活用ください。
URL:http://www.town.shiga-hino.lg.jp/cmsfiles/contents/0000006/6028/12gatuca.pdf                     
■日野町ホームページに、子育て応援通信『ゆっくりおおきくなあれ』(第116号)が掲載されています。「遊びのひろば12月の予定」にも、カレンダーおよび詳細が掲載されています。ご活用ください。
URL:http://www.town.shiga-hino.lg.jp/cmsfiles/contents/0000005/5997/P212gatu.pdf                        
URL:http://www.town.shiga-hino.lg.jp/cmsfiles/contents/0000005/5997/P3asobi.pdf                        
■赤ちゃんROOM、年齢別サークル、オープンルームの申込みは不要です。
■「密集・密閉・密接」の3密を防ぐために、利用していただける対象を分けさせていただく場合があります。未就園児のきょうだいさんは一緒で大丈夫です。
■赤ちゃんROOM「ころころ」(2~6か月未満)…12月23日(木曜日)10時00分から12時00分
■赤ちゃんROOM「ぴよぴよ」(6~1歳未満)…12月9日(木曜日)10時00分から12時00分
■赤ちゃんROOM「ころころ」「ぴよぴよ」(2か月~1歳未満)…12月2日(木曜日)、12月14日(火曜日)13時00分から15時00分
■「きらきら」(1歳)…12月13日(月曜日)、12月28日(火曜日)10時00分から12時00分
■「にこにこ」(2歳)…12月21日(火曜日)、12月27日(月曜日)10時00分から12時00分
■「わくわく」(3歳)…12月7日(火曜日)、12月16日(木曜日)10時00分から12時00分
■オープンルーム(13時00分から15時00分)…12月6日(月曜日)、7日(火曜日)、9日(木曜日)、13日(月曜日)、16日(木曜日)、20日(月曜日)、21日(火曜日)、23日(木曜日)、27日(月曜日)
■絵本と遊ぼう…12月2日(木曜日)10時30分から11時00分
■ぽけっとCafé…12月6日(月曜日)10時00分から12時00分
■親子でリトミック…12月14日(火曜日)10時30分から11時15分
■日曜開催…12月19日(日曜日)10時00分から12時00分、13時00分から15時00分
■お誕生会…12月20日(月曜日)10時30分から11時00分
■親子共に自宅で検温し、発熱や咳、鼻水など体調不良の場合はご利用をお控えください。
■手洗いや消毒、マスクの着用(大人)のご協力をお願いします。
■赤ちゃんを連れて参加される方は、寝かせるときに使用するバスタオルを持参してください。
■場所…つどいのひろば『ぽけっと』
■問い合わせ…つどいのひろば『ぽけっと』(0748-53-2524)日野町役場子ども支援課(0748-52-6583)
————————-

日野町立図書館開館25周年記念トークイベント&企画展示

□教育・文化・福祉行事
■日野町立図書館開館25周年記念トークイベント「過去を育て未来をつくる 鎌掛ふるさと絵屏風の世界を語り合う」
■地域の記憶を残す手段としてのふるさと絵屏風、歴史や文化を様々な人々の交流を通じて未来につないでいく図書館のあり方を交え、鎌掛ふるさと絵屏風の絵解きをしながら昭和の暮らしを振り返ります。
■日時 令和3年12月18日(土)14:00~16:00
■場所 視聴覚室
■講師 上田 洋平さん(滋賀県立大学地域共生センター講師)
■対象 どなたでも参加できます
■定員 40名程度 申し込みが必要です
■参加費 無料

■日野町立図書館開館25周年記念企画展示「日野町における図書館の始まり」
■明治39年開設の日野文庫から県内初の村立図書館である鎌掛村立図書館(明治43年開設)、現在にいたるまでの日野町の図書館の変遷を年表や写真、当時使われていた資料で振り返ります。
■期間 令和3年12月1日(水)~26日(日)
■場所 図書館フロア入口
■申込・問合せ 日野町立図書館 電話0748-53-1644 メールhinolibrary@rmc.ne.jp

————————-

『日野町議会12月定例会』のお知らせ

□議会情報
■『日野町議会第8回(12月)定例会』の開催について
■会期:12月1日から24日までの24日間
1日(水) 午前9時 本会議(開会、提案説明、予算特別委員長報告)
7日(火) 午前9時 議会広報常任委員会
13日(月) 午前9時 本会議(質疑、一般質問)
14日(火) 午前9時 本会議(一般質問)
15日(水) 午前9時 予算特別委員会
     午後2時 総務常任委員会
16日(木) 午前9時 産業建設常任委員会
     午後2時 厚生常任委員会 
17日(金) 午前9時 地方創生特別委員会
     午後2時 議会改革特別委員会
24日(月) 午前9時 本会議(委員長報告・採決、閉会)
■1日・13日・14日・24日の4日間は本会議が開催されます。
■新型コロナウイルス感染症対策として、傍聴の際には手洗い・手指消毒(アルコール消毒液を設置)・マスク着用にご協力をお願いします。
■本会議はインターネット配信を行っています。ライブ中継と録画中継を「日野町ホームページ」の「日野町議会」からご覧になれます。ぜひご利用ください。
■問い合わせ先 議会事務局(0748-52-6551)
——————–