町営バスの運行遅れについて

□住民生活情報
■現在、平子・西明寺線におきまして、車両の故障により、運行ダイヤに遅れが生じています。ご利用されます皆様には、ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
■問い合わせ先 企画振興課(0748-52-6552)/近江鉄道(株)八日市営業所(0748-22-5511)
————————————-

新型コロナウイルス感染症の感染者の発生について(日野町122・123・124例目)

□住民生活情報
■令和4年1月19日、日野町で122・123・124例目となる新型コロナウイルス感染症の感染者が確認されました。
■日野町:122例目
■年齢:10代
■性別:女性
■日野町:123例目
■年齢:10代
■性別:男性
■日野町:124例目
■年齢:30代
■性別:男性
■濃厚接触者と判断された方については、東近江保健所から別途連絡があります。症状のない方が急いで受診する必要はありません。
■町民の皆さまは、引き続き、基本的な感染症対策の徹底(手洗い、マスクの着用、3密の回避など)や家族以外の方と接する場面では、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意をお願いします。
■デマやうわさに惑わされることなく、お互いの人権を尊重し、正確な情報に基づいて冷静な行動をお願いします。
■陽性者の退院等の数:108名
■感染動向の迅速な公表のため令和4年1月19日より、県の調査結果概要の公表事項が見直されました。
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–

健康のための測定日のお知らせ(1月)

□健康づくり情報
■健康のための測定日のお知らせ
■健康管理の第一歩は、自分の身体を知ることから・・・
 体組成、血圧、ご家庭のみそ汁等の塩分濃度測定が受けられます。管理栄養士から食生活等のアドバイスも受けられます。健康で長生きするため、ぜひお越しください! 
■日時 1月26日(水)※原則、毎月第4水曜日9:30~11:00
■会場 日野町保健センター
■申込み 不要
■持ち物 みそ汁(スープなど)
 ※汁のみ(具は入れない)を100~200mL
■その他 裸足で測定しますので、脱ぎやすい靴下でお越しください。
■問い合わせ先 福祉保健課保健担当(0748-52-6574)
——————–

新型コロナウイルス感染症の感染者の発生について(日野町117~121例目)

□住民生活情報
■令和4年1月18日、日野町で117~121例目となる新型コロナウイルス感染症の感染者が確認されました。
■日野町:117例目
■年齢:10代
■性別:女性
■調査対象:調査中
■日野町:118例目
■年齢:60代
■性別:男性
■調査対象:調査中
■日野町:119例目
■年齢:10代
■性別:男性
■調査対象:調査中
■日野町:120例目
■年齢:10代
■性別:調査中
■調査対象:調査中
■日野町:121例目
■年齢:10代
■性別:男性
■調査対象:調査中
■濃厚接触者と判断された方については、東近江保健所から別途連絡があります。症状のない方が急いで受診する必要はありません。
■町民の皆さまは、引き続き、基本的な感染症対策の徹底(手洗い、マスクの着用、3密の回避など)や家族以外の方と接する場面では、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意をお願いします。
■デマやうわさに惑わされることなく、お互いの人権を尊重し、正確な情報に基づいて冷静な行動をお願いします。
■陽性者の退院等の数:106名
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–

新型コロナウイルス感染症の感染者の発生について(日野町114・115・116例目)

□住民生活情報
■令和4年1月16日、日野町で114・115・116例目となる新型コロナウイルス感染症の感染者が確認されました。
■日野町:114例目
■年齢:20代
■性別:男性
■調査対象:調査中
■日野町:115例目
■年齢:10代
■性別:男性
■調査対象:調査中
日野町:116例目
■年齢:60代
■性別:女性
■調査対象:調査中
■濃厚接触者と判断された方については、東近江保健所から別途連絡があります。症状のない方が急いで受診する必要はありません。
■町民の皆さまは、引き続き、基本的な感染症対策の徹底(手洗い、マスクの着用、3密の回避など)や家族以外の方と接する場面では、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意をお願いします。
■デマやうわさに惑わされることなく、お互いの人権を尊重し、正確な情報に基づいて冷静な行動をお願いします。
■陽性者の退院等の数:106名
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–

新型コロナウイルス感染症の感染者の発生について(日野町111・112・113例目)

□住民生活情報
■令和4年1月14日、日野町で111・112・113例目となる新型コロナウイルス感染症の感染者が確認されました。
■日野町:111例目
■年齢:20代
■性別:男性
■調査対象:調査中
■日野町:112例目
■年齢:10代
■性別:女性
■調査対象:調査中
日野町:113例目
■年齢:10代
■性別:女性
■調査対象:調査中
■濃厚接触者と判断された方については、東近江保健所から別途連絡があります。症状のない方が急いで受診する必要はありません。
■町民の皆さまは、引き続き、基本的な感染症対策の徹底(手洗い、マスクの着用、3密の回避など)や家族以外の方と接する場面では、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意をお願いします。
■デマやうわさに惑わされることなく、お互いの人権を尊重し、正確な情報に基づいて冷静な行動をお願いします。
■陽性者の退院等の数:104名
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–

警察官をかたったアポ電の発生について

□防災・防犯情報
■令和4年1月14日、東近江市八日市地区の一般民家に対して、東近江警察署の警察官をかたった者から「捕まえた犯人が、あなたの名前が書かれた名簿リストを持っていました。確認のため、今から自宅に行ってもよいですか。」との詐欺と思われる電話がありました。
■このような詐欺電話は、警察官を名乗る者が自宅に訪れ、キャッシュカードをだまし取る可能性が高く、今後も同様の詐欺電話がかけられるおそれがあります。
■自宅に一般加入電話を設置されている方は、日頃から留守番電話設定にしておくと、不審な電話を取らなくて済むので効果的です。
■また、万が一電話に出た場合も、個人情報を告げることなく、まずは身近にいる家族や警察に相談してください。

■お問い合わせ先 
東近江警察署生活安全課 TEL:0748-24-0110
——————————

特殊詐欺電話の発生について

□防災・防犯情報
■令和4年1月13日、愛荘町内の一般民家に対して、東近江警察署の警察官をかたった者から「捕まえた犯人が、あなたのキャッシュカードや通帳を持っていました。お宅にありますか。」との詐欺と思われる電話がありました。
■このような詐欺電話は、警察官を名乗る者が自宅に訪れ、キャッシュカードをだまし取る可能性が高く、今後も同様の詐欺電話がかけられるおそれがあります。
■自宅に一般加入電話を設置されている方は、日頃から留守番電話設定にしておくと、不審な電話を取らなくて済むので効果的です。
■また、万が一電話に出た場合も、個人情報を告げるのではなく、まず身近にいる家族や警察に相談してください。

■お問い合わせ先 
東近江警察署生活安全課 TEL:0748-24-0110
——————————

「おもちゃ図書館」の開催中止について

□子育て支援情報
■本日、開催を予定しておりました「おもちゃ図書館」は、雪により中止させていただきます。ご利用の皆さまには、大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
■問い合わせ…日野町社会福祉協議会(0748-52-1219)
ーーーーーーーーー

新型コロナウイルス感染症の感染者の発生について(日野町110例目)

□住民生活情報
■令和4年1月13日、日野町で110例目となる新型コロナウイルス感染症の感染者が確認されました。
■日野町:110例目
■年齢:20代
■性別:男性
■調査対象:調査中
■濃厚接触者と判断された方については、東近江保健所から別途連絡があります。症状のない方が急いで受診する必要はありません。
■町民の皆さまは、引き続き、基本的な感染症対策の徹底(手洗い、マスクの着用、3密の回避など)や家族以外の方と接する場面では、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意をお願いします。
■デマやうわさに惑わされることなく、お互いの人権を尊重し、正確な情報に基づいて冷静な行動をお願いします。
■陽性者の退院等の数:101名
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–