『日野町議会臨時会』のお知らせ

□議会情報
■『日野町議会第1回臨時会』の開催について
■日時:2月2日(水)午前9時開会
■提出案件
令和3年度日野町一般会計補正予算(第9号)ほか2件
■新型コロナウイルス感染症対策として、傍聴の際には手洗い・手指消毒(アルコール消毒液を設置)・マスク着用にご協力をお願いします。
■本会議はインターネット配信を行っています。ライブ中継と録画中継を「日野町ホームページ」の「日野町議会」からご覧になれます。ぜひご利用ください。
■問い合わせ先 議会事務局(0748-52-6551)
——————–

新型コロナウイルス感染症の感染者の発生について(日野町188~200例目)

□住民生活情報
■令和4年1月28日、日野町で188~200例目となる新型コロナウイルス感染症の感染者が確認されました。
■日野町:188例目
■年齢:30代
■性別:男性
■日野町:189例目
■年齢:20代
■性別:男性
■日野町:190例目
■年齢:10歳未満
■性別:非公表
■日野町:191例目
■年齢:60代
■性別:男性
■日野町:192例目
■年齢:20代
■性別:男性
■日野町:193例目
■年齢:30代
■性別:女性
■日野町:194例目
■年齢:40代
■性別:女性
■日野町:195例目
■年齢:10代
■性別:女性
■日野町:196例目
■年齢:30代
■性別:男性
■日野町:197例目
■年齢:20代
■性別:男性
■日野町:198例目
■年齢:10歳未満
■性別:非公表
■日野町:199例目
■年齢:40代
■性別:男性
■日野町:200例目
■年齢:30代
■性別:女性
■濃厚接触者と判断された方については、東近江保健所から別途連絡があります。症状のない方が急いで受診する必要はありません。
■町民の皆さまは、引き続き、基本的な感染症対策の徹底(手洗い、マスクの着用、3密の回避など)や家族以外の方と接する場面では、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意をお願いします。
■デマやうわさに惑わされることなく、お互いの人権を尊重し、正確な情報に基づいて冷静な行動をお願いします。
■陽性者の退院等の数:122名
■感染動向の迅速な公表のため令和4年1月19日より、県の調査結果概要の公表事項が見直されました。
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–

新型コロナウイルス感染症の感染者の発生について(日野町175~187例目)

□住民生活情報
■令和4年1月27日、日野町で175~187例目となる新型コロナウイルス感染症の感染者が確認されました。
■日野町:175例目
■年齢:10代
■性別:男性
■日野町:176例目
■年齢:50代
■性別:女性
■日野町:177例目
■年齢:30代
■性別:女性
■日野町:178例目
■年齢:10代
■性別:男性
■日野町:179例目
■年齢:10歳未満
■性別:非公表
■日野町:180例目
■年齢:10歳未満
■性別:非公表
■日野町:181例目
■年齢:40代
■性別:女性
■日野町:182例目
■年齢:10代
■性別:女性
■日野町:183例目
■年齢:10歳未満
■性別:非公表
■日野町:184例目
■年齢:10歳未満
■性別:非公表
■日野町:185例目
■年齢:10代
■性別:男性
■日野町:186例目
■年齢:30代
■性別:男性
■日野町:187例目
■年齢:20代
■性別:女性
■濃厚接触者と判断された方については、東近江保健所から別途連絡があります。症状のない方が急いで受診する必要はありません。
■町民の皆さまは、引き続き、基本的な感染症対策の徹底(手洗い、マスクの着用、3密の回避など)や家族以外の方と接する場面では、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意をお願いします。
■デマやうわさに惑わされることなく、お互いの人権を尊重し、正確な情報に基づいて冷静な行動をお願いします。
■陽性者の退院等の数:119名
■感染動向の迅速な公表のため令和4年1月19日より、県の調査結果概要の公表事項が見直されました。
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–

滋賀県内にノロウイルス食中毒注意報が発令されました

□住民生活情報
■滋賀県内にノロウイルス食中毒注意報が発令されました。
■【発令期間】令和4年1月27日(木)から令和4年2月16日(水)まで
■食事や調理前には正しい手洗いを行い、二枚貝等ノロウイルス汚染のおそれのある食品を調理する場合は、中心部まで85~90℃以上で90秒間以上加熱しましょう。
■下痢、おう吐等の症状がある時は食品を二次汚染させる可能性があるため調理作業をせず、しっかり休みましょう。
■本年度4回目の発令です。
■問合せ先 日野町福祉保健課保健担当(0748-52-6574)

マイナンバーカード 休日交付日のご案内

□住民生活情報
■マイナンバーカードを申請し、町から交付通知が届いている方を対象に、下記の日程で休日交付を行います(予約制)。
■日時
令和4年2月27日(日曜日) 午前8時30分から午前11時45分まで
■注意事項
・事前にお送りしていますマイナンバーカードの交付通知をご確認いただき、必ず電話で予約をしてください(予約受付電話番号 0748-52-6571)
・上記以降の休日交付日については、決定次第ホームページや日野め~るでお知らせします。
■ 問い合わせ先:住民課 住民担当(0748-52-6571)
———————-

新型コロナウイルス感染症の感染者の発生について(日野町162~174例目)

□住民生活情報
■令和4年1月26日、日野町で162~174例目となる新型コロナウイルス感染症の感染者が確認されました。
■日野町:162例目
■年齢:10歳未満
■性別:非公表
■日野町:163例目
■年齢:10歳未満
■性別:非公表
■日野町:164例目
■年齢:40代
■性別:男性
■日野町:165例目
■年齢:20代
■性別:男性
■日野町:166例目
■年齢:30代
■性別:女性
■日野町:167例目
■年齢:40代
■性別:女性
■日野町:168例目
■年齢:10歳未満
■性別:非公表
■日野町:169例目
■年齢:10歳未満
■性別:非公表
■日野町:170例目
■年齢:10歳未満
■性別:非公表
■日野町:171例目
■年齢:10代
■性別:男性
■日野町:172例目
■年齢:10代
■性別:女性
■日野町:173例目
■年齢:40代
■性別:女性
■日野町:174例目
■年齢:10歳未満
■性別:非公表
■濃厚接触者と判断された方については、東近江保健所から別途連絡があります。症状のない方が急いで受診する必要はありません。
■町民の皆さまは、引き続き、基本的な感染症対策の徹底(手洗い、マスクの着用、3密の回避など)や家族以外の方と接する場面では、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意をお願いします。
■デマやうわさに惑わされることなく、お互いの人権を尊重し、正確な情報に基づいて冷静な行動をお願いします。
■陽性者の退院等の数:117名
■感染動向の迅速な公表のため令和4年1月19日より、県の調査結果概要の公表事項が見直されました。
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–

わらべ地域子育て支援センターの閉所について

□子育て支援情報
■新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、令和4年1月31日(月曜日)まで、わらべ地域子育て支援センターを閉所することとなりましたのでお知らせします。
■急なお知らせとなりましたが、ご理解ご協力をお願いします。
■尚、町内の「遊びのひろば」に参加される際には、自宅で検温を行い、発熱や咳、鼻水など、体調がすぐれない場合は、参加を見合わせていただきますようお願いします。
■問い合わせ…日野町役場子ども支援課(0748-52-6583)
ーーーーーーーーーーー

赤ちゃん広場のお知らせ(2月)

□子育て支援情報
■赤ちゃん広場のお知らせ(2月)
■育児について、色々な相談のできるところです。
■日程 2月14日(月)、2月28日(月)
■時間 9:30~11:00
■持ち物 母子手帳、バスタオル(おくるみ用)
■会場 保健センター
■当日に発熱・風邪等の症状がある方は来所をお控えください。
■保護者の方は必ずマスクを着用のうえ来所してください。
■台風や大雪等の気象条件や新型コロナウイルス感染症等の影響により、内容を変更したり、休止する場合があります。詳しくは、日野めーる、ホームページでの確認をお願いします。
■問い合わせ先 日野町福祉保健課保健担当(保健センター)(0748-52-6574)
——————–

乳幼児健診のお知らせ(2月)

□子育て支援情報
■乳幼児健診のお知らせ(2月)
■3歳6か月児健診(平成30年8月生)
 2月2日(水)
■2歳6か月児健相(令和1年8月生)
 2月3日(木)
■1歳6か月児健診(令和2年8月生)
 2月10日(木)
■10か月児健診(令和3年4月生)
 2月17日(木)
■4か月児健診(令和3年10月生)
 2月16日(水)
■受付時間 詳しい時間は個別に郵送でご案内します。  
■会場 保健センター
■持ち物 どの健診にも母子健康手帳と問診票は必ずご持参ください。健診によって必要なものが違いますので、詳しくは子育てカレンダー等をご覧ください。
■都合により、対象となる月に受けられない場合は、福祉保健課保健担当へご連絡ください。
■当日に発熱・風邪等の症状がある方は来所をお控えください。
■保護者の方は必ずマスクを着用のうえ来所してください。
■台風や大雪等の気象条件や新型コロナウイルス感染症等の影響により、内容を変更したり、休止する場合があります。詳しくは、日野めーる、ホームページでの確認をお願いします。
■問い合わせ先 日野町福祉保健課保健担当(保健センター)(0748-52-6574)
——————–

新型コロナウイルス感染症の感染者の発生について(日野町160・161例目)

□住民生活情報
■令和4年1月25日、日野町で160・161例目となる新型コロナウイルス感染症の感染者が確認されました。
■日野町:160例目
■年齢:50代
■性別:男性
■日野町:161例目
■年齢:20代
■性別:男性
■濃厚接触者と判断された方については、東近江保健所から別途連絡があります。症状のない方が急いで受診する必要はありません。
■町民の皆さまは、引き続き、基本的な感染症対策の徹底(手洗い、マスクの着用、3密の回避など)や家族以外の方と接する場面では、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意をお願いします。
■デマやうわさに惑わされることなく、お互いの人権を尊重し、正確な情報に基づいて冷静な行動をお願いします。
■陽性者の退院等の数:115名
■感染動向の迅速な公表のため令和4年1月19日より、県の調査結果概要の公表事項が見直されました。
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–