□住民生活情報
■「日野町料理飲食店プレミアム付商品券」の使用期限のお知らせです。
■商品券の使用期限は令和4年2月28日(月)までとなります。
■まだ商品券をご利用でない方は2月28日(月)までにご利用ください。
■取扱店舗は以下のURLをご覧ください。
■問い合わせ先:日野町商工会(52-0515)・日野町商工観光課(52-6562)
————————–
□住民生活情報
■「日野町料理飲食店プレミアム付商品券」の使用期限のお知らせです。
■商品券の使用期限は令和4年2月28日(月)までとなります。
■まだ商品券をご利用でない方は2月28日(月)までにご利用ください。
■取扱店舗は以下のURLをご覧ください。
■問い合わせ先:日野町商工会(52-0515)・日野町商工観光課(52-6562)
————————–
□住民生活情報
■令和4年2月18日、日野町で370~379例目となる新型コロナウイルス感染症の感染者が確認されました。
■日野町:370例目
■年齢:50代
■性別:女性
■日野町:371例目
■年齢:40代
■性別:男性
■日野町:372例目
■年齢:30代
■性別:女性
■日野町:373例目
■年齢:10歳未満
■性別:非公表
■日野町:374例目
■年齢:60代
■性別:男性
■日野町:375例目
■年齢:30代
■性別:女性
■日野町:376例目
■年齢:10歳未満
■性別:非公表
■日野町:377例目
■年齢:30代
■性別:女性
■日野町:378例目
■年齢:80代
■性別:男性
■日野町:379例目
■年齢:40代
■性別:男性
■当面の間、患者の方からの感染が疑われる方(濃厚接触者)(同居家族は除きます。)への連絡を、患者ご本人にお願いするとともに、濃厚接触が疑われる方ご自身での検査をお願いすることとなりました。
■新型コロナウイルス感染症患者の方から濃厚接触の疑いがあるとの連絡を受けられた場合は、PCR検査の受検をお願いします。検査の申し込み方法については、滋賀県のホームページをご覧ください。
■町民の皆さまは、引き続き、基本的な感染症対策の徹底(手洗い、マスクの着用、3密の回避など)や家族以外の方と接する場面では、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意をお願いします。
■デマやうわさに惑わされることなく、お互いの人権を尊重し、正確な情報に基づいて冷静な行動をお願いします。
■陽性者の退院等の数:300名
■感染動向の迅速な公表のため令和4年1月19日より、県の調査結果概要の公表事項が見直されました。
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–
□高齢者支援情報
□健康づくり情報
■新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策として、2月25日(金)10:00~12:00の「茶のみ処わたむきin図書館」(場所:日野町立図書館)を中止させていただきます。
■ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いいたします。
■問い合わせ:日野町役場長寿福祉課 地域包括支援センター(TEL:0748-52-6001)
————————-
□子育て支援情報
■3月4日の親子ぷれすては、「もーりーさんのコンサート」を開催します。
もーりーさんと楽しいひと時を過ごしましょう!
ぜひご参加ください。申込みお待ちしています。
■開催日時…3月4日(金曜日)10時00分から11時30分まで
■場所…日野公民館 ホール
■対象…未就園児の親子
■定員…20組
■申込み…2月18日(金曜日)から
■親子ともに検温、手洗いや消毒、マスクの着用(大人)のご協力をお願いします。
■赤ちゃん連れの方は、寝かせる時に使用するタオルを持参ください。
■問い合せ・申込先…生涯学習課(0748-52-6566)
■mail: kik-syogai@town.shiga-hino.lg.jp
メールからも申込みいただけます。
■ホームページ…http://www.town.shiga-hino.lg.jp/contents_detail.php?frmId=6188
————————–
□住民生活情報
■令和4年2月17日、日野町で365~369例目となる新型コロナウイルス感染症の感染者が確認されました。
■日野町:365例目
■年齢:20代
■性別:男性
■日野町:366例目
■年齢:40代
■性別:男性
■日野町:367例目
■年齢:50代
■性別:男性
■日野町:368例目
■年齢:10代
■性別:女性
■日野町:369例目
■年齢:40代
■性別:女性
■当面の間、患者の方からの感染が疑われる方(濃厚接触者)(同居家族は除きます。)への連絡を、患者ご本人にお願いするとともに、濃厚接触が疑われる方ご自身での検査をお願いすることとなりました。
■新型コロナウイルス感染症患者の方から濃厚接触の疑いがあるとの連絡を受けられた場合は、PCR検査の受検をお願いします。検査の申し込み方法については、滋賀県のホームページをご覧ください。
■町民の皆さまは、引き続き、基本的な感染症対策の徹底(手洗い、マスクの着用、3密の回避など)や家族以外の方と接する場面では、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意をお願いします。
■デマやうわさに惑わされることなく、お互いの人権を尊重し、正確な情報に基づいて冷静な行動をお願いします。
■陽性者の退院等の数:290名
■感染動向の迅速な公表のため令和4年1月19日より、県の調査結果概要の公表事項が見直されました。
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–
□観光情報
■びわ湖放送で毎週金曜日に放送されている「金曜オモロしが」内の「オモロみつけ旅」コーナーにて、西大路女性会や商工会女性部の取組みが紹介されます。2週続けて放送されますので、ぜひご覧ください。
■放送時間:
(一週目)2月18日(金)午後7:00~
(二週目)2月25日(金)午後7:00~
■放送局:びわ湖放送
■問い合わせ:企画振興課(0748-52-6550)
——————–
□住民生活情報
■令和4年2月16日、日野町で359~364例目となる新型コロナウイルス感染症の感染者が確認されました。
■日野町:359例目
■年齢:10歳未満
■性別:非公表
■日野町:360例目
■年齢:60代
■性別:女性
■日野町:361例目
■年齢:80代
■性別:女性
■日野町:362例目
■年齢:60代
■性別:女性
■日野町:363例目
■年齢:20代
■性別:男性
■日野町:364例目
■年齢:30代
■性別:女性
■当面の間、患者の方からの感染が疑われる方(濃厚接触者)(同居家族は除きます。)への連絡を、患者ご本人にお願いするとともに、濃厚接触が疑われる方ご自身での検査をお願いすることとなりました。
■新型コロナウイルス感染症患者の方から濃厚接触の疑いがあるとの連絡を受けられた場合は、PCR検査の受検をお願いします。検査の申し込み方法については、滋賀県のホームページをご覧ください。
■町民の皆さまは、引き続き、基本的な感染症対策の徹底(手洗い、マスクの着用、3密の回避など)や家族以外の方と接する場面では、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意をお願いします。
■デマやうわさに惑わされることなく、お互いの人権を尊重し、正確な情報に基づいて冷静な行動をお願いします。
■陽性者の退院等の数:285名
■感染動向の迅速な公表のため令和4年1月19日より、県の調査結果概要の公表事項が見直されました。
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–
□住民生活情報
■令和4年2月15日、日野町で354~358例目となる新型コロナウイルス感染症の感染者が確認されました。
■日野町:354例目
■年齢:20代
■性別:女性
■日野町:355例目
■年齢:40代
■性別:男性
■日野町:356例目
■年齢:40代
■性別:男性
■日野町:357例目
■年齢:10歳未満
■性別:非公表
■日野町:358例目
■年齢:20代
■性別:男性
■当面の間、患者の方からの感染が疑われる方(濃厚接触者)(同居家族は除きます。)への連絡を、患者ご本人にお願いするとともに、濃厚接触が疑われる方ご自身での検査をお願いすることとなりました。
■新型コロナウイルス感染症患者の方から濃厚接触の疑いがあるとの連絡を受けられた場合は、PCR検査の受検をお願いします。検査の申し込み方法については、滋賀県のホームページをご覧ください。
■町民の皆さまは、引き続き、基本的な感染症対策の徹底(手洗い、マスクの着用、3密の回避など)や家族以外の方と接する場面では、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意をお願いします。
■デマやうわさに惑わされることなく、お互いの人権を尊重し、正確な情報に基づいて冷静な行動をお願いします。
■陽性者の退院等の数:275名
■感染動向の迅速な公表のため令和4年1月19日より、県の調査結果概要の公表事項が見直されました。
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–
□住民生活情報
■令和4年2月14日、日野町で341~353例目となる新型コロナウイルス感染症の感染者が確認されました。
■日野町:341例目
■年齢:10代
■性別:男性
■日野町:342例目
■年齢:10歳未満
■性別:非公表
■日野町:343例目
■年齢:70代
■性別:男性
■日野町:344例目
■年齢:40代
■性別:女性
■日野町:345例目
■年齢:10歳未満
■性別:非公表
■日野町:346例目
■年齢:10歳未満
■性別:非公表
■日野町:347例目
■年齢:40代
■性別:女性
■日野町:348例目
■年齢:30代
■性別:男性
■日野町:349例目
■年齢:30代
■性別:女性
■日野町:350例目
■年齢:20代
■性別:女性
■日野町:351例目
■年齢:30代
■性別:女性
■日野町:352例目
■年齢:10代
■性別:男性
■日野町:353例目
■年齢:40代
■性別:女性
■当面の間、患者の方からの感染が疑われる方(濃厚接触者)(同居家族は除きます。)への連絡を、患者ご本人にお願いするとともに、濃厚接触が疑われる方ご自身での検査をお願いすることとなりました。
■新型コロナウイルス感染症患者の方から濃厚接触の疑いがあるとの連絡を受けられた場合は、PCR検査の受検をお願いします。検査の申し込み方法については、滋賀県のホームページをご覧ください。
■町民の皆さまは、引き続き、基本的な感染症対策の徹底(手洗い、マスクの着用、3密の回避など)や家族以外の方と接する場面では、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意をお願いします。
■デマやうわさに惑わされることなく、お互いの人権を尊重し、正確な情報に基づいて冷静な行動をお願いします。
■陽性者の退院等の数:269名
■感染動向の迅速な公表のため令和4年1月19日より、県の調査結果概要の公表事項が見直されました。
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–
□防災・防犯情報
■令和4年2月10日(木)、東近江市八日市地区の一般民家に対して、医療機関従事者をかたった者から「〇〇さんが緊急搬送されました。喉に腫瘍があります。」との詐欺と思われる電話がありました。
■このような詐欺電話は、家族の会社関係者等を名乗る者が自宅を訪れ、現金などをだまし取る可能性が高く、今後も同様の詐欺電話がかけられるおそれがあります。
■自宅に一般加入電話を設置されている方は、日頃から留守番電話設定にしておくと、不審な電話を取らなくて済むので効果的です。
■また、万が一電話に出た場合も、個人情報を告げることなく、まずは身近にいる家族や警察に相談してください。
■お問い合わせ先
東近江警察署生活安全課 TEL:0748-24-0110
——————————