□住民生活情報
■令和4年4月9日、日野町で新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
■本日確認された陽性患者:5人
■10歳未満:1人
■10代:0人
■20代:1人
■30代:2人
■40代:1人
■50代:0人
■60代:0人
■70代:0人
■80代:0人
■90歳以上:0人
■陽性患者の累計:739人
■令和4年3月28日より公表方法が変更され、統計情報のみ公表されることとなりました。
■当面の間、患者の方からの感染が疑われる方(濃厚接触者)(同居家族は除きます。)への連絡を、患者ご本人にお願いするとともに、濃厚接触が疑われる方ご自身での検査をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症患者の方から濃厚接触の疑いがあるとの連絡を受けられた場合は、PCR検査の受検をお願いします。検査の申し込み方法については、滋賀県のホームページをご覧ください。
■町民の皆さまは、引き続き、基本的な感染症対策の徹底(手洗い、マスクの着用、3密の回避など)や家族以外の方と接する場面では、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意をお願いします。
■デマやうわさに惑わされることなく、お互いの人権を尊重し、正確な情報に基づいて冷静な行動をお願いします。
■陽性者の退院等の数:659名
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–
「住民情報」カテゴリーアーカイブ
おもいでカフェ「茶のみ処わたむき」のお知らせについて
□高齢者支援情報
□健康づくり情報
■おもいでカフェ「茶のみ処わたむき」のお知らせ
■日時:4月16日(土)10:00~12:00 ※時間内の出入り自由です。
■場所:ゆめさとデイサロン 日野町西大路434‐2
■内容:「茶のみ処わたむき」は、地域のみなさんが気軽に参加して、コーヒーやお茶を飲みながら、和やかな雰囲気の中で、認知症について『知る』『話をする』『聞いてもらう』ことのできるカフェスタイルの交流場所です。専門のスタッフも相談に応じます。日ごろの悩みや相談、思い出話など語りあいほっこりとした時間を一緒に過ごしてみませんか。どなた様でもご参加いただけます。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、
・利用の際は、マスクの着用、手指消毒をお願いします。
・発熱・咳・倦怠感(体のだるさ)がある方のご利用はご遠慮ください。
・当面の間、飲み物の提供はしません。各自ご持参ください。
■その他:事前申込不要
■主催:日野町役場長寿福祉課 地域包括支援センター
■問い合わせ:日野町役場長寿福祉課 地域包括支援センター(TEL:0748-52-6001)
————————-
新型コロナウイルス感染症患者の発生について
□住民生活情報
■令和4年4月8日、日野町で新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
■本日確認された陽性患者:6人
■10歳未満:2人
■10代:0人
■20代:1人
■30代:1人
■40代:1人
■50代:1人
■60代:0人
■70代:0人
■80代:0人
■90歳以上:0人
■陽性患者の累計:734人
■令和4年3月28日より公表方法が変更され、統計情報のみ公表されることとなりました。
■当面の間、患者の方からの感染が疑われる方(濃厚接触者)(同居家族は除きます。)への連絡を、患者ご本人にお願いするとともに、濃厚接触が疑われる方ご自身での検査をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症患者の方から濃厚接触の疑いがあるとの連絡を受けられた場合は、PCR検査の受検をお願いします。検査の申し込み方法については、滋賀県のホームページをご覧ください。
■町民の皆さまは、引き続き、基本的な感染症対策の徹底(手洗い、マスクの着用、3密の回避など)や家族以外の方と接する場面では、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意をお願いします。
■デマやうわさに惑わされることなく、お互いの人権を尊重し、正確な情報に基づいて冷静な行動をお願いします。
■陽性者の退院等の数:648名
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–
親子ぷれすて「子どもの日の工作」について
□子育て支援情報
■4月22日の親子ぷれすては、「子どもの日の工作」を開催します。
親子で工作を楽しみましょう!
ぜひご参加ください。申込みお待ちしています。
■開催日時…4月22日(金曜日)10時00分から11時30分まで
■場所…保健センター ホール
■対象…未就園児の親子
■定員…15組
■申込み…4月8日(金曜日)から
■親子ともに検温、手洗いや消毒、マスクの着用(大人)のご協力をお願いします。
■赤ちゃん連れの方は、寝かせる時に使用するタオルを持参ください。
■問い合せ・申込先…生涯学習課(0748-52-6566)
■mail: kik-syogai@town.shiga-hino.lg.jp
メールからも申込みいただけます。
■ホームページ…https://www.town.shiga-hino.lg.jp/contents_detail.php?frmId=6278
————————–
新型コロナウイルス感染症患者の発生について
□住民生活情報
■令和4年4月7日、日野町で新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
■本日確認された陽性患者:5人
■10歳未満:0人
■10代:0人
■20代:0人
■30代:4人
■40代:0人
■50代:1人
■60代:0人
■70代:0人
■80代:0人
■90歳以上:0人
■陽性患者の累計:728人
■令和4年3月28日より公表方法が変更され、統計情報のみ公表されることとなりました。
■当面の間、患者の方からの感染が疑われる方(濃厚接触者)(同居家族は除きます。)への連絡を、患者ご本人にお願いするとともに、濃厚接触が疑われる方ご自身での検査をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症患者の方から濃厚接触の疑いがあるとの連絡を受けられた場合は、PCR検査の受検をお願いします。検査の申し込み方法については、滋賀県のホームページをご覧ください。
■町民の皆さまは、引き続き、基本的な感染症対策の徹底(手洗い、マスクの着用、3密の回避など)や家族以外の方と接する場面では、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意をお願いします。
■デマやうわさに惑わされることなく、お互いの人権を尊重し、正確な情報に基づいて冷静な行動をお願いします。
■陽性者の退院等の数:634名
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–
新型コロナウイルス感染症患者の発生について
□住民生活情報
■令和4年4月6日、日野町で新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
■本日確認された陽性患者:7人
■10歳未満:2人
■10代:1人
■20代:1人
■30代:0人
■40代:2人
■50代:1人
■60代:0人
■70代:0人
■80代:0人
■90歳以上:0人
■陽性患者の累計:723人
■令和4年3月28日より公表方法が変更され、統計情報のみ公表されることとなりました。
■当面の間、患者の方からの感染が疑われる方(濃厚接触者)(同居家族は除きます。)への連絡を、患者ご本人にお願いするとともに、濃厚接触が疑われる方ご自身での検査をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症患者の方から濃厚接触の疑いがあるとの連絡を受けられた場合は、PCR検査の受検をお願いします。検査の申し込み方法については、滋賀県のホームページをご覧ください。
■町民の皆さまは、引き続き、基本的な感染症対策の徹底(手洗い、マスクの着用、3密の回避など)や家族以外の方と接する場面では、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意をお願いします。
■デマやうわさに惑わされることなく、お互いの人権を尊重し、正確な情報に基づいて冷静な行動をお願いします。
■陽性者の退院等の数:619名
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–
マイナス1歳からの子育て講座 YouTube配信について
□子育て支援情報
■「マイナス1歳からの子育て講座」産前産後の子育てについてYouTubeに動画配信をしています。ぜひ、ご視聴ください。
■講師…助産師 熊谷裕子さん
■テーマ~妊娠中から出来ること~
■内容
・助産院の紹介
・お産後のおっぱいの様子
・妊娠中から出来る母乳ケア
・妊娠中の体操
・あかちゃんの授乳について
・お乳を温めるの?冷やすの?
・授乳グッズ髪留め
・産後の体操(分娩直後)
・ゴソゴソ紙おむつ
・赤ちゃんの泣きやませ方
・産後の体操(産後から半年ぐらい)
・赤ちゃんの寝かせ方
・一時的な預かり・サポート
・妊娠中の相談・交流の場
・遊びのひろば
■配信期間…5月末まで
■日野町youtube…https://www.youtube.com/channel/UCioL7nTsTFOBfEfkyQMUFWw/videosで
■問い合せ…生涯学習課(0748-52-6566)
mail: kik-syogai@town.shiga-hino.lg.jp
————————–
新型コロナウイルス感染症患者の発生について
□住民生活情報
■令和4年4月5日、日野町で新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
■本日確認された陽性患者:7人
■10歳未満:0人
■10代:0人
■20代:1人
■30代:4人
■40代:2人
■50代:0人
■60代:0人
■70代:0人
■80代:0人
■90歳以上:0人
■陽性患者の累計:716人
■令和4年3月28日より公表方法が変更され、統計情報のみ公表されることとなりました。
■当面の間、患者の方からの感染が疑われる方(濃厚接触者)(同居家族は除きます。)への連絡を、患者ご本人にお願いするとともに、濃厚接触が疑われる方ご自身での検査をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症患者の方から濃厚接触の疑いがあるとの連絡を受けられた場合は、PCR検査の受検をお願いします。検査の申し込み方法については、滋賀県のホームページをご覧ください。
■町民の皆さまは、引き続き、基本的な感染症対策の徹底(手洗い、マスクの着用、3密の回避など)や家族以外の方と接する場面では、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意をお願いします。
■デマやうわさに惑わされることなく、お互いの人権を尊重し、正確な情報に基づいて冷静な行動をお願いします。
■陽性者の退院等の数:616名
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–
新型コロナウイルス感染症患者の発生について
□住民生活情報
■令和4年4月4日、日野町で新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
■本日確認された陽性患者:7人
■10歳未満:1人
■10代:2人
■20代:1人
■30代:1人
■40代:1人
■50代:0人
■60代:1人
■70代:0人
■80代:0人
■90歳以上:0人
■陽性患者の累計:709人
■令和4年3月28日より公表方法が変更され、統計情報のみ公表されることとなりました。
■当面の間、患者の方からの感染が疑われる方(濃厚接触者)(同居家族は除きます。)への連絡を、患者ご本人にお願いするとともに、濃厚接触が疑われる方ご自身での検査をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症患者の方から濃厚接触の疑いがあるとの連絡を受けられた場合は、PCR検査の受検をお願いします。検査の申し込み方法については、滋賀県のホームページをご覧ください。
■町民の皆さまは、引き続き、基本的な感染症対策の徹底(手洗い、マスクの着用、3密の回避など)や家族以外の方と接する場面では、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意をお願いします。
■デマやうわさに惑わされることなく、お互いの人権を尊重し、正確な情報に基づいて冷静な行動をお願いします。
■陽性者の退院等の数:605名
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–
つどいのひろば『ぽけっと』4月10日の日曜開催について
□子育て支援情報
■令和4年4月10日(日曜日)に開催を予定しておりますつどいのひろば『ぽけっと』は、コロナウイルス感染症対策として、午前・午後とも申し込み制とさせていただきます。
■定員…午前・午後とも各5組
■受け付け開始…4月5日(火曜日)午前9時から
■受付場所…つどいのひろば『ぽけっと』
■受付時間…午前9時から午後4時まで
■電話にてお申し込みください。
■電話番号:0748-53-2524
■急な変更となり、申し訳ありませんが、ご理解ご協力をお願いします。
■問い合わせ…日野町役場子ども支援課(0748-52-6583)
ーーーーーーーーーー