赤ちゃん広場のお知らせ(4月)

□子育て支援情報
■赤ちゃん広場のお知らせ(4月)
■助産師・管理栄養士・保健師が授乳や栄養、健康に関する相談に応じます。
■日程 4月25日(月)
■時間 9:30~11:00
■持ち物 母子健康手帳、バスタオル(おくるみ、計測用)
■会場 保健センター
■当日に発熱・風邪等の症状がある方は来所をお控えください。
■保護者の方はマスクの着用をお願いします。
■台風等の気象条件や新型コロナウイルス感染症等の影響により、内容を変更したり、休止する場合があります。詳しくは、日野めーる、日野町ホームページで確認をお願いします。
■問い合わせ先 日野町福祉保健課保健担当(保健センター)(0748-52-6574)
——————–

東近江警察署管内での詐欺電話の発生について

□防災・防犯情報
■令和4年4月12日、東近江市五個荘地区の一般民家に対して、病院関係者を名乗る者から「息子さんの喉を手術しました。」という電話があり、続いて、息子を名乗る者から「財布と携帯電話をなくした。」という電話、さらには警備員を名乗る者から「息子さんの財布などが見つかったが中身がありません。」といった詐欺電話がありました。
 このような電話は、その後、会社関係者や上司などを名乗る者が自宅を訪れ、現金をだまし取る可能性が高く、今後も同様の詐欺電話がかけられるおそれがあります。
■自宅に一般加入電話を設置されている方は、日頃から留守番電話設定にしておくと、不審な電話を取らなくて済むので効果的です。
■また、万が一電話に出た場合も、個人情報を告げることなく、まずは身近にいる家族や警察に相談してください。

■お問い合わせ先 
東近江警察署生活安全課 TEL:0748-24-0110
——————————

マイナンバーカード 休日交付日のご案内

□住民生活情報
■マイナンバーカードを申請し、町から交付通知が届いている方を対象に、下記の日程で休日交付を行います(予約制)。
■日時
令和4年4月24日(日曜日) 午前8時30分から午前11時45分まで
■注意事項
・事前にお送りしていますマイナンバーカードの交付通知をご確認いただき、必ず電話で予約をしてください(予約受付電話番号 0748-52-6571)
・上記以降の休日交付日については、決定次第ホームページや日野め~るでお知らせします。
■ 問い合わせ先:住民課 住民担当(0748-52-6571)
———————-

新型コロナウイルス感染症患者の発生について

□住民生活情報
■令和4年4月14日、日野町で新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
■本日確認された陽性患者:11人
■10歳未満:7人
■10代:1人
■20代:0人
■30代:1人
■40代:1人
■50代:0人
■60代:0人
■70代:1人
■80代:0人
■90歳以上:0人
■陽性患者の累計:780人
■当面の間、患者の方からの感染が疑われる方(濃厚接触者)(同居家族は除きます。)への連絡を、患者ご本人にお願いするとともに、濃厚接触が疑われる方ご自身での検査をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症患者の方から濃厚接触の疑いがあるとの連絡を受けられた場合は、PCR検査の受検をお願いします。検査の申し込み方法については、滋賀県のホームページをご覧ください。
■町民の皆さまは、引き続き、基本的な感染症対策の徹底(手洗い、マスクの着用、3密の回避など)や家族以外の方と接する場面では、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意をお願いします。
■デマやうわさに惑わされることなく、お互いの人権を尊重し、正確な情報に基づいて冷静な行動をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症の陽性患者の方や濃厚接触者等で自宅療養を余儀なくされている方で、買い物等を親せきや知人に頼むことができずにお困りの方は福祉保健課までご相談ください。プライバシーには十分配慮いたします。
■陽性者の退院等の数:698名
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–

子育てサロン「仲よし会」開催内容の変更について

□子育て支援情報
■5月10日(火曜日)に開催が予定されている子育てサロン「仲よし会」は、開催内容を「自由遊び」から「ブルーメの丘で遊ぼう」に変更されます。(現地集合、現地解散)
■申込み期間…4月18日(月曜日)から4月28日(木曜日)
■定員…8組
■申込み先…子育てサロン「仲よし会」公式ライン
■詳細は、子育てサロン「仲よし会」の公式ラインでご確認ください。
■急なお知らせとなりましたが、よろしくお願いします。
■問い合わせ…日野町役場子ども支援課(0748-52-6583)
ーーーーーーーーーーー

新型コロナウイルス感染症患者の発生について

□住民生活情報
■令和4年4月13日、日野町で新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
■本日確認された陽性患者:15人
■10歳未満:5人
■10代:1人
■20代:2人
■30代:3人
■40代:2人
■50代:1人
■60代:0人
■70代:0人
■80代:0人
■90歳以上:1人
■陽性患者の累計:769人
■当面の間、患者の方からの感染が疑われる方(濃厚接触者)(同居家族は除きます。)への連絡を、患者ご本人にお願いするとともに、濃厚接触が疑われる方ご自身での検査をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症患者の方から濃厚接触の疑いがあるとの連絡を受けられた場合は、PCR検査の受検をお願いします。検査の申し込み方法については、滋賀県のホームページをご覧ください。
■町民の皆さまは、引き続き、基本的な感染症対策の徹底(手洗い、マスクの着用、3密の回避など)や家族以外の方と接する場面では、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意をお願いします。
■デマやうわさに惑わされることなく、お互いの人権を尊重し、正確な情報に基づいて冷静な行動をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症の陽性患者の方や濃厚接触者等で自宅療養を余儀なくされている方で、買い物等を親せきや知人に頼むことができずにお困りの方は福祉保健課までご相談ください。プライバシーには十分配慮いたします。
■陽性者の退院等の数:695名
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–

5歳から11歳で1・2回目の接種を希望されるお子様と保護者の方へ 新型コロナウイルスワクチンの接種について(追加実施)

□住民情報
■5歳から11歳で1・2回目の接種を希望されるお子様と保護者の方へ、新型コロナウイルスワクチンの接種【追加実施】についてお知らせします。
■接種日:【4-1・原則、未就学児】令和4年4月20日(水)および【4-2・未就学児以外】令和4年4月21日(木)
■受付時間:【4-1】①9:00、②9:30、③10:00、④10:30、⑤11:00・【4-2】①16:00、②16:30、③17:00、④17:30
■受付時間および接種医療機関については、予約受付時にコールセンターからご案内します。
■予約受付開始日時:令和4年4月14日(木)午前9時30分~(日野町コールセンターにて電話受付)
■日野町コールセンター:電話0748-36-2218/0748-53-0606
(平日の9時30分~16時00分まで、土・日・祝は休み)
■2回目接種日時:【4-1】令和4年5月11日(水)・【4-2】令和4年5月12日(木)【4-1】【4-2】ともに1回目と同じ受付時間
■注意事項:12歳の誕生日の前日からは、12歳以上用のワクチン接種の対象となります。11歳の時点で1回目の小児用ワクチンを接種した場合は、12歳の誕生日後に接種する2回目のワクチンは、小児用ワクチンとなります。
■その他:上記接種日以降につきましては、詳細が決まりましたらホームページ等でご案内します。
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–

新型コロナウイルス感染症患者の発生について

□住民生活情報
■令和4年4月12日、日野町で新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
■本日確認された陽性患者:5人
■10歳未満:2人
■10代:0人
■20代:1人
■30代:1人
■40代:0人
■50代:1人
■60代:0人
■70代:0人
■80代:0人
■90歳以上:0人
■陽性患者の累計:754人
■当面の間、患者の方からの感染が疑われる方(濃厚接触者)(同居家族は除きます。)への連絡を、患者ご本人にお願いするとともに、濃厚接触が疑われる方ご自身での検査をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症患者の方から濃厚接触の疑いがあるとの連絡を受けられた場合は、PCR検査の受検をお願いします。検査の申し込み方法については、滋賀県のホームページをご覧ください。
■町民の皆さまは、引き続き、基本的な感染症対策の徹底(手洗い、マスクの着用、3密の回避など)や家族以外の方と接する場面では、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意をお願いします。
■デマやうわさに惑わされることなく、お互いの人権を尊重し、正確な情報に基づいて冷静な行動をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症の陽性患者の方や濃厚接触者等で自宅療養を余儀なくされている方で、買い物等を親せきや知人に頼むことができずにお困りの方は福祉保健課までご相談ください。プライバシーには十分配慮いたします。
■陽性者の退院等の数:683名
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–

新型コロナウイルス感染症患者の発生について

□住民生活情報
■令和4年4月11日、日野町の新型コロナウイルス感染症患者は確認されませんでした。
■本日確認された陽性患者:0人
■陽性患者の累計:749人
■令和4年3月28日より公表方法が変更され、統計情報のみ公表されることとなりました。
■当面の間、患者の方からの感染が疑われる方(濃厚接触者)(同居家族は除きます。)への連絡を、患者ご本人にお願いするとともに、濃厚接触が疑われる方ご自身での検査をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症患者の方から濃厚接触の疑いがあるとの連絡を受けられた場合は、PCR検査の受検をお願いします。検査の申し込み方法については、滋賀県のホームページをご覧ください。
■町民の皆さまは、引き続き、基本的な感染症対策の徹底(手洗い、マスクの着用、3密の回避など)や家族以外の方と接する場面では、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意をお願いします。
■デマやうわさに惑わされることなく、お互いの人権を尊重し、正確な情報に基づいて冷静な行動をお願いします。
■陽性者の退院等の数:677名
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–

新型コロナウイルス感染症患者の発生について

□住民生活情報
■令和4年4月10日、日野町で新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
■本日確認された陽性患者:10人
■10歳未満:5人
■10代:0人
■20代:0人
■30代:3人
■40代:2人
■50代:0人
■60代:0人
■70代:0人
■80代:0人
■90歳以上:0人
■陽性患者の累計:749人
■令和4年3月28日より公表方法が変更され、統計情報のみ公表されることとなりました。
■当面の間、患者の方からの感染が疑われる方(濃厚接触者)(同居家族は除きます。)への連絡を、患者ご本人にお願いするとともに、濃厚接触が疑われる方ご自身での検査をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症患者の方から濃厚接触の疑いがあるとの連絡を受けられた場合は、PCR検査の受検をお願いします。検査の申し込み方法については、滋賀県のホームページをご覧ください。
■町民の皆さまは、引き続き、基本的な感染症対策の徹底(手洗い、マスクの着用、3密の回避など)や家族以外の方と接する場面では、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意をお願いします。
■デマやうわさに惑わされることなく、お互いの人権を尊重し、正確な情報に基づいて冷静な行動をお願いします。
■陽性者の退院等の数:671名
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–