新型コロナウイルスワクチンの予約申し込みにかかるシステムの復旧について

□住民生活情報
■令和4年4月26日・11時25分 新型コロナウイルスワクチンのWeb予約受付につきまして、システムの復旧作業が終了し、通常どおりご予約いただくことが可能となりました。
■不具合の内容としては、生年月日による年齢制限を行っていますが、16歳・17歳の方の予約ができない状態となっていました。
■ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。
■本日の8時45分からシステム復旧までにWeb予約システムで予約された方について、予約日時の確認が必要な方は、再度、Web予約システムにおいて「券番号」「生年月日(西暦)」を入力いただくと、予約いただいた日時をご案内します。
■Web予約システムでの確認が難しい方は、日野町コールセンター【電話:0748-36-2218・0748-53-0606】へお電話にてお問合せください。【9時30分~16時00分・平日のみ】
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–

新型コロナウイルスワクチンの予約申し込みにかかるシステムの不具合について

□住民生活情報
■令和4年4月26日・8時45分現在、新型コロナウイルスワクチンのWeb予約受付につきまして、Web予約ができない状態となっています。
■現在、原因を調査中です。予約をされる方については、日野町コールセンター【電話:0748-36-2218・0748-53-0606】にて受付【9時30分~16時00分・平日のみ】させていただいます。
■ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–

新型コロナウイルス感染症患者の発生について

□住民生活情報
■令和4年4月24日、日野町で新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
■本日確認された陽性患者:6人
■10歳未満:1人
■10代:1人
■20代:1人
■30代:1人
■40代:0人
■50代:1人
■60代:0人
■70代:1人
■80代:0人
■90歳以上:0人
■陽性患者の累計:830人
■当面の間、患者の方からの感染が疑われる方(濃厚接触者)(同居家族は除きます。)への連絡を、患者ご本人にお願いするとともに、濃厚接触が疑われる方ご自身での検査をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症患者の方から濃厚接触の疑いがあるとの連絡を受けられた場合は、PCR検査の受検をお願いします。検査の申し込み方法については、滋賀県のホームページをご覧ください。
■町民の皆さまは、引き続き、基本的な感染症対策の徹底(手洗い、マスクの着用、3密の回避など)や家族以外の方と接する場面では、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意をお願いします。
■デマやうわさに惑わされることなく、お互いの人権を尊重し、正確な情報に基づいて冷静な行動をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症の陽性患者の方や濃厚接触者等で自宅療養を余儀なくされている方で、買い物等を親せきや知人に頼むことができずにお困りの方は福祉保健課までご相談ください。プライバシーには十分配慮いたします。
■陽性者の退院等の数:777名
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–

新型コロナウイルス感染症患者の発生について

□住民生活情報
■令和4年4月23日、日野町で新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
■本日確認された陽性患者:4人
■10歳未満:1人
■10代:1人
■20代:0人
■30代:2人
■40代:0人
■50代:0人
■60代:0人
■70代:0人
■80代:0人
■90歳以上:0人
■陽性患者の累計:824人
■当面の間、患者の方からの感染が疑われる方(濃厚接触者)(同居家族は除きます。)への連絡を、患者ご本人にお願いするとともに、濃厚接触が疑われる方ご自身での検査をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症患者の方から濃厚接触の疑いがあるとの連絡を受けられた場合は、PCR検査の受検をお願いします。検査の申し込み方法については、滋賀県のホームページをご覧ください。
■町民の皆さまは、引き続き、基本的な感染症対策の徹底(手洗い、マスクの着用、3密の回避など)や家族以外の方と接する場面では、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意をお願いします。
■デマやうわさに惑わされることなく、お互いの人権を尊重し、正確な情報に基づいて冷静な行動をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症の陽性患者の方や濃厚接触者等で自宅療養を余儀なくされている方で、買い物等を親せきや知人に頼むことができずにお困りの方は福祉保健課までご相談ください。プライバシーには十分配慮いたします。
■陽性者の退院等の数:766名
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–

新型コロナウイルス感染症患者の発生について

□住民生活情報
■令和4年4月22日、日野町で新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
■本日確認された陽性患者:6人
■10歳未満:0人
■10代:1人
■20代:0人
■30代:3人
■40代:0人
■50代:0人
■60代:2人
■70代:0人
■80代:0人
■90歳以上:0人
■陽性患者の累計:820人
■当面の間、患者の方からの感染が疑われる方(濃厚接触者)(同居家族は除きます。)への連絡を、患者ご本人にお願いするとともに、濃厚接触が疑われる方ご自身での検査をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症患者の方から濃厚接触の疑いがあるとの連絡を受けられた場合は、PCR検査の受検をお願いします。検査の申し込み方法については、滋賀県のホームページをご覧ください。
■町民の皆さまは、引き続き、基本的な感染症対策の徹底(手洗い、マスクの着用、3密の回避など)や家族以外の方と接する場面では、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意をお願いします。
■デマやうわさに惑わされることなく、お互いの人権を尊重し、正確な情報に基づいて冷静な行動をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症の陽性患者の方や濃厚接触者等で自宅療養を余儀なくされている方で、買い物等を親せきや知人に頼むことができずにお困りの方は福祉保健課までご相談ください。プライバシーには十分配慮いたします。
■陽性者の退院等の数:748名
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–

新型コロナウイルス感染症患者の発生について

□住民生活情報
■令和4年4月21日、日野町で新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
■本日確認された陽性患者:4人
■10歳未満:2人
■10代:2人
■20代:0人
■30代:0人
■40代:0人
■50代:0人
■60代:0人
■70代:0人
■80代:0人
■90歳以上:0人
■陽性患者の累計:814人
■当面の間、患者の方からの感染が疑われる方(濃厚接触者)(同居家族は除きます。)への連絡を、患者ご本人にお願いするとともに、濃厚接触が疑われる方ご自身での検査をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症患者の方から濃厚接触の疑いがあるとの連絡を受けられた場合は、PCR検査の受検をお願いします。検査の申し込み方法については、滋賀県のホームページをご覧ください。
■町民の皆さまは、引き続き、基本的な感染症対策の徹底(手洗い、マスクの着用、3密の回避など)や家族以外の方と接する場面では、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意をお願いします。
■デマやうわさに惑わされることなく、お互いの人権を尊重し、正確な情報に基づいて冷静な行動をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症の陽性患者の方や濃厚接触者等で自宅療養を余儀なくされている方で、買い物等を親せきや知人に頼むことができずにお困りの方は福祉保健課までご相談ください。プライバシーには十分配慮いたします。
■陽性者の退院等の数:739名
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–

図書館で「茶のみ処わたむき」を開催します

□健康づくり情報
□高齢者支援情報
■「茶のみ処わたむきin図書館」のお知らせ
■日時:4月28日(木)10:00~12:00 ※時間内出入り自由です。
■場所:日野町立図書館(視聴覚室・会議室) 日野町松尾1655
■内容:「茶のみ処わたむき」は、地域のみなさんが気軽に参加して、コーヒーやお茶を飲みながら、和やかな雰囲気の中で、認知症について『知る』『話をする』『聞いてもらう』ことのできるカフェスタイルの交流場所です。専門のスタッフも相談に応じます。当日は、図書館職員による読み語り、認知症キャラバンメイトによる脳活性化ゲームや体操などの催しを予定しています。どなた様でもご参加いただけます。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、
・利用の際は、マスクの着用、手指消毒をお願いします。
・発熱・咳・倦怠感(体のだるさ)がある方のご利用はご遠慮ください。
・当面の間、飲み物の提供はしません。各自ご持参ください。
■その他:事前申し込み不要・参加費無料
■主催:日野町役場長寿福祉課 地域包括支援センター
■問い合わせ:日野町役場長寿福祉課 地域包括支援センター(0748‐52‐6001)
——————————

新型コロナウイルス感染症患者の発生について

□住民生活情報
■令和4年4月20日、日野町で新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
■本日確認された陽性患者:1人
■10歳未満:0人
■10代:0人
■20代:0人
■30代:0人
■40代:1人
■50代:0人
■60代:0人
■70代:0人
■80代:0人
■90歳以上:0人
■陽性患者の累計:810人
■当面の間、患者の方からの感染が疑われる方(濃厚接触者)(同居家族は除きます。)への連絡を、患者ご本人にお願いするとともに、濃厚接触が疑われる方ご自身での検査をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症患者の方から濃厚接触の疑いがあるとの連絡を受けられた場合は、PCR検査の受検をお願いします。検査の申し込み方法については、滋賀県のホームページをご覧ください。
■町民の皆さまは、引き続き、基本的な感染症対策の徹底(手洗い、マスクの着用、3密の回避など)や家族以外の方と接する場面では、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意をお願いします。
■デマやうわさに惑わされることなく、お互いの人権を尊重し、正確な情報に基づいて冷静な行動をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症の陽性患者の方や濃厚接触者等で自宅療養を余儀なくされている方で、買い物等を親せきや知人に頼むことができずにお困りの方は福祉保健課までご相談ください。プライバシーには十分配慮いたします。
■陽性者の退院等の数:726名
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–

5歳から11歳で1・2回目の接種を希望されるお子様と保護者の方へ 新型コロナウイルスワクチンの接種について(追加実施)

□住民情報
■5歳から11歳で1・2回目の接種を希望されるお子様と保護者の方へ、新型コロナウイルスワクチンの接種【追加実施】についてお知らせします。
■接種日:【5-1】令和4年5月7日(土)・【5-2】令和4年5月14日(土)
■受付時間:【5-1】【5-2】ともに13:00~14:30
■受付時間および接種医療機関については、予約受付時にコールセンターからご案内します。
■ワクチンの種類:ファイザー社の5~11歳用のワクチン
■予約受付開始日時:令和4年4月25日(月)午前9時30分~(日野町コールセンターにて電話受付)【5-1】【5-2】とも予約受付開始日時は同じです。
■日野町コールセンター:電話0748-36-2218/0748-53-0606
(平日の9時30分~16時00分まで、土・日・祝は休み)
■2回目接種日時:【5-1】令和4年5月28日(土)・【5-2】令和4年6月4日(土)1回目と同じ受付時間
■注意事項:12歳の誕生日の前日からは、12歳以上用のワクチン接種の対象となります。11歳の時点で1回目の小児用ワクチンを接種した場合は、12歳の誕生日後に接種する2回目のワクチンは、小児用ワクチンとなります。
■ワクチンを受ける際には、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について、正しい知識を持っていただいた上で、保護者の方の意思にに基づいて接種をご判断いただきますようお願いします。保護者の方の同意なく、接種が行われることはありません。また、小児の接種は努力義務ではありません。(厚生労働省Q&A)
■その他:上記接種日以降につきましては、詳細が決まりましたらホームページ等でご案内します。
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–

新型コロナウイルス感染症患者の発生について

□住民生活情報
■令和4年4月19日、日野町で新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
■本日確認された陽性患者:5人
■10歳未満:0人
■10代:0人
■20代:0人
■30代:1人
■40代:0人
■50代:2人
■60代:1人
■70代:0人
■80代:1人
■90歳以上:0人
■陽性患者の累計:809人
■当面の間、患者の方からの感染が疑われる方(濃厚接触者)(同居家族は除きます。)への連絡を、患者ご本人にお願いするとともに、濃厚接触が疑われる方ご自身での検査をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症患者の方から濃厚接触の疑いがあるとの連絡を受けられた場合は、PCR検査の受検をお願いします。検査の申し込み方法については、滋賀県のホームページをご覧ください。
■町民の皆さまは、引き続き、基本的な感染症対策の徹底(手洗い、マスクの着用、3密の回避など)や家族以外の方と接する場面では、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意をお願いします。
■デマやうわさに惑わされることなく、お互いの人権を尊重し、正確な情報に基づいて冷静な行動をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症の陽性患者の方や濃厚接触者等で自宅療養を余儀なくされている方で、買い物等を親せきや知人に頼むことができずにお困りの方は福祉保健課までご相談ください。プライバシーには十分配慮いたします。
■陽性者の退院等の数:725名
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–