集団健(検)診(9月)のお知らせ

□健康づくり情報
■9月の集団健(検)診は、9月6日(火)西大路公民館、9月13日(火)林業センター、9月14日(水)林業センターで実施します。
■健(検)診は予約なしでは受けられません。
■予約票や検診票は、実施日の1週間程度前に発送します。
■定員になり次第、締め切ります。
■9月13日(火)林業センターの特定健診は、定員の上限に達したため新規の申し込みを締め切りました。ご了承ください。
■後期高齢者の方は個別健診(医療機関)のみの受診です。集団健診会場では受診できません。ただし、集団健診のがん検診は受診できます。
■予約・お問い合わせ先:日野町福祉保健課保健担当(0748-52-6574)
————————————-

滋賀県竜巻注意情報 発表

発表日時:
08月18日04時48分
 
発表内容:
<概要>
滋賀県南部、北部は、竜巻などの激しい突風が発生しやすい気象状況になっています。空の様子に注意してください。雷や急な風の変化など積乱雲が近づく兆しがある場合には、頑丈な建物内に移動するなど、安全確保に努めてください。落雷、ひょう、急な強い雨にも注意してください。
 
<日野町>
竜巻注意情報
 
詳細は気象庁発表の情報を確認して下さい。

新型コロナウイルス感染症患者の発生について

□住民生活情報
■令和4年8月17日、日野町で新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
■本日確認された陽性患者:42人
■10歳未満:0人
■10代:0人
■20代:5人
■30代:3人
■40代:2人
■50代:3人
■60代:2人
■70代:2人
■80代:11人
■90歳以上:14人
■陽性患者の累計:2,200人
■当面の間、患者の方からの感染が疑われる方(濃厚接触者)(同居家族は除きます。)への連絡を、患者ご本人にお願いするとともに、濃厚接触が疑われる方ご自身での検査をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症患者の方から濃厚接触の疑いがあるとの連絡を受けられた場合は、PCR検査の受検をお願いします。検査の申し込み方法については、滋賀県のホームページをご覧ください。
■町民の皆さまは、引き続き、基本的な感染症対策の徹底(手洗い、マスクの着用、3密の回避など)や家族以外の方と接する場面では、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意をお願いします。
■デマやうわさに惑わされることなく、お互いの人権を尊重し、正確な情報に基づいて冷静な行動をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症の陽性患者の方や濃厚接触者等で自宅療養を余儀なくされている方で、買い物等を親せきや知人に頼むことができずにお困りの方は福祉保健課までご相談ください。プライバシーには十分配慮いたします。
■陽性者の退院等の数:1,898名
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–

健康のための測定日のお知らせ(8月)

□健康づくり情報
□住民生活情報
■健康のための測定日のお知らせ
■健康管理の第一歩は、自分の身体を知ることから・・・
 体組成、血圧、ご家庭のみそ汁等の塩分濃度測定が受けられます。管理栄養士から食生活等のアドバイスも受けられます。健康で長生きするため、ぜひお越しください!
■日時 令和4年8月24日(水)9:30~11:00
■会場 保健センター
■申込み 不要
■持ち物 みそ汁(スープなど) ※汁のみ(具は入れない)を100~200mLきれいに洗った不要なペットボトルに入れて持参してください。
■その他 体組成は裸足で測定しますので、脱ぎやすい靴下でお越しください。
■問い合わせ先 福祉保健課保健担当(0748-52-6574)
——————–

新型コロナウイルス感染症患者の発生について

□住民生活情報
■令和4年8月16日、日野町で新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
■本日確認された陽性患者:35人
■10歳未満:5人
■10代:4人
■20代:1人
■30代:5人
■40代:5人
■50代:4人
■60代:2人
■70代:3人
■80代:4人
■90歳以上:2人
■陽性患者の累計:2,158人
■当面の間、患者の方からの感染が疑われる方(濃厚接触者)(同居家族は除きます。)への連絡を、患者ご本人にお願いするとともに、濃厚接触が疑われる方ご自身での検査をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症患者の方から濃厚接触の疑いがあるとの連絡を受けられた場合は、PCR検査の受検をお願いします。検査の申し込み方法については、滋賀県のホームページをご覧ください。
■町民の皆さまは、引き続き、基本的な感染症対策の徹底(手洗い、マスクの着用、3密の回避など)や家族以外の方と接する場面では、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意をお願いします。
■デマやうわさに惑わされることなく、お互いの人権を尊重し、正確な情報に基づいて冷静な行動をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症の陽性患者の方や濃厚接触者等で自宅療養を余儀なくされている方で、買い物等を親せきや知人に頼むことができずにお困りの方は福祉保健課までご相談ください。プライバシーには十分配慮いたします。
■陽性者の退院等の数:1,814名
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–

滋賀県内に食中毒注意報が発令されました

□住民生活情報
■滋賀県内に食中毒注意報が発令されました。
■【発令期間】8月15日(月)から8月21日(日)まで
■食中毒が発生しやすい気象状態になっています。食品の取り扱いに十分注意してください。
■本年度4回目の発令です。
■問い合わせ先 日野町福祉保健課保健担当(0748-52-6574)
————————-

新型コロナウイルス感染症患者の発生について

□住民生活情報
■令和4年8月15日、日野町で新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
■本日確認された陽性患者:23人
■10歳未満:4人
■10代:0人
■20代:3人
■30代:6人
■40代:4人
■50代:2人
■60代:3人
■70代:0人
■80代:0人
■90歳以上:1人
■陽性患者の累計:2,123人
■当面の間、患者の方からの感染が疑われる方(濃厚接触者)(同居家族は除きます。)への連絡を、患者ご本人にお願いするとともに、濃厚接触が疑われる方ご自身での検査をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症患者の方から濃厚接触の疑いがあるとの連絡を受けられた場合は、PCR検査の受検をお願いします。検査の申し込み方法については、滋賀県のホームページをご覧ください。
■町民の皆さまは、引き続き、基本的な感染症対策の徹底(手洗い、マスクの着用、3密の回避など)や家族以外の方と接する場面では、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意をお願いします。
■デマやうわさに惑わされることなく、お互いの人権を尊重し、正確な情報に基づいて冷静な行動をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症の陽性患者の方や濃厚接触者等で自宅療養を余儀なくされている方で、買い物等を親せきや知人に頼むことができずにお困りの方は福祉保健課までご相談ください。プライバシーには十分配慮いたします。
■陽性者の退院等の数:1,760名
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–

新型コロナウイルス感染症患者の発生について

□住民生活情報
■令和4年8月14日、日野町で新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
■本日確認された陽性患者:36人
■10歳未満:2人
■10代:5人
■20代:4人
■30代:7人
■40代:7人
■50代:4人
■60代:1人
■70代:2人
■80代:2人
■90歳以上:2人
■陽性患者の累計:2,100人
■当面の間、患者の方からの感染が疑われる方(濃厚接触者)(同居家族は除きます。)への連絡を、患者ご本人にお願いするとともに、濃厚接触が疑われる方ご自身での検査をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症患者の方から濃厚接触の疑いがあるとの連絡を受けられた場合は、PCR検査の受検をお願いします。検査の申し込み方法については、滋賀県のホームページをご覧ください。
■町民の皆さまは、引き続き、基本的な感染症対策の徹底(手洗い、マスクの着用、3密の回避など)や家族以外の方と接する場面では、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意をお願いします。
■デマやうわさに惑わされることなく、お互いの人権を尊重し、正確な情報に基づいて冷静な行動をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症の陽性患者の方や濃厚接触者等で自宅療養を余儀なくされている方で、買い物等を親せきや知人に頼むことができずにお困りの方は福祉保健課までご相談ください。プライバシーには十分配慮いたします。
■陽性者の退院等の数:1,715名
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–