ふるさと日野町がんばろう商品券を配布します。

□住民生活情報
■新型コロナウイルスの感染拡大による原油価格・物価高騰等への対応として、町民の皆さまの生活支援および日野町における消費の喚起・下支えと地域経済回復を図ることを目的として、全町民を対象に「ふるさと日野町がんばろう商品券」を配布します。
■対象者:令和4年7月1日時点に日野町の住民基本台帳に記載のある方。
■商品券:世帯員1人につき1冊5,000円分(※1冊につき500券3種類合計10枚つづり)を世帯主様あてにまとめて配布します。
■商品券内訳:全店共通利用券(緑券)2枚、地元事業所利用券(黄券)4枚、地元料理飲食店利用券(赤券)4枚
■配布時期:令和4年8月26日から順次発送。ゆうパックのため、お受け取りの確認は必要となります。
■有効期間:令和4年10月1日(土)から令和5年1月10日(火)まで
■取扱店舗:日野町商工会HPをご覧ください。http://hino-shokokai.com/archives/3582

■問い合わせ先:日野町商工観光課(52-6562)・日野町商工会(52-0515)
————————–

日野町立保育所・こども園園開放「きっずらんど」開催のお知らせ

□子育て支援情報
■町立保育所・こども園では、園開放「きっずらんど」を開催します。
■今年度は、新型コロナウイルスの感染状況から会場を西桜谷公民館(西桜谷体育館)とさせていただきます。
■第2回は、9月8日(木曜日)10時から10時45分に行います。内容は、「体を動かして遊ぼう!」です。
■参加対象は、6か月以上の乳幼児です。(保護者同伴)
■参加していただくには、事前に電話予約が必要です。第2回は、開催日の10日前、8月29日(月曜日)から受付けを始めます。
■定員は、先着10組までです。
■詳細は、日野町ホームページにチラシが掲載されておりますので、ご覧ください。
URL:https://www.town.shiga-hino.lg.jp/cmsfiles/contents/0000006/6341/2022kid.pdf
■問い合わせ・申込み…日野町立桜谷こども園第2園舎(0748-53-0390)、日野町立桜谷こども園第1園舎(0748-53-0100)
———————

『日野町議会9月定例会』のお知らせ

□議会情報
■『日野町議会第6回(9月)定例会』の開催について
■会期:9月1日から29日までの29日間
1日(木) 午前9時 本会議(開会、提案説明)
7日(水) 午前9時 議会広報常任委員会
13日(火) 午前9時 本会議(質疑)
14日(水) 午前9時 本会議(一般質問)
15日(木) 午後2時 本会議(一般質問)
16日(金) 午前9時 予算特別委員会 午後2時 総務常任委員会
20日(火) 午前9時 厚生常任委員会 午後2時 産業建設常任委員会      
26日(月) 午前9時 地方創生特別委員会 午後2時 議会改革特別委員会
29日(月) 午前9時 本会議(委員長報告、採決、閉会)
■1日・13日・14日・15日・29日の5日間は本会議が開催されます。
■新型コロナウイルス感染症対策として、傍聴の際には手洗い・手指消毒(アルコール消毒液を設置)・マスク着用にご協力をお願いします。
■本会議はインターネット配信を行っています。ライブ中継と録画中継を「日野町ホームページ」の「日野町議会」からご覧になれます。ぜひご利用ください。
■問い合わせ先 議会事務局(0748-52-6551)
——————–

新型コロナウイルス感染症患者の発生について

□住民生活情報
■令和4年8月25日、日野町で新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
■本日確認された陽性患者:52人
■10歳未満:13人
■10代:6人
■20代:4人
■30代:8人
■40代:9人
■50代:6人
■60代:6人
■70代:0人
■80代:0人
■90歳以上:0人
■陽性患者の累計:2,515人
■当面の間、患者の方からの感染が疑われる方(濃厚接触者)(同居家族は除きます。)への連絡を、患者ご本人にお願いするとともに、濃厚接触が疑われる方ご自身での検査をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症患者の方から濃厚接触の疑いがあるとの連絡を受けられた場合は、PCR検査の受検をお願いします。検査の申し込み方法については、滋賀県のホームページをご覧ください。
■町民の皆さまは、引き続き、基本的な感染症対策の徹底(手洗い、マスクの着用、3密の回避など)や家族以外の方と接する場面では、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意をお願いします。
■デマやうわさに惑わされることなく、お互いの人権を尊重し、正確な情報に基づいて冷静な行動をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症の陽性患者の方や濃厚接触者等で自宅療養を余儀なくされている方で、買い物等を親せきや知人に頼むことができずにお困りの方は福祉保健課までご相談ください。プライバシーには十分配慮いたします。
■陽性者の退院等の数:2,152人
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–

【お詫び】滋賀県内に食中毒注意報が発令されました

□住民生活情報
■8月23日午後16時に配信しました「滋賀県内に食中毒注意報が発令されました」について、発令期間(曜日)に誤りがありましたので訂正いたします。
■滋賀県内に食中毒注意報が発令されました。
■【発令期間】8月23日(火)から8月29日(月)まで
■食中毒が発生しやすい気象状態になっています。食品の取り扱いに十分注意してください。
■本年度5回目の発令です。
■ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–

新型コロナウイルス感染症患者の発生について

□住民生活情報
■令和4年8月24日、日野町で新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
■本日確認された陽性患者:54人
■10歳未満:7人
■10代:5人
■20代:5人
■30代:19人
■40代:8人
■50代:4人
■60代:3人
■70代:0人
■80代:1人
■90歳以上:2人
■陽性患者の累計:2,463人
■当面の間、患者の方からの感染が疑われる方(濃厚接触者)(同居家族は除きます。)への連絡を、患者ご本人にお願いするとともに、濃厚接触が疑われる方ご自身での検査をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症患者の方から濃厚接触の疑いがあるとの連絡を受けられた場合は、PCR検査の受検をお願いします。検査の申し込み方法については、滋賀県のホームページをご覧ください。
■町民の皆さまは、引き続き、基本的な感染症対策の徹底(手洗い、マスクの着用、3密の回避など)や家族以外の方と接する場面では、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意をお願いします。
■デマやうわさに惑わされることなく、お互いの人権を尊重し、正確な情報に基づいて冷静な行動をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症の陽性患者の方や濃厚接触者等で自宅療養を余儀なくされている方で、買い物等を親せきや知人に頼むことができずにお困りの方は福祉保健課までご相談ください。プライバシーには十分配慮いたします。
■陽性者の退院等の数:2,122人
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–

図書館で「茶のみ処わたむき」を開催します

□健康づくり情報
□高齢者支援情報
■「茶のみ処わたむきin図書館」のお知らせ
■日時:8月31日(水)10:00~12:00 ※時間内出入り自由です。
■場所:日野町立図書館(視聴覚室・会議室) 日野町松尾1655
■内容:「茶のみ処わたむき」は、地域のみなさんが気軽に参加して、コーヒーやお茶を飲みながら、和やかな雰囲気の中で、認知症について『知る』『話をする』『聞いてもらう』ことのできるカフェスタイルの交流場所です。専門のスタッフも相談に応じます。当日は、図書館職員による読み語り、認知症キャラバンメイトによる脳活性化ゲームや体操などの催しを予定しています。どなた様でもご参加いただけます。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、
・利用の際は、マスクの着用、手指消毒をお願いします。
・発熱・咳・倦怠感(体のだるさ)がある方のご利用はご遠慮ください。
・当面の間、飲み物の提供はしません。各自ご持参ください。
■その他:事前申し込み不要・参加費無料
■主催:日野町役場長寿福祉課 地域包括支援センター
■問い合わせ:日野町役場長寿福祉課 地域包括支援センター(0748‐52‐6001)
——————————

8月26日の親子ぷれすてについて

□子育て支援情報
■8月26日の親子ぷれすては、「自由遊び」を開催させていただきます。時間内自由に遊んでいただけます。気軽にご参加ください。
■開催日時…8月26日(金曜日)10:00~11:30
■場所…保健センターホール
※申し込みは不要です。
■感染症拡大防止対策を行い開催します。
■親子ともに検温、手洗いや消毒、マスクの着用(大人)のご協力をお願いします。
■新型コロナウイルス感染拡大防止のため、幼稚園児や小学生のお子さんを連れての参加はお控えください。
■問合せ・申込み…生涯学習課(0748-52-6566)
mail: kik-syogai@town.shiga-hino.lg.jp
————————–

ふれあい学習会(9月2日開催)のご案内

□子育て支援情報、
□教育・文化・福祉行事
■9月2日(金)人権啓発推進事業 令和4年度ふれあい学習会のお知らせ
■一人ひとりが大切にされる「人権と福祉のまちづくり」をめざし、基本的人権の正しい理解と認識を深めるため「ふれあい学習会」を開催します。
今年度は、講師に「ケーキの切れない非行少年たち」の著者 宮口 幸治さんをお迎えして開催します。どなたも無料でご参加いただけますので、ぜひご来場ください。
■日時 令和4年9月2日(金)午後7時30分から
■会場 わたむきホール虹大ホール
■演題 ケーキの切れない非行少年たちと頑張れない子どもたち
■講師 立命館大学産業社会学部教授 宮口 幸治 さん
■詳しくは日野町ホームページをご覧ください。
http://www.town.shiga-hino.lg.jp/contents_detail.php?co=cat&frmId=6522&frmCd=29-8-1-0-0
■問い合わせ 日野町教育委員会事務局生涯学習課 電話0748-52-6566
—————————————————————–

乳幼児健診のお知らせ(9月)

□子育て支援情報
■乳幼児健診のお知らせ(9月)
■3歳6か月児健診(平成31年3月生)
 9月7日(水)
■2歳6か月児健相(令和2年3月生)
 9月8日(木)
■1歳6か月児健診(令和3年3月生)
 9月15日(木)
■10か月児健診(令和3年11月生)
 9月29日(木)
■4か月児健診(令和4年5月生)
 9月28日(水)
■受付時間 詳しい時間は個別に郵送でご案内します。  
■会場 保健センター
■持ち物 母子健康手帳と問診票を必ずご持参ください。詳しくは子育てカレンダー等でご確認ください。
■都合により、対象となる月に受けられない場合は、福祉保健課保健担当へご連絡ください。
■当日に発熱・風邪等の症状がある方は来所をお控えください。
■保護者の方はマスクの着用をお願いします。
■台風等の気象条件や新型コロナウイルス感染症等の影響により、内容を変更したり、休止する場合があります。詳しくは、日野めーる、日野町ホームページで確認をお願いします。
■問い合わせ先 日野町福祉保健課保健担当(保健センター)(0748-52-6574)
——————–