日野町介護に関する入門的研修②(基礎+入門講座)のご案内

□住民生活情報
■日野町介護に関する入門的研修②(基礎+入門講座:5日間)開催のご案内
■日時:1日目 令和5年12月1日(金曜日)13時から16時 
    基礎講座(介護に関する基礎知識・介護の基本)
    2日目 令和5年12月6日(水曜日)13時から17時
    入門講座(認知症の理解)
    3日目 令和5年12月7日(木曜日)10時から15時※昼休憩含む
    入門講座(障がいの理解・介護における安全の確保)
    4日目 令和5年12月12日(火曜日)10時から16時※昼休憩含む
    入門講座(基本的な介護の方法)
    5日目 令和5年12月13日(水曜日)10時から16時※昼休憩含む
    入門講座(基本的な介護の方法)
   ※講義開始15分前より受付
■場所:社会福祉法人日野町社会福祉協議会 ひだまり事業所
   日野町上野田273番地2 
■内容:基礎+入門講座【5日間:21時間】 
   介護の現場において、理解しておくべき知識や技術、利用者とのかかわり方などを学びます ※5日間の受講。ただし、過去に基礎講座を修了された方(修了証をお持ちの方)は、1日目の受講を免除することができます
■定員:20名(先着)
■申込締切:令和5年11月22日(水曜日) 定員になり次第締め切ります
■受講料:無料
■申込方法:メール又はFAXで役場長寿福祉課へお申し込み下さい
※日野町ホームページにおいて申込み用紙がダウンロードできます
■問い合わせ:日野町役場長寿福祉課 高齢者福祉介護担当(TEL:0748-52-6501)
————————-

日野町介護に関する入門的研修①(基礎講座)のご案内

□住民生活情報
■日野町介護に関する入門的研修①(基礎講座:3時間)開催のご案内
■日時:令和5年11月15日(水曜日)13時から16時30分まで(受付は12時45分から) 
■場所:社会福祉法人日野町社会福祉協議会 ひだまり事業所 
   日野町上野田273番地2 
■内容:基礎講座【3時間】
   介護保険制度の仕組みや介護サービスなど、介護に関する基礎的な知識を学びます。
■定員:20名(先着)
■申込締切:令和5年11月9日(木曜日) 定員になり次第締切
■受講料:無料
■申込方法:メール又はFAXで役場長寿福祉課へお申し込み下さい
※日野町ホームページにて申込み用紙がダウンロードできます
■問い合わせ:日野町役場長寿福祉課 高齢者福祉介護担当(TEL:0748-52-6501)
————————-

赤ちゃん広場のお知らせ(11月)

□子育て支援情報
■赤ちゃん広場のお知らせ(11月)
■助産師・管理栄養士・保健師が授乳や栄養、健康に関する相談に応じます。
■日程 11月13日(月曜日)、11月27日(月曜日)
■時間 9:30~11:00
■持ち物 母子健康手帳、バスタオル(おくるみ、計測用)
■会場 保健センター
■当日に発熱・風邪等の症状がある方は来所をお控えください。
■気象条件等の影響により、内容を変更したり、休止する場合があります。詳しくは、日野めーる、日野町ホームページで確認をお願いします。
■問い合わせ先 日野町福祉保健課保健担当(保健センター)(0748-52-6574)
——————–

乳幼児健診のお知らせ(11月)

□子育て支援情報
■乳幼児健診のお知らせ(11月)
■3歳6か月児健診(令和2年5月生)
 11月1日(水曜日)
■2歳6か月児健相(令和3年5月生)
 11月2日(木曜日)
■1歳8か月児健診(令和4年3月生)
 11月9日(木曜日)
■4か月児健診(令和5年7月生)
 11月29日(水曜日)
■受付時間 詳しい時間は個別に郵送でご案内します。  
■会場 保健センター
■持ち物 母子健康手帳と問診票を必ずご持参ください。詳しくは子育てカレンダー等でご確認ください。
■都合により、対象となる月に受けられない場合は、福祉保健課保健担当へご連絡ください。
■当日に発熱・風邪等の症状がある方は来所をお控えください。
■気象条件等の影響により、内容を変更したり、休止する場合があります。詳しくは、日野めーる、日野町ホームページで確認をお願いします。
■問い合わせ先 日野町福祉保健課保健担当(保健センター)(0748-52-6574)
——————–

図書館トークイベント「共に場をつくる」のお知らせ

□教育・文化・福祉行事
■トークイベント「共に場をつくる ~こども・若者の居場所づくりについて~」
■当事者や地域と共につくる子どもや若者の居場所のあり方についてゲストを交えて語り合います。
■日時 11月5日(日曜日) 14時~15時30分
■会場 日野町立図書館 視聴覚室
■ゲスト 原未来氏(滋賀県立大学人間文化部准教授,滋賀県子ども若者審議会委員)
■参加費 不要
■申込 事前申込が必要です。来館または電話でお申し込みください。
■お問合せ 日野町立図書館 電話 0748-53-1644
—————————-     

町営バス「日野町役場」バス停一時移設のお知らせ

□住民生活情報
■氏郷まつり“楽市楽座”2023の開催に伴い、町営バス「日野町役場」バス停を一時的に移設します。
■ご不便をおかけしますが、皆様のご理解とご協力をお願いします。
■日時:令和5年10月27日(金曜日)、28日(土曜日) 終日
■移設先:役場正面玄関側入口前(住井歯科医院前付近)
■お問い合わせ先:日野町イベント実行委員会・日野町商工観光課(0748-52-6562)
——————–

図書館で「茶のみ処わたむき」を開催します

□健康づくり情報
□高齢者支援情報
■「茶のみ処わたむきin図書館」のお知らせ
■日時:10月27日(金曜日)10時から12時まで ※時間内出入り自由です。
■場所:日野町立図書館(視聴覚室・会議室) 日野町松尾1655
■内容:「茶のみ処わたむき」は、地域のみなさんが気軽に参加して、コーヒーやお茶を飲みながら、和やかな雰囲気の中で、認知症について『知る』『話をする』『聞いてもらう』ことのできるカフェスタイルの交流場所です。専門のスタッフも相談に応じます。当日は、図書館職員による読み語り、認知症キャラバンメイトによる脳活性化ゲームや体操などの催しを予定しています。どなた様でもご参加いただけます。

■その他:事前申し込み不要・参加費100円(飲み物、茶菓子代)
■主催:日野町役場長寿福祉課 地域包括支援センター
■問い合わせ:日野町役場長寿福祉課 地域包括支援センター(0748‐52‐6001)
——————————

日野まちなか歴史散策と秋の桟敷窓アート」開催のお知らせ

□観光情報
■全国でも珍しい日野独特の「桟敷窓」が残り、昭和初期にタイムスリップしたかのような風情のある街並みの残る日野町の本通りを中心に「日野まちなか歴史散策と秋の桟敷窓アート」が開催されます。
■期日 10月21日(土曜日)、22日(日曜日)
■場所 日野町大窪~村井・西大路一帯
■主な内容 「祭りの写真」展、酔宵山コンサート、日野曳山祭囃子演奏、食体験レストラン「さじき窓御膳」(近江日野商人ふるさと館)、昭和のガラス展(島崎の家)など
■様々な工芸作品の展示・販売のほか、日野の名物、郷土料理など食事も満喫できます。
■また、日野の味覚市(まちかど感応館前)、企画展 日野町の小学校150年の歩み(近江日野商人館、ふるさと館合同企画)も同時開催されます。
■秋の休日にぜひ日野の町なか散策にお出かけください。
■主催 日野まちなか歴史散策と秋のさじき窓アート実行委員会 
■お問合せ 日野観光協会(0748-52-6577)、日野町商工観光課(0748-52-6562)
——————–

明日(10月15日)日野町スポーツ天国の日を開催!元プロ野球選手による野球教室も!

□スポーツ行事
□住民生活情報
■年に1度のスポーツの祭典、「第40回日野町スポーツ天国の日」を開催します。
■りんごマラソン(参加費200円・定員200人・受付8:30〜9:30)やスケートボード教室、グラウンド・ゴルフ体験をはじめ、元プロ野球選手による野球教室(グローブ持参・13:00〜14:30)など、子どもから大人まで楽しめる様々なスポーツ体験が盛りだくさん!
■模擬店の出店もあります。ぜひお気軽にお越しください。
■雨天の場合は開催内容が変更となります。
■日時:令和5年10月15日(日)
■開会式:午前9時
■開催時間:午前9時30分から午後2時30分
■閉会式:午後3時から
■場所:大谷公園一帯
■お問い合わせ先:日野町スポーツ協会事務局
(日野町教育委員会事務局生涯学習課)
■電話:0748-52-6566
■mail: kik-syogai@town.shiga-hino.lg.jp
————————–

びわ湖放送でわたむきの里さんのことが放送されます

□住民生活情報
■びわ湖放送「滋賀経済NOW」で、日野町の社会福祉法人わたむきの里福祉会さんのことが放送されます。皆さまぜひご覧ください。
■放送内容:ノーマライゼーションのまちづくりを目指す!日野町の社会福祉法人わたむきの里福祉会を紹介!
■放送日時:令和5年10月14日(土曜日)午後10時~10時30分放送
■再放送:令和5年10月15日(日曜日)午前8時~8時30分放送
■お問合せ先:日野町役場 福祉保健課 電話:0748-52-6573
——————————