新型コロナウイルス感染症患者の発生について

□住民生活情報
■令和4年6月1日、日野町で新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
■本日確認された陽性患者:9人
■10歳未満:4人
■10代:1人
■20代:0人
■30代:3人
■40代:0人
■50代:1人
■60代:0人
■70代:0人
■80代:0人
■90歳以上:0人
■陽性患者の累計:1,043人
■当面の間、患者の方からの感染が疑われる方(濃厚接触者)(同居家族は除きます。)への連絡を、患者ご本人にお願いするとともに、濃厚接触が疑われる方ご自身での検査をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症患者の方から濃厚接触の疑いがあるとの連絡を受けられた場合は、PCR検査の受検をお願いします。検査の申し込み方法については、滋賀県のホームページをご覧ください。
■町民の皆さまは、引き続き、基本的な感染症対策の徹底(手洗い、マスクの着用、3密の回避など)や家族以外の方と接する場面では、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意をお願いします。
■デマやうわさに惑わされることなく、お互いの人権を尊重し、正確な情報に基づいて冷静な行動をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症の陽性患者の方や濃厚接触者等で自宅療養を余儀なくされている方で、買い物等を親せきや知人に頼むことができずにお困りの方は福祉保健課までご相談ください。プライバシーには十分配慮いたします。
■陽性者の退院等の数:991名
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–

16歳以上で3回目未接種の方へ 新型コロナウイルスワクチン個別接種のご案内(6-D・6-E・6-F)

□住民生活情報
■16歳以上で新型コロナウイルスワクチン3回目未接種の方へ個別接種(町内医療機関)を実施します(6-D・6-E・6-F)。
■3回目接種受付日時:(6-D日程):令和4年6月17日(金)17時00分~18時30分、(6-E日程):令和4年6月18日(土)12時00分~12時15分、(6-F日程):令和4年6月20日(月)①9時30分・②10時30分・③11時30分・④12時30分
■予約受付開始日:令和4年6月6日(月)9時30分~
■予約受付:日野町コールセンターのみの受付となります。
■日野町コールセンター:電話0748-36-2218/0748-53-0606
【平日の9時30分~16時00分まで(土・日・祝は休み)】
■接種医療機関については、受付時にコールセンターからご案内します。
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–

新型コロナウイルス感染症患者の発生について

□住民生活情報
■令和4年5月31日、日野町で新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
■本日確認された陽性患者:5人
■10歳未満:0人
■10代:3人
■20代:1人
■30代:0人
■40代:1人
■50代:0人
■60代:0人
■70代:0人
■80代:0人
■90歳以上:0人
■陽性患者の累計:1,034人
■当面の間、患者の方からの感染が疑われる方(濃厚接触者)(同居家族は除きます。)への連絡を、患者ご本人にお願いするとともに、濃厚接触が疑われる方ご自身での検査をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症患者の方から濃厚接触の疑いがあるとの連絡を受けられた場合は、PCR検査の受検をお願いします。検査の申し込み方法については、滋賀県のホームページをご覧ください。
■町民の皆さまは、引き続き、基本的な感染症対策の徹底(手洗い、マスクの着用、3密の回避など)や家族以外の方と接する場面では、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意をお願いします。
■デマやうわさに惑わされることなく、お互いの人権を尊重し、正確な情報に基づいて冷静な行動をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症の陽性患者の方や濃厚接触者等で自宅療養を余儀なくされている方で、買い物等を親せきや知人に頼むことができずにお困りの方は福祉保健課までご相談ください。プライバシーには十分配慮いたします。
■陽性者の退院等の数:990名
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–

12歳~15歳の方へ(保護者の方へ) 3回目接種のご案内

□住民生活情報
■12歳~15歳の方へ(保護者の方へ) 新型コロナウイルスワクチン3回目接種を実施します。
■3回目接種日:①令和4年6月11日(土)、②令和4年6月18日(土)、③令和4年6月25日(土)、④令和4年7月2日(土)
■受付時間:10時00分~15時50分(※注意事項あり)
■注意事項:1.受付時間のご希望はお受けできません。 2.受付時間枠の早い順から受付します。詳細な受付時間は予約受付時にコールセンターからご案内します。 3.受付人数により早く終了する場合もあります。
■その他:当日は必ず保護者同伴でお越しください。
■接種医療機関:日野記念病院
■予約受付開始日:令和4年6月2日(木)9時30分~
■予約受付:日野町コールセンターのみの受付となります。
■日野町コールセンター:電話0748-36-2218/0748-53-0606
【平日の9時30分~16時00分まで(土・日・祝は休み)】
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–

新型コロナウイルス感染症患者の発生について

□住民生活情報
■令和4年5月30日、日野町で新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
■本日確認された陽性患者:3人
■10歳未満:0人
■10代:1人
■20代:0人
■30代:1人
■40代:1人
■50代:0人
■60代:0人
■70代:0人
■80代:0人
■90歳以上:0人
■陽性患者の累計:1,029人
■当面の間、患者の方からの感染が疑われる方(濃厚接触者)(同居家族は除きます。)への連絡を、患者ご本人にお願いするとともに、濃厚接触が疑われる方ご自身での検査をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症患者の方から濃厚接触の疑いがあるとの連絡を受けられた場合は、PCR検査の受検をお願いします。検査の申し込み方法については、滋賀県のホームページをご覧ください。
■町民の皆さまは、引き続き、基本的な感染症対策の徹底(手洗い、マスクの着用、3密の回避など)や家族以外の方と接する場面では、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意をお願いします。
■デマやうわさに惑わされることなく、お互いの人権を尊重し、正確な情報に基づいて冷静な行動をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症の陽性患者の方や濃厚接触者等で自宅療養を余儀なくされている方で、買い物等を親せきや知人に頼むことができずにお困りの方は福祉保健課までご相談ください。プライバシーには十分配慮いたします。
■陽性者の退院等の数:984名
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–

新型コロナウイルス感染症患者の発生について

□住民生活情報
■令和4年5月29日、日野町で新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
■本日確認された陽性患者:2人
■10歳未満:0人
■10代:0人
■20代:0人
■30代:0人
■40代:2人
■50代:0人
■60代:0人
■70代:0人
■80代:0人
■90歳以上:0人
■陽性患者の累計:1,026人
■当面の間、患者の方からの感染が疑われる方(濃厚接触者)(同居家族は除きます。)への連絡を、患者ご本人にお願いするとともに、濃厚接触が疑われる方ご自身での検査をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症患者の方から濃厚接触の疑いがあるとの連絡を受けられた場合は、PCR検査の受検をお願いします。検査の申し込み方法については、滋賀県のホームページをご覧ください。
■町民の皆さまは、引き続き、基本的な感染症対策の徹底(手洗い、マスクの着用、3密の回避など)や家族以外の方と接する場面では、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意をお願いします。
■デマやうわさに惑わされることなく、お互いの人権を尊重し、正確な情報に基づいて冷静な行動をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症の陽性患者の方や濃厚接触者等で自宅療養を余儀なくされている方で、買い物等を親せきや知人に頼むことができずにお困りの方は福祉保健課までご相談ください。プライバシーには十分配慮いたします。
■陽性者の退院等の数:980名
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–

新型コロナウイルス感染症患者の発生について

□住民生活情報
■令和4年5月28日、日野町で新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
■本日確認された陽性患者:8人
■10歳未満:3人
■10代:1人
■20代:1人
■30代:1人
■40代:0人
■50代:1人
■60代:0人
■70代:1人
■80代:0人
■90歳以上:0人
■陽性患者の累計:1,024人
■当面の間、患者の方からの感染が疑われる方(濃厚接触者)(同居家族は除きます。)への連絡を、患者ご本人にお願いするとともに、濃厚接触が疑われる方ご自身での検査をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症患者の方から濃厚接触の疑いがあるとの連絡を受けられた場合は、PCR検査の受検をお願いします。検査の申し込み方法については、滋賀県のホームページをご覧ください。
■町民の皆さまは、引き続き、基本的な感染症対策の徹底(手洗い、マスクの着用、3密の回避など)や家族以外の方と接する場面では、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意をお願いします。
■デマやうわさに惑わされることなく、お互いの人権を尊重し、正確な情報に基づいて冷静な行動をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症の陽性患者の方や濃厚接触者等で自宅療養を余儀なくされている方で、買い物等を親せきや知人に頼むことができずにお困りの方は福祉保健課までご相談ください。プライバシーには十分配慮いたします。
■陽性者の退院等の数:975名
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–

つどいのひろば『ぽけっと』6月の予定について

□子育て支援情報
■日野町ホームページに、つどいのひろば『ぽけっと』の6月の予定カレンダーおよび詳細が掲載されています。ご活用ください。
URL:https://www.town.shiga-hino.lg.jp/cmsfiles/contents/0000006/6367/6gatuca.pdf
■日野町ホームページに、子育て応援通信『ゆっくりおおきくなあれ』(第122号)が掲載されています。「遊びのひろば6月の予定」にも、カレンダーおよび詳細が掲載されています。ご活用ください。
URL:https://www.town.shiga-hino.lg.jp/cmsfiles/contents/0000006/6333/P26gatuca.pdf
URL:https://www.town.shiga-hino.lg.jp/cmsfiles/contents/0000006/6333/P36gatuasobi.pdf
■赤ちゃんROOM、年齢別サークル、オープンルームの申込みは不要です。
■「密集・密閉・密接」の3密を防ぐために、利用していただける対象を分けさせていただく場合があります。未就園児のきょうだいさんは一緒で大丈夫です。
■赤ちゃんROOM「ころころ」(2か月~6か月未満)…6月23日(木曜日)10時00分から12時00分
■赤ちゃんROOM「ぴよぴよ」(6か月~1歳未満)…6月9日(木曜日)10時00分から12時00分
■赤ちゃんROOM「ころころ」「ぴよぴよ」(2か月~1歳未満)…6月16日(木曜日)、28日(火曜日)13時00分から15時00分
■「きらきら」(1歳)…6月7日(火曜日)、27日(月曜日)10時00分から12時00分
■「にこにこ」(2歳以上)…6月13日(月曜日)、28日(火曜日)10時00分から12時00分
■オープンルームAM(10時00分から12時00分)…6月14日(火曜日)、16日(木曜日)、30日(木曜日)
■オープンルームPM(13時00分から15時00分)…6月2日(木曜日)、6日(月曜日)、7日(火曜日)、9日(木曜日)、13日(月曜日)、14日(火曜日)、20日(月曜日)、21日(火曜日)、23日(木曜日)、27日(月曜日)、30日(木曜日)
■絵本と遊ぼう…6月2日(木曜日)10時30分から11時00分
■ぽけっとCafé…6月6日(月曜日)10時00分から12時00分
■日曜開催…6月12日(日曜日)10時00分から12時00分、13時00分から15時00分
■お誕生会…6月20日(月曜日)10時30分から11時00分
■親子でリトミック…6月21日(火曜日)10時30分から11時15分
■親子共に自宅で検温し、発熱や咳、鼻水など体調不良の場合はご利用をお控えください。
■手洗いや消毒、マスクの着用(大人)のご協力をお願いします。
■赤ちゃんを連れて参加される方は、寝かせるときに使用するバスタオルを持参してください。
■場所…つどいのひろば『ぽけっと』
■問い合わせ…つどいのひろば『ぽけっと』(0748-53-2524)日野町役場子ども支援課(0748-52-6583)
————————-

新型コロナウイルス感染症患者の発生について

□住民生活情報
■令和4年5月27日、日野町で新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
■本日確認された陽性患者:16人
■10歳未満:5人
■10代:6人
■20代:1人
■30代:2人
■40代:0人
■50代:0人
■60代:1人
■70代:1人
■80代:0人
■90歳以上:0人
■陽性患者の累計:1,016人
■当面の間、患者の方からの感染が疑われる方(濃厚接触者)(同居家族は除きます。)への連絡を、患者ご本人にお願いするとともに、濃厚接触が疑われる方ご自身での検査をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症患者の方から濃厚接触の疑いがあるとの連絡を受けられた場合は、PCR検査の受検をお願いします。検査の申し込み方法については、滋賀県のホームページをご覧ください。
■町民の皆さまは、引き続き、基本的な感染症対策の徹底(手洗い、マスクの着用、3密の回避など)や家族以外の方と接する場面では、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意をお願いします。
■デマやうわさに惑わされることなく、お互いの人権を尊重し、正確な情報に基づいて冷静な行動をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症の陽性患者の方や濃厚接触者等で自宅療養を余儀なくされている方で、買い物等を親せきや知人に頼むことができずにお困りの方は福祉保健課までご相談ください。プライバシーには十分配慮いたします。
■陽性者の退院等の数:960名
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–

水道管漏水に伴う応急給水について

先ほどお知らせしました山本地先(湖南サンライズ)での水道管漏水事故につきまして、下記のとおり給水車を配置しました。
引き続き、ご迷惑をおかけしますが、濁水が出る場合は水道水のご使用は控えていただきますようお願いします。

■濁水発生地区:湖南サンライズ地区全域
■応急給水:湖南サンライズ自治会館にて給水車を配置しておりますのでご利用ください。