新型コロナウイルス感染症患者の発生について

□住民生活情報
■令和4年7月12日、日野町で新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
■本日確認された陽性患者:1人
■10歳未満:0人
■10代:0人
■20代:1人
■30代:0人
■40代:0人
■50代:0人
■60代:0人
■70代:0人
■80代:0人
■90歳以上:0人
■陽性患者の累計:1,175人
■当面の間、患者の方からの感染が疑われる方(濃厚接触者)(同居家族は除きます。)への連絡を、患者ご本人にお願いするとともに、濃厚接触が疑われる方ご自身での検査をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症患者の方から濃厚接触の疑いがあるとの連絡を受けられた場合は、PCR検査の受検をお願いします。検査の申し込み方法については、滋賀県のホームページをご覧ください。
■町民の皆さまは、引き続き、基本的な感染症対策の徹底(手洗い、マスクの着用、3密の回避など)や家族以外の方と接する場面では、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意をお願いします。
■デマやうわさに惑わされることなく、お互いの人権を尊重し、正確な情報に基づいて冷静な行動をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症の陽性患者の方や濃厚接触者等で自宅療養を余儀なくされている方で、買い物等を親せきや知人に頼むことができずにお困りの方は福祉保健課までご相談ください。プライバシーには十分配慮いたします。
■陽性者の退院等の数:1,151名
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–

おもいでカフェ「茶のみ処わたむき」のお知らせについて

□高齢者支援情報
□健康づくり情報
■おもいでカフェ「茶のみ処わたむき」のお知らせ
■日時:7月16日(土)10:00~12:00 ※時間内の出入り自由です。
■場所:ゆめさとデイサロン 日野町西大路434‐2
■内容:「茶のみ処わたむき」は、地域のみなさんが気軽に参加して、コーヒーやお茶を飲みながら、和やかな雰囲気の中で、認知症について『知る』『話をする』『聞いてもらう』ことのできるカフェスタイルの交流場所です。専門のスタッフも相談に応じます。日ごろの悩みや相談、思い出話など語りあいほっこりとした時間を一緒に過ごしてみませんか。どなた様でもご参加いただけます。
※新型コロナウイルス感染症拡大防止対策として、
・利用の際は、マスクの着用、手指消毒をお願いします。
・発熱・咳・倦怠感(体のだるさ)がある方のご利用はご遠慮ください。
・当面の間、飲み物の提供はしません。熱中症予防のため各自ご持参ください。
■その他:事前申込不要
■主催:日野町役場長寿福祉課 地域包括支援センター
■問い合わせ:日野町役場長寿福祉課 地域包括支援センター(TEL:0748-52-6001)
————————-

新型コロナウイルス感染症患者の発生について

□住民生活情報
■令和4年7月11日、日野町で新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
■本日確認された陽性患者:4人
■10歳未満:1人
■10代:0人
■20代:2人
■30代:0人
■40代:0人
■50代:1人
■60代:0人
■70代:0人
■80代:0人
■90歳以上:0人
■陽性患者の累計:1,174人
■当面の間、患者の方からの感染が疑われる方(濃厚接触者)(同居家族は除きます。)への連絡を、患者ご本人にお願いするとともに、濃厚接触が疑われる方ご自身での検査をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症患者の方から濃厚接触の疑いがあるとの連絡を受けられた場合は、PCR検査の受検をお願いします。検査の申し込み方法については、滋賀県のホームページをご覧ください。
■町民の皆さまは、引き続き、基本的な感染症対策の徹底(手洗い、マスクの着用、3密の回避など)や家族以外の方と接する場面では、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意をお願いします。
■デマやうわさに惑わされることなく、お互いの人権を尊重し、正確な情報に基づいて冷静な行動をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症の陽性患者の方や濃厚接触者等で自宅療養を余儀なくされている方で、買い物等を親せきや知人に頼むことができずにお困りの方は福祉保健課までご相談ください。プライバシーには十分配慮いたします。
■陽性者の退院等の数:1,151名
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–

子育て応援通信「ゆっくりおおきくなあれ」123号・124号の内容変更及び夏休み期間中のお願いについて

□子育て支援情報
■すでに発行されております「ゆっくりおおきくなあれ」123号・124号の「遊びのひろば7月・8月の予定」につきまして、以下①②③の訂正及び変更がありますのでお知らせします。お間違えのないようにお願いします。
■①123号、2ページ、7月の予定、7月27日(水曜日)、子育て広場の申込み受付開始日、(誤)5月13日→(正)7月13日
■②124号、2ページ、8月の予定、8月16日(火曜日)、『ぽけっと』開催内容、(誤)オープンルームAM・オープンルームPM→(正)休み
■③124号、2ページ、8月の予定、わらべ地域子育て支援センター開催内容、8月の誕生会、(誤)8月19日(金曜日)→(正)8月26日(金曜日)
■なお、夏休み期間中に開催される遊びのひろば(子育てサロン、つどいのひろば『ぽけっと』、わらべ地域子育て支援センター、親子ぷれすて、おもちゃ図書館等)につきましては、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、幼稚園児や小学生のお子さんを連れての参加はお控えください。なお、子育てサロンのスタッフについては、園児や小学生を連れて来られることをご了承ください。
■問い合わせ…日野町役場子ども支援課(0748-52-6583)
——————————–

新型コロナウイルス感染症患者の発生について

□住民生活情報
■令和4年7月9日、日野町で新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
■本日確認された陽性患者:3人
■10歳未満:0人
■10代:0人
■20代:1人
■30代:0人
■40代:0人
■50代:0人
■60代:2人
■70代:0人
■80代:0人
■90歳以上:0人
■陽性患者の累計:1,170人
■当面の間、患者の方からの感染が疑われる方(濃厚接触者)(同居家族は除きます。)への連絡を、患者ご本人にお願いするとともに、濃厚接触が疑われる方ご自身での検査をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症患者の方から濃厚接触の疑いがあるとの連絡を受けられた場合は、PCR検査の受検をお願いします。検査の申し込み方法については、滋賀県のホームページをご覧ください。
■町民の皆さまは、引き続き、基本的な感染症対策の徹底(手洗い、マスクの着用、3密の回避など)や家族以外の方と接する場面では、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意をお願いします。
■デマやうわさに惑わされることなく、お互いの人権を尊重し、正確な情報に基づいて冷静な行動をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症の陽性患者の方や濃厚接触者等で自宅療養を余儀なくされている方で、買い物等を親せきや知人に頼むことができずにお困りの方は福祉保健課までご相談ください。プライバシーには十分配慮いたします。
■陽性者の退院等の数:1,151名
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–

新型コロナウイルス感染症患者の発生について

□住民生活情報
■令和4年7月8日、日野町で新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
■本日確認された陽性患者:3人
■10歳未満:1人
■10代:0人
■20代:1人
■30代:0人
■40代:0人
■50代:0人
■60代:0人
■70代:0人
■80代:1人
■90歳以上:0人
■陽性患者の累計:1,167人
■当面の間、患者の方からの感染が疑われる方(濃厚接触者)(同居家族は除きます。)への連絡を、患者ご本人にお願いするとともに、濃厚接触が疑われる方ご自身での検査をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症患者の方から濃厚接触の疑いがあるとの連絡を受けられた場合は、PCR検査の受検をお願いします。検査の申し込み方法については、滋賀県のホームページをご覧ください。
■町民の皆さまは、引き続き、基本的な感染症対策の徹底(手洗い、マスクの着用、3密の回避など)や家族以外の方と接する場面では、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意をお願いします。
■デマやうわさに惑わされることなく、お互いの人権を尊重し、正確な情報に基づいて冷静な行動をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症の陽性患者の方や濃厚接触者等で自宅療養を余儀なくされている方で、買い物等を親せきや知人に頼むことができずにお困りの方は福祉保健課までご相談ください。プライバシーには十分配慮いたします。
■陽性者の退院等の数:1,149名
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–

新型コロナウイルス感染症患者の発生について

□住民生活情報
■令和4年7月7日、日野町で新型コロナウイルス感染症患者が確認されました。
■本日確認された陽性患者:2人
■10歳未満:0人
■10代:0人
■20代:2人
■30代:0人
■40代:0人
■50代:0人
■60代:0人
■70代:0人
■80代:0人
■90歳以上:0人
■陽性患者の累計:1,164人
■当面の間、患者の方からの感染が疑われる方(濃厚接触者)(同居家族は除きます。)への連絡を、患者ご本人にお願いするとともに、濃厚接触が疑われる方ご自身での検査をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症患者の方から濃厚接触の疑いがあるとの連絡を受けられた場合は、PCR検査の受検をお願いします。検査の申し込み方法については、滋賀県のホームページをご覧ください。
■町民の皆さまは、引き続き、基本的な感染症対策の徹底(手洗い、マスクの着用、3密の回避など)や家族以外の方と接する場面では、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意をお願いします。
■デマやうわさに惑わされることなく、お互いの人権を尊重し、正確な情報に基づいて冷静な行動をお願いします。
■新型コロナウイルス感染症の陽性患者の方や濃厚接触者等で自宅療養を余儀なくされている方で、買い物等を親せきや知人に頼むことができずにお困りの方は福祉保健課までご相談ください。プライバシーには十分配慮いたします。
■陽性者の退院等の数:1,149名
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–

日野町に寄せられた誘拐予告メールについて

□防災・防犯情報
□住民生活情報
■「7月8日午後3時34分前後に日野町内の幼稚園・小学校からランダムで選択した帰宅途中の女子園児か小学生を誘拐します。」旨のメールが届きました。
■県内をはじめ、全国の自治体にも同様の内容が送信されているようです。
■本町の対応については、次のとおりです。
■東近江警察署へ情報提供を行い、警戒強化を要請しました。
■警察による警戒のほか、安全なまちづくり協議会によるパトロール(青パト)を強化依頼しています。
■幼稚園と小学校の出入口周辺の安全確認、下校時の生徒への注意喚起、集団下校を実施します。
■問い合わせ先 日野町総務課総務担当(0748-52-1211)、日野町教育委員会学校教育課(0748-52-6564)
——————–

【お詫び】16歳以上で3回目未接種の方へ 新型コロナウイルスワクチン個別接種のご案内(7-D・7-E・7-F)にかかる重複配信について

□住民生活情報
■7月7日午前9時に配信しました「16歳以上で新型コロナウイルスワクチン3回目未接種の方へ個別接種(町内医療機関)(7-D・7-E・7-F)」について、重複配信となりました。
■「16歳以上で新型コロナウイルスワクチン3回目未接種の方へ個別接種(町内医療機関)(7-D・7-E・7-F)」については、7月5日に配信済となっています。
■7-D、7-E、7-Fの日程につきましては、すでに予約数に達しています。
■次回の日程については、詳細が決まりましたら日野町ホームページ等でお知らせします。
■ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
■日野町コールセンター:電話0748-36-2218/0748-53-0606
【平日の9時30分~16時00分まで(土・日・祝は休み)】
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–

16歳以上で3回目未接種の方へ 新型コロナウイルスワクチン個別接種のご案内(7-D・7-E・7-F)

□住民生活情報
■16歳以上で新型コロナウイルスワクチン3回目未接種の方へ個別接種(町内医療機関)を実施します(7-D・7-E・7-F)。
■3回目接種受付日時:【7-D日程】:令和4年7月15日(金)17時00分~18時15分、【7-E日程】:令和4年7月22日(金)17時00分~18時15分、【7-F日程】:令和4年7月25日(月)①9時30分・②10時30分・③11時30分・④12時30分・⑤13時30分
■予約受付開始日:令和4年7月6日(水)9時30分~
■予約受付:日野町コールセンターのみの受付となります。
■日野町コールセンター:電話0748-36-2218/0748-53-0606
【平日の9時30分~16時00分まで(土・日・祝は休み)】
■接種医療機関については、受付時にコールセンターからご案内します。
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–