つどいのひろば『ぽけっと』1月の予定について

□子育て支援情報
■日野町ホームページに、つどいのひろば『ぽけっと』の1月の予定カレンダーおよび子育て応援通信『ゆっくりおおきくなあれ』(第153号)を掲載しております。ご活用ください。
■つどいのひろば『ぽけっと』
www.town.shiga-hino.lg.jp/cmsfiles/contents/0000008/8009/1gatu.pdf
■『ゆっくりおおきくなあれ』
https://www.town.shiga-hino.lg.jp/0000008007.html
■親子共に自宅で検温し、発熱や咳、鼻水など体調不良の場合はご利用をお控えください。
■場所…つどいのひろば『ぽけっと』
■問い合わせ…つどいのひろば『ぽけっと』(0748-53-2524)
日野町役場子ども支援課(0748-52-6583)
————————-

すくすく広場のお知らせ(1月)

□子育て支援情報
■すくすく広場のお知らせ(1月)
■助産師・管理栄養士・保健師が授乳や栄養、健康に関する相談に応じます。
■日程  1月 6日(月曜日)、1月27日(月曜日)
■時間 9時30分から11時まで開催していますので、いつでもお越しください。
■(注意)事前予約の必要はありません。
■持ち物 母子健康手帳 バスタオル(計測等で使用します。)
■会場 つどいのひろば「ぽけっと」
■当日に発熱・風邪等の症状がある方は来所をお控えください。
■問い合わせ先 日野町福祉保健課保健担当(0748-52-6574)
——————–

【注意喚起】年末年始の防犯対策について

□防災・防犯情報
■昨今、首都圏では、犯罪実行者募集情報いわゆる「闇バイト」で集められたメンバーによって敢行される、強盗等の凶悪事件が相次いで発生しており、県内でもいつ発生してもおかしくない状況にあります。
■こうした犯罪には、「トクリュウ」と呼ばれる「匿名・流動型犯罪グループ」が関与しており、滋賀県警ではその取締りの強化を進めておられます。
■滋賀県内でも、特殊詐欺やSNS型投資・ロマンス詐欺といった詐欺被害が多発しており、日野町内においても、特殊詐欺や自動車の窃盗被害が発生している状況です。
■年末年始は帰省や旅行などで自宅を不在にする機会も増えるため、犯罪の被害に遭わないよう、施錠の徹底や防犯カメラの設置などの防犯対策を行うとともに、不審な電話や不審者を目撃された場合は、警察に通報してください。
■お問い合わせ先
東近江警察署生活安全課(0748‐24-0110)
日野町防犯自治会(日野町交通環境政策課内)(0748-52-6578)
——————

SNS・ソーシャルメディアを活用した広報力向上研修(女性デジタル人材育成プラン)

□住民生活情報
■SNS・ソーシャルメディアを活用した広報力向上研修
■町では、女性のデジタル人材の育成に係るセミナーの開催や実務研修、女性の多様な働き方の導入支援を行うため、日野町デジタル人材育成プランを実施しています。
■今回はSNS・ソーシャルメディアを活用した、広報活動のセミナーを実施します。女性の方で事業をされている方はもちろん、SNS等に興味のある方のご参加をお待ちしています。
■内容:SNS・ソーシャルメディアを活用した広報力向上研修
■日程:令和7年1月24日(金曜日)13時から16時
■会場:日野町林業センターホール
■カリキュラム
1.SNSを利用した広報活動とは
2.Fecebook~広報の基盤としてオフィシャル感を活かす
3.X~速報性と拡散力を活かしたアクティブな情報開示
4.Instagram~若年層を中心に高い購買影響力を持つ
5.YouTube~動画ならではの情報伝達力の活用
6.SNSのリスクを考える
■お申込み・お問合せ:日野町商工観光課(0748-52-6562)
———————-

[SNS・ソーシャルメディアを活用した広報力向上研修.pdf]

日野町営バス平子西明寺線の一部折り返し運行について

□住民生活情報
■積雪の影響により、平子・西明寺線の熊野地区への町営バス(ワゴン車タイプ)の乗り入れが困難であるため、平子中バス停から折り返して運行いたします。
■11:45日野記念病院発・熊野神社行は平子中までの運行となります。
■12:20熊野神社発・日野記念病院行は、12:26蔵王ダム発に変更となります。
■上記便以外は通常運行しています。
■問い合わせ先 交通環境政策課(0748-52-6523)/近江タクシー湖東営業所(0748-37-4133)
——————–

滋賀県内にノロウイルス食中毒注意報が発令されました

□住民生活情報
■滋賀県内にノロウイルス食中毒注意報が発令されました。
■【発令期間】令和6年12月19日(木曜日)から令和7年1月8日(水曜日)まで
■食事や調理前には正しい手洗いを行い、二枚貝等ノロウイルス汚染のおそれのある食品を調理する場合は、中心部まで85~90℃以上で90秒間以上加熱しましょう。
■食品を盛り付けるときは、マスク、手袋を着用し、直接食品に触らないようにしましょう。調理器具はしっかり消毒しましょう。
■下痢、おう吐等の症状がある時は食品を二次汚染させる可能性があるため調理作業をせず、しっかり休みましょう。
■ふん便、おう吐物の処理と消毒を適切に行いましょう。
■本年度3回目の発令です。
■問合せ先 日野町福祉保健課保健担当(0748-52-6574)
………………………………..

日野町介護に関する入門的研修のご案内

□住民生活情報
■日野町介護に関する入門的研修開催のご案内
■日時:1日目 令和7年2月7日(金曜日)13時から16時 
介護に関する基礎知識・介護の基本
2日目 令和7年2月12日(水曜日)10時から15時(注意)昼休憩含む
障がいの理解・介護における安全の確保
3日目 令和7年2月19日(水曜日)10時から16時(注意)昼休憩含む
基本的な介護の方法
4日目 令和7年2月20日(木曜日)10時から16時(注意)昼休憩含む
基本的な介護の方法
5日目 令和7年2月28日(金曜日)13時から17時
認知症の理解
(注意)講義開始15分前より受付
■場所:日野町林業センター ホール(日野町河原一丁目1番地) 
■内容:入門講座【5日間:21時間】 
 介護に興味のある方、家族のために介護の基礎知識を身につけたいとお考えの方に、理解しておくべき知識や技術、かかわり方などを学びます
■定員:20名(先着)
■申込締切:令和7年1月30日(木曜日) 定員になり次第締め切ります
■受講料:無料
■申込方法:メール又はFAXで役場長寿福祉課へお申し込み下さい
(注意)日野町ホームページにおいて申込み用紙がダウンロードできます
■問い合わせ:日野町役場長寿福祉課 高齢者福祉介護担当(TEL:0748-52-6501)
————————-

測定会のお知らせ【測ってみよう!あなたの体力どれくらい?】

□高齢者支援情報
■測定会のお知らせ
■内容:簡単な体力測定で今の体の状態をチェックしてみましょう。結果に合わせて、保健師や管理栄養士から自宅でできる簡単な体操などの提案をさせていただきます。また、そのほか健康相談にも対応しますので、お気軽にご相談ください。
■測定項目:身長、体重、血圧、握力、開眼片足立ち、フレイルチェック等
■日程:令和6年12月24日(火曜日)
■場所:日野町保健センター
■時間:午前9時30分から午前11時30分まで
■対象者:どなたでも参加可能
■参加費:無料
■問い合わせ:長寿福祉課地域包括支援担当(電話:52-6001)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

日野町営バス(平子西明寺線)の迂回運行について

□住民生活情報
■西大路地先での漏水工事の影響により、日野町営バス平子西明寺線を迂回運行します。
■16時29分「熊野神社」発は、「西大路小学校」停留所には停車いたしません。
■ご利用の皆様にはご不便をおかけします。
■問い合わせ先 近江鉄道㈱八日市営業所(0748-22-5511)
——————–
日野町役場 交通環境政策課

日野の味覚市開催のお知らせ

□住民生活情報
■月に一度、日野の美味しいもんが集まる「日野の味覚市(日野観光協会主催)」が開催されます。
■今回の味覚市では、9月に放送されたテレビ番組「せやねん」で頂いた、杵と臼で毎年恒例の餅つきを行います。もちろん、もち米も日野町産です。
■また、新たな日野町の特産品として売り出される「わたむきねぎ」を焼きねぎにして販売します。
■つきたてのお餅とわたむきねぎをぜひ食べに来てくださいね。
■詳しくは、こちらからもご覧いただけます。

第63回「日野の味覚市」開催(12/15(日))


■開催日時:12月15日(日曜日)10時から15時
■開催場所:日野まちかど感応館新館(日野町村井1284)
■問い合わせ先:日野観光協会(0748-52-6577)、日野町商工観光課(0748-52-6562)
——————–