□住民生活情報
■滋賀県内にノロウイルス食中毒注意報が発令されました。
■【発令期間】令和5年12月14日(木曜日)から令和6年1月3日(水曜日)まで
■食事や調理前には正しい手洗いを行い、二枚貝等ノロウイルス汚染のおそれのある食品を調理する場合は、中心部まで85~90℃以上で90秒間以上加熱しましょう。
■下痢、おう吐等の症状がある時は食品を二次汚染させる可能性があるため調理作業をせず、しっかり休みましょう。
■本年度3回目の発令です。
■問合せ先 日野町福祉保健課保健担当(0748-52-6574)
………………………………..
「住民情報」カテゴリーアーカイブ
近江鉄道線(鉄道)の運転再開について
□住民生活情報
■近江鉄道線の信号トラブルの影響により八日市駅~日野駅間で運転を見合わせておりましたが、16:56に運転を再開いたしました。
■貴生川行き(最大40分遅れ)、八日市行き(最大20分遅れ)
■問い合わせ先 近江鉄道㈱鉄道部(0749-22-3303)
近江鉄道線(鉄道)の運転見合わせについて
□住民生活情報
■近江鉄道線の桜川駅~日野駅間で発生した信号トラブルの影響により、現在、八日市駅~日野駅間で運転を見合わせております。
■問い合わせ先 近江鉄道㈱鉄道部(0749-22-3303)
町内で特殊詐欺被害が発生しました
□防災・防犯情報
■日野町内で発生した、架空請求詐欺事件がこのほど公表されました。
■被害の詳細:被害者の携帯電話に「孤児院運営のための役員になってもらえれば謝礼を渡す」とメールが届き、公認会計士を騙る者から「恵まれない子どもたちを救う孤児院運営プロジェクトを始動させるため、役員になってほしい」、「謝礼金を受け取るには手続きが必要」などのメッセージを受け取りました。被害者は複数回にわたり電子マネーを購入して券面番号を伝えたり、指定された口座に振り込んだ。
■被害に遭わないためのポイント:①財産や家族構成をむやみに他人に教えない。②コンビニで電子マネー(ギフトカード)購入の指示は疑う。③ATM前で携帯電話を通じての指示は疑う。④うまい話はまず疑い、高額な契約や話はひとりで決めず、必ず家族や信頼できる知人へ相談。⑤必要のないものはきっぱり断る。⑥困ったときは警察や消費生活相談窓口に相談。
■問い合わせ先
滋賀県東近江警察署生活安全課(0748-24-0110)
日野町交通環境政策課消費生活相談窓口(0748-52-2500)
——————————
令和5年度 第2回 子育ち親育ち講座の開催について
□子育て支援情報
■イヤイヤ期を親子でうまく乗り越えていくためのヒントが見つかる、中島みちる先生による楽しく学べるおはなしです。
■日時…令和6年1月12日(金曜日)10時00分から11時30分(受付9時45分から)
■場所…林業センターホール
■講師…中島みちる氏
■対象…1歳~3歳くらいのお子さんの保護者
■定員…約15名(先着順)
■託児:あり(先着15名程度)
■お申込み期間…11月22日(水曜日)8時30分から1月11日(木曜日)17時15分まで
■お申込み先…https://logoform.jp/form/VwGF/371387
■問い合せ先…生涯学習課(0748-52-6566)
子ども支援課(0748-52-6583)
■mail: kik-syogai@town.shiga-hino.lg.jp
■ホームページ:https://www.town.shiga-hino.lg.jp/0000007210.html
————————–
『日野町議会12月定例会における一般質問の発言予定日時』について
□議会情報
■一般質問発言予定日時について
■13日(水曜日)午後から 【5名】
1. 谷口 智哉
2. 福永 晃仁
3. 川東 昭男
4. 高橋 源三郎
5. 西澤 正治
■14日(木曜日)午前9時から 【3名】
6. 山本 秀喜
7. 松田 洋子
8. 柚木 記久雄
■14日(木曜日)午後から 【4名】
9. 中西 佳子
10.加藤 和幸
11.野矢 貴之
12.後藤 勇樹
■発言時間については、当日の議事進行により変動がありますのでご了承願います。質問項目については、日野町ホームページに掲載しております。
■当日の進行状況については、議会事務局までお問い合わせ下さい。
■また、本会議はインターネット配信を行っています。ライブ中継と録画中継を「日野町ホームページ」の「日野町議会」からご覧になれます。ぜひご利用ください。
■問い合わせ先 議会事務局(0748-52-6551)
———————————
ふるさと日野町がんばろうクーポン券のご使用はお早めに
□住民生活情報
■新型コロナウイルス感染症や原油価格・物価高騰等への対応として配布しました「ふるさと日野町がんばろうクーポン券」の使用期限が近づいています。
お忘れのないよう、お早めにご使用ください。
■使用期限:令和6年1月10日(水曜日)まで
■配布枚数:世帯員お一人につき1冊(500円券2種類7枚つづり)
内訳:①全店共通クーポン券2枚 ②地元事業所クーポン券5枚
■使用方法:税込1,000円以上、1,000円毎に1枚(500円)使用できます。
■取扱店舗:クーポン券に同封した登録店一覧もしくは日野町商工会ホームページをご覧ください。http://hino-shokokai.com/archives/4013
■注意事項:クーポン券の盗難、紛失、汚損、滅失について、再発行はできません。
■問い合わせ先:日野町商工観光課(52-6562)・日野町商工会(52-0515)
————————–
滋賀県消費生活センターからのお知らせ
□防災・防犯情報
■「SNSをきっかけとした消費生活トラブル110番」を滋賀県消費生活センターに設置し、消費生活相談員による助言と斡旋を行います。
■相談内容:SNS上の広告・表示やSNS上で知り合った相手からの勧誘をきっかけとした契約トラブル
■相談の対象者:事業者を除く一般消費者
■受付期間:令和5年12月1日(金曜日)から令和6年1月31日(水曜日)まで(土日祝日、12月29日(金曜日)から1月3日(水曜日)を除く)
■受付時間:午前9時15分から午後4時00分まで
■問い合わせ先:滋賀県消費生活センター(TEL:0749-23-0999)
——————————
ひきこもり等に関するアンケート調査について
□住民生活情報
■ひきこもり状態にある方の状況を把握し、今後の支援のあり方を検討するため、ひきこもり等に関するアンケート調査を実施します。調査へのご協力をお願いいたします。
※調査の回答内容は、今後の支援のあり方を検討するために使用し、目的外の使用はしません。
■調査回答対象者:日野町に住んでおられる「ひきこもり状態にある方」のご家族やご本人、関りがある方等
※ひきこもり状態にある方とは:中学校卒業後、学校や仕事に行けず、家族以外の人との交流をほとんどせずに自宅にひきこもっている状態の方(買い物等でときどき外出される場合も含みます)
■回答方法:次のひきこもり等に関するアンケート調査回答フォームから回答をお願いいたします。ひきこもり等に関するアンケート調査回答フォーム:https://logoform.jp/form/VwGF/356175
所要時間は5分程です。※ひきこもり状態にある方2人以上について回答される場合は、お一人ずつ、回答をしてください。
■調査期間:令和6年1月10日(水曜日)まで
■お問合せ先:日野町役場 福祉保健課 電話:0748-52-6573
——————————
つどいのひろば『ぽけっと』12月の予定について
□子育て支援情報
■日野町ホームページに、つどいのひろば『ぽけっと』の12月の予定カレンダーおよび詳細が掲載されています。ご活用ください。
URL:https://www.town.shiga-hino.lg.jp/cmsfiles/contents/0000007/7322/12gatuca.pdf
■日野町ホームページに、子育て応援通信『ゆっくりおおきくなあれ』(第140号)が掲載されています。「遊びのひろば12月の予定」にも、カレンダーおよび詳細が掲載されています。ご活用ください。
URL:https://www.town.shiga-hino.lg.jp/cmsfiles/contents/0000007/7273/P212ca.pdf
URL:https://www.town.shiga-hino.lg.jp/cmsfiles/contents/0000007/7273/P312asobi.pdf
■赤ちゃんROOM、年齢別サークル、オープンルームの申込みは不要です。
■親子共に自宅で検温し、発熱や咳、鼻水など体調不良の場合はご利用をお控えください。
■赤ちゃんを連れて参加される方は、寝かせるときに使用するバスタオル等をご持参ください。
■場所…つどいのひろば『ぽけっと』
■問い合わせ…つどいのひろば『ぽけっと』(0748-53-2524)日野町役場子ども支援課(0748-52-6583)
————————-