□住民生活情報
■滋賀県内にノロウイルス食中毒注意報が発令されました。
■【発令期間】令和5年11月2日(木)から令和5年11月22日(水)まで
■食事や調理前には正しい手洗いを行い、二枚貝等ノロウイルス汚染のおそれのある食品を調理する場合は、中心部まで85~90℃以上で90秒間以上加熱しましょう。
■下痢、おう吐等の症状がある時は食品を二次汚染させる可能性があるため調理作業をせず、しっかり休みましょう。
■本年度1回目の発令です。
■問合せ先 日野町福祉保健課保健担当(0748-52-6574)
………………………………..
「住民情報」カテゴリーアーカイブ
松尾公園でHINO DE MARKETが開催されます
□住民生活情報
■大型マルシェイベント「HINO DE MARKET(ヒノデマーケット)」が日野町で開催されます。
■ミシュランガイドで三ツ星を取得されたこともある「祇園 さゝ木」プロデュースによる企画で、日野町産の米や野菜、肉、ビール、酒など、日野町の農畜産物を「見て」「手に取り」「味わう」ことができる大型マルシェイベントです。
■会場では日野町産の食材を使った料理屋台、農産物の直売屋台が出店されます。
■日時:令和5年11月5日(日曜日)10時30分から15時30分
■場所:日野町松尾公園(日野町役場西側)
■当日は町内各公民館と会場をつなぐシャトルバスが運行します。
■シャトルバスの運行時間は日野町ホームページ(下記URL)掲載のシャトルバス時刻表をご確認ください。
https://www.town.shiga-hino.lg.jp/0000007205.html
■お車でお越しの際は会場周辺の臨時駐車場をご利用ください。
■問い合わせ先:HINO DE MARKET問い合わせ窓口(077-527-0814)
日野町農林課(0748-52-6563)
——————–
子育てサロン合同企画「meets tone 0歳からのリトミックコンサート」のお知らせ
□子育て支援情報
■日野町内の子育てサロンが合同で楽しいイベントを開催します。
■ピアノやフルートの生演奏を楽しんだり、一緒に体を動かしたりして、みんなで楽しい時間を過ごしましょう。
■泣いても、歩いても大丈夫です。赤ちゃんも安心してご参加ください。
■日時:令和5年12月7日(木曜日)午前10時00分から11時00分
■場所:日野公民館 多目的ホール
■対象:日野町内の未就園児と保護者
■定員:50組
■申込み:11月1日(水曜日)午前8時30分から11月30日(木曜日)17時15分まで
■申し込み方法:以下のフォームからお申し込みください。
URL:https://logoform.jp/form/VwGF/378527
■日野町ホームページ掲載チラシ URL:https://www.town.shiga-hino.lg.jp/cmsfiles/contents/0000007/7274/salon.pdf
■問い合わせ…各子育てサロンスタッフ、つどいのひろば『ぽけっと』(0748-53-2524)
————————————-
シャボン玉ホイホイ森のシャボン玉さんの「シャボン玉ショー」開催のお知らせ
□子育て支援情報
■必佐公民館を拠点に活動している子育てサロン『子育て広場』と必佐地区社会福祉協議会が主催で「シャボン玉ショー」が開催されます。
■シャボン玉ホイホイさんによります「とんでもなく大きい」・「伸びまくる」・「取り囲まれる」不思議なシャボン玉の世界を楽しんでみませんか。大人も子どもも、どなたでも楽しめる内容です。
■日時:11月8日(水曜日)10時から11時30分
■場所:内池公園(屋外での開催ですので、天候により延期される場合があります。)
■申し込み:子育てサロン『子育て広場』の公式LINEを登録し、LINEにてお申し込みください。(参加者名・連絡先)
■『子育て広場』公式LINEの登録用QRコードは、こちらからご覧になれます。URL:https://www.town.shiga-hino.lg.jp/cmsfiles/contents/0000007/7282/qr.pdf
■入場は無料です。
■問い合わせ…子育てサロン『子育て広場』公式LINEにてお問い合わせください。
ーーーーーーーーーーー
令和5年度 第1回 子育ち親育ち講座の開催について
□子育て支援情報
■『こころ』も『からだ』も育む子育ち
~0歳からはじまる「こころ育ち」のおはなし~
0歳から3歳くらいの心の発達(脳の発達)と、その時々に合わせた子どもとの関わり方のおはなしです。
「〇〇な子に育ってほしいな」のヒントが見つかるかもしれません。
赤ちゃんとのふれあい遊びの時間もあります。ぜひ、赤ちゃんと一緒にご参加ください。
中島みちる先生による、楽しく学べるおはなしです。
■日時…令和5年11月29日(水曜日)
10時00分から11時30分(受付 9時45分から)
■場所…つどいのひろば「ぽけっと」
■講師…中島みちる氏(楽育のたね主宰 育脳インストラクター)
■対象…0歳から1歳くらいの赤ちゃんと保護者
(赤ちゃんと一緒にご参加いただけます。)
■定員…約15組
■お申込み期間…11月1日(水曜日)8時30分から11月22日(水曜日)17時15分まで
■お申込み先…https://logoform.jp/form/VwGF/371192
■問い合せ先…生涯学習課(0748-52-6566)
子ども支援課(0748-52-6583)
■mail: kik-syogai@town.shiga-hino.lg.jp
■ホームページ:https://www.town.shiga-hino.lg.jp/0000007210.html
■チラシ:https://www.town.shiga-hino.lg.jp/cmsfiles/contents/0000007/7210/kouza.pdf
————————–
【再配信・予約受付開始日時の訂正】12歳から15歳(初回接種(1・2回目)終了の方)で新型コロナワクチン接種(追加接種)を希望されるお子様と保護者の方へ(令和5年秋開始接種)
□住民情報
■予約受付開始日時の表示に誤りがありましたので、訂正し再度配信させていただきます。
■12歳から15歳(初回接種(1・2回目)終了の方)で新型コロナワクチン接種(追加接種)を希望されるお子様と保護者の方へ令和5年秋開始接種についてお知らせします。
■接種対象者:初回接種を終了した12歳から15歳で前回の接種日から3か月以上経過している方
■接種日:11-a・令和5年11月11日(土曜日)、12-a・令和5年12月2日(土曜日)
■受付時間:①13時00分、②13時20分、③13時40分(11-a、12-aともに)
■ワクチンの種類:ファイザー社製オミクロン株対応1価ワクチン(XBB.1.5)
■接種間隔:前回の接種終了後3ヶ月以上経過していることをご確認ください。
■他の予防接種(インフルエンザの予防接種は除く。)とは、13日以上の間隔をあける必要があります。
■接種医療機関:あいさか小児科(松尾二丁目88-7)
■予約受付開始日時:(11-a、12-aともに)令和5年10月30日(月曜日)午前9時30分から(日野町コールセンターにて電話受付)
■日野町コールセンター:電話0748-36-2218/0748-53-0606
(平日の9時30分から16時00分まで、土曜日・日曜日・祝日は休み)
■予約受付締切日時:11-a・令和5年11月8日(水曜日)16時まで、12-a・令和5年11月29日(水曜日)16時まで
■注意事項:12歳の誕生日の前日からは、12歳以上用のワクチン接種の対象となります。1・2回目を5歳から11歳の小児用ワクチンを接種された方について、3回目以降の接種時点で12歳の場合は、12歳以上用のワクチンとなります。
■ワクチンを受ける際には、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について、正しい知識を持っていただいた上で、保護者の方の意思に基づいて接種をご判断いただきますようお願いします。保護者の方の同意なく、接種が行われることはありません。
■個別接種のため予約枠が限られています。接種を希望されるすべての方をお受けすることが困難な場合もあります。また、予約受付開始と同時に満枠になる場合もあります。ご了承をお願いします(接種枠:各接種日18人)。
■持ち物:①接種券一体型予診票、②本人確認書類、③お薬手帳(ある方のみ)、④母子健康手帳
■その他:接種当日は、必ず保護者同伴でお越しください。
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–
【再配信・予約受付開始日時の訂正】5歳から11歳(初回接種(1・2回目)終了の方)で新型コロナワクチン接種(追加接種)を希望されるお子様と保護者の方へ(令和5年秋開始接種)
□住民情報
■予約受付開始日時の表示に誤りがありましたので、訂正し再度配信させていただきます。
■5歳から11歳(初回接種(1・2回目)終了の方)で新型コロナワクチン接種(追加接種)を希望されるお子様と保護者の方へ令和5年秋開始接種についてお知らせします。
■接種対象者:初回接種を終了した5歳から11歳で、前回の接種日から3か月以上経過している方
■接種日:小11-1・令和5年11月7日(火曜日)、小11-2・令和5年11月14日(火曜日)、小11-3・令和5年11月21日(火曜日)
■受付時間:①10時00分、②10時30分、③11時00分、④16時30分、⑤17時00分
■ワクチンの種類:ファイザー社製オミクロン株対応1価ワクチン(XBB.1.5)
■接種間隔:前回の接種終了後3ヶ月以上経過していることをご確認ください。
■他の予防接種(インフルエンザの予防接種は除く。)とは、13日以上の間隔をあける必要があります。
■接種医療機関:あいさか小児科(松尾二丁目88-7)
■予約受付開始日時:令和5年10月30日(月曜日)午前9時30分~(日野町コールセンターにて電話受付)
■日野町コールセンター:電話0748-36-2218/0748-53-0606
(平日の9時30分~16時00分まで、土曜日・日曜日・祝日は休み)
■予約受付締切日時:小11-1・令和5年11月6日(月曜日)16時まで、小11-2・令和5年11月10日(金曜日)16時まで、小11-3・令和5年11月17日(金曜日)16時まで
■注意事項:12歳の誕生日の前日からは、12歳以上用のワクチン接種の対象となります。1・2回目を5歳から11歳の小児用ワクチンを接種された方について、3回目以降の接種時点で12歳の場合は、12歳以上用のワクチンとなります。
■ワクチンを受ける際には、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について、正しい知識を持っていただいた上で、保護者の方の意思に基づいて接種をご判断いただきますようお願いします。保護者の方の同意なく、接種が行われることはありません。
■個別接種のため予約枠が限られています。接種を希望されるすべての方をお受けすることが困難な場合もあります。また、予約受付開始と同時に満枠になる場合もあります。ご了承をお願いします(接種枠:各接種日10人)。
■持ち物:①接種券一体型予診票、②本人確認書類、③母子健康手帳、④お薬手帳(ある方のみ)
■その他:接種当日は、必ず保護者同伴でお越しください。
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–
5歳から11歳(初回接種(1・2回目)終了の方)で新型コロナワクチン接種(追加接種)を希望されるお子様と保護者の方へ(令和5年秋開始接種)
□住民情報
■5歳から11歳(初回接種(1・2回目)終了の方)で新型コロナワクチン接種(追加接種)を希望されるお子様と保護者の方へ令和5年秋開始接種についてお知らせします。
■接種対象者:初回接種を終了した5歳から11歳で、前回の接種日から3か月以上経過している方
■接種日:小11-1・令和5年11月7日(火曜日)、小11-2・令和5年11月14日(火曜日)、小11-3・令和5年11月21日(火曜日)
■受付時間:①10時00分、②10時30分、③11時00分、④16時30分、⑤17時00分
■ワクチンの種類:ファイザー社製オミクロン株対応1価ワクチン(XBB.1.5)
■接種間隔:前回の接種終了後3ヶ月以上経過していることをご確認ください。
■他の予防接種(インフルエンザの予防接種は除く。)とは、13日以上の間隔をあける必要があります。
■接種医療機関:あいさか小児科(松尾二丁目88-7)
■予約受付開始日時:令和5年11月30日(月曜日)午前9時30分~(日野町コールセンターにて電話受付)
■日野町コールセンター:電話0748-36-2218/0748-53-0606
(平日の9時30分~16時00分まで、土曜日・日曜日・祝日は休み)
■予約受付締切日時:小11-1・令和5年11月6日(月曜日)16時まで、小11-2・令和5年11月10日(金曜日)16時まで、小11-3・令和5年11月17日(金曜日)16時まで
■注意事項:12歳の誕生日の前日からは、12歳以上用のワクチン接種の対象となります。1・2回目を5歳から11歳の小児用ワクチンを接種された方について、3回目以降の接種時点で12歳の場合は、12歳以上用のワクチンとなります。
■ワクチンを受ける際には、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について、正しい知識を持っていただいた上で、保護者の方の意思に基づいて接種をご判断いただきますようお願いします。保護者の方の同意なく、接種が行われることはありません。
■個別接種のため予約枠が限られています。接種を希望されるすべての方をお受けすることが困難な場合もあります。また、予約受付開始と同時に満枠になる場合もあります。ご了承をお願いします(接種枠:各接種日10人)。
■持ち物:①接種券一体型予診票、②本人確認書類、③母子健康手帳、④お薬手帳(ある方のみ)
■その他:接種当日は、必ず保護者同伴でお越しください。
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–
生後6か月から4歳(初回接種(1・2・3回目)終了の方)で新型コロナワクチン接種(追加接種)を希望されるお子様と保護者の方へ(令和5年秋開始接種)
□住民情報
■生後6か月から4歳(初回接種(1・2・3回目)終了の方)で新型コロナワクチン接種(追加接種)を希望されるお子様と保護者の方へ令和5年秋開始接種についてお知らせします。
■接種日【乳幼児11-A】令和5年11月9日(木曜日)
■受付時間:①9時00分から11時00分まで、②16時10分から17時20分まで
■受付時間については、予約受付時にコールセンターからご案内します。
■接種医療機関:あいさか小児科(松尾二丁目88-7)
■ワクチンの種類:ファイザー社製オミクロン株対応1価ワクチン(XBB.1.5)
■予約受付開始日時:令和5年10月30日(月曜日)午前9時30分から(日野町コールセンターにて電話受付)
■日野町コールセンター:電話0748-36-2218/0748-53-0606
(平日の9時30分から16時00分まで、土・日・祝は休み)
■予約受付期限:令和5年11月6日(月曜日)16時まで
■注意事項:4歳の誕生日の前日からは、5歳から11歳用のワクチンの対象となります。
■ワクチンを受ける際には、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について、正しい知識を持っていただいた上で、保護者の方の意思に基づいて接種をご判断いただきますようお願いします。保護者の方の同意なく、接種が行われることはありません。
■お子様のワクチン接種には、保護者の方の同意と立ち合いが必要です。
■基礎疾患のある方については、主治医ともよく相談してください。
■ヒブワクチンなど他の予防接種(インフルエンザの予防接種を除く。)とは13日以上の間隔をあける必要があります。
■個別接種のため予約枠が限られています(接種枠10人)。接種を希望されるすべての方のご予約をお受けすることが困難な場合もあります。また、予約開始と同時に満枠となる場合もあります。予め、ご了承ください。
■持ち物:①接種券一体型予診票、②本人確認書類、③母子健康手帳、④お薬手帳(ある方のみ)
■その他:接種当日は、必ず保護者同伴でお越しください。
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–
12歳から15歳(初回接種(1・2回目)終了の方)で新型コロナワクチン接種(追加接種)を希望されるお子様と保護者の方へ(令和5年秋開始接種)
□住民情報
■12歳から15歳(初回接種(1・2回目)終了の方)で新型コロナワクチン接種(追加接種)を希望されるお子様と保護者の方へ令和5年秋開始接種についてお知らせします。
■接種対象者:初回接種を終了した12歳から15歳で前回の接種日から3か月以上経過している方
■接種日:11-a・令和5年11月11日(土曜日)、12-a・令和5年12月2日(土曜日)
■受付時間:①13時00分、②13時20分、③13時40分(11-a、12-aともに)
■ワクチンの種類:ファイザー社製オミクロン株対応1価ワクチン(XBB.1.5)
■接種間隔:前回の接種終了後3ヶ月以上経過していることをご確認ください。
■他の予防接種(インフルエンザの予防接種は除く。)とは、13日以上の間隔をあける必要があります。
■接種医療機関:あいさか小児科(松尾二丁目88-7)
■予約受付開始日時:(11-a、12-aともに)令和5年10月30日(木曜日)午前9時30分から(日野町コールセンターにて電話受付)
■日野町コールセンター:電話0748-36-2218/0748-53-0606
(平日の9時30分から16時00分まで、土曜日・日曜日・祝日は休み)
■予約受付締切日時:11-a・令和5年11月8日(水曜日)16時まで、12-a・令和5年11月29日(水曜日)16時まで
■注意事項:12歳の誕生日の前日からは、12歳以上用のワクチン接種の対象となります。1・2回目を5歳から11歳の小児用ワクチンを接種された方について、3回目以降の接種時点で12歳の場合は、12歳以上用のワクチンとなります。
■ワクチンを受ける際には、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について、正しい知識を持っていただいた上で、保護者の方の意思に基づいて接種をご判断いただきますようお願いします。保護者の方の同意なく、接種が行われることはありません。
■個別接種のため予約枠が限られています。接種を希望されるすべての方をお受けすることが困難な場合もあります。また、予約受付開始と同時に満枠になる場合もあります。ご了承をお願いします(接種枠:各接種日18人)。
■持ち物:①接種券一体型予診票、②本人確認書類、③お薬手帳(ある方のみ)、④母子健康手帳
■その他:接種当日は、必ず保護者同伴でお越しください。
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–