乳幼児健診のお知らせ(6月)

□子育て支援情報
■乳幼児健診のお知らせ(6月)
■3歳6か月児健診(平成29年12月生)
 6月2日(水)
■2歳6か月児健相(平成30年12月生)
 6月3日(木)
■1歳6か月児健診(令和1年12月生)
 6月10日(木)
■10か月児健診(令和2年8月生)
 6月24日(木)
■4か月児健診(令和3年2月生)
 6月23日(水)
■受付時間 詳しい時間は個別に郵送でご案内します。  
■会場 保健センター
■持ち物 どの健診にも母子健康手帳と問診票は必ずご持参ください。健診によって必要なものが違いますので、詳しくは子育てカレンダー等をご覧ください。
■都合により、対象となる月に受けられない場合は、福祉保健課保健担当へご連絡ください。
■当日に発熱・風邪等の症状がある方は来所をお控えください。
■保護者の方は必ずマスクを着用のうえ来所してください。
■台風や大雪等の気象条件や新型コロナウイルス感染症等の影響により、内容を変更したり、休止する場合があります。詳しくは、日野めーる、ホームページでの確認をお願いします。
■問い合わせ先 日野町福祉保健課福祉担当(保健センター)(0748-52-6574)
——————–

新型コロナウイルス感染症の感染者の発生について(日野町46例目)

□住民生活情報
■令和3年5月25日、日野町で46例目となる新型コロナウイルス感染症の感染者が確認されました。
■日野町:46例目
■年齢:20代
■性別:男性
■濃厚接触者:家族
■町民の皆さまは、引き続き、基本的な感染症対策の徹底(手洗い、マスクの着用、3密の回避など)や家族以外の方と接する場面では、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意をお願いします。
■デマやうわさに惑わされることなく、お互いの人権を尊重し、正確な情報に基づいて冷静な行動をお願いします。
■陽性者の退院等の数:38名
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–

親子運動ひろば(前期)参加者募集中です!

□子育て支援情報
■1歳半以上の子どもさんを対象に「親子運動ひろば」を開催します。親子のふれあい遊びや、ボール、フラフープを使った運動、サーキット運動などを楽しめる内容です。初めてのかたも気軽に体験してください。
お申込みお待ちしています。
なお、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、教室前後の手洗いや消毒等の対策を実施したうえで開催させていただきます。
■開催日:6/2・7/14・9/8・10/6
■時間:10:00~11:30(9:45受付開始)
■場所:日野公民館 ホール
■対象:1歳半以上の未就園児とその保護者
(下の子どもさんの託児を希望の方はご相談ください)
■定員:15組(各回先着15組の申込制とします)
■参加費:1回1組100円
■その他:運動できる服装でおこしください。
(上ぐつやお茶、タオル、着替え等もご持参ください)
■受付期間:各回、開催日の前週の木曜日まで
■申込み・問合わせ先:日野町スポーツ協会事務局(教育委員会事務局生涯学習課内)電話0748‐52‐6566
E-mail:kik-syogai@town.shiga-hino.lg.jp
HPアドレス:http://www.town.shiga-hino.lg.jp/contents_detail.php?frmId=5603

—————————–

新型コロナウイルス感染症の感染者の発生について(日野町45例目)

□住民生活情報
■令和3年5月23日、日野町で45例目となる新型コロナウイルス感染症の感染者が確認されました。
■日野町:45例目
■年齢:70代
■性別:男性
■濃厚接触者:調査中
■濃厚接触者と判断された方については、東近江保健所から別途連絡があります。症状のない方が急いで受診する必要はありません。
■町民の皆さまは、引き続き、基本的な感染症対策の徹底(手洗い、マスクの着用、3密の回避など)や家族以外の方と接する場面では、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意をお願いします。
■デマやうわさに惑わされることなく、お互いの人権を尊重し、正確な情報に基づいて冷静な行動をお願いします。
■陽性者の退院等の数:37名
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–

新型コロナウイルス感染症の感染者の発生について(日野町44例目)

□住民生活情報
■令和3年5月22日、日野町で44例目となる新型コロナウイルス感染症の感染者が確認されました。
■日野町:44例目
■年齢:60代
■性別:女性
■濃厚接触者:家族
■町民の皆さまは、引き続き、基本的な感染症対策の徹底(手洗い、マスクの着用、3密の回避など)や家族以外の方と接する場面では、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意をお願いします。
■デマやうわさに惑わされることなく、お互いの人権を尊重し、正確な情報に基づいて冷静な行動をお願いします。
■陽性者の退院等の数:37名
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–

マイナンバーカード交付申請補助のお知らせ

□住民生活情報
■マイナンバーカードの取得を希望される方へ
■町内各郵便局(簡易郵便局は除く)および役場住民課(予約制)でマイナンバーカードの交付申請のお手伝いをしています。
■申請に必要な顔写真も無料で撮影します。取得を希望される方はぜひご活用ください。
■手続きに必要なものなど詳細は広報ひの5月号または日野町ホームページをご覧ください。
■問い合わせ先:住民課(0748-52-6571)
————————————

新型コロナウイルス感染症の感染者の発生について(日野町42・43例目)

□住民生活情報
■令和3年5月21日、日野町で42・43例目となる新型コロナウイルス感染症の感染者が確認されました。
■日野町42例目
■年齢:30代
■性別:男性
■濃厚接触者:調査中
■日野町:43例目
■年齢:80代
■性別:男性
■濃厚接触者:調査中
■濃厚接触者と判断された方については、東近江保健所から別途連絡があります。症状のない方が急いで受診する必要はありません。
■町民の皆さまは、引き続き、基本的な感染症対策の徹底(手洗い、マスクの着用、3密の回避など)や家族以外の方と接する場面では、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意をお願いします。
■デマやうわさに惑わされることなく、お互いの人権を尊重し、正確な情報に基づいて冷静な行動をお願いします。
■陽性者の退院等の数:36名
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–

6月25日の親子ぷれすての開催について

□子育て支援情報
■6月25日の親子ぷれすては、「自由遊び」を開催します。
開催時間のあいだ、自由に遊んでいただけます。
お申込みお待ちしています。
■親子ともに検温、手洗いや消毒、マスクの着用(大人)のご協力をお願いします。
■開催日時…6月25日(金)10:00~11:30
■場所…保健センターホール
■要申込み(15組の親子)
■申込み受付…5月21日(金)から
■問い合せ・申込先…生涯学習課(0748-52-6566)
mail: kik-syogai@town.shiga-hino.lg.jp
http://www.town.shiga-hino.lg.jp/contents_detail.php?frmId=5624

————————–

新たな避難情報等について

□住民情報-防災・防犯情報
■「災害対策基本法等の一部を改正する法律案」が令和3年4月28日に成立し、令和3年5月20日に改正法が施行されました。
■避難に時間を要する高齢者等に早期の避難を促す場合は「警戒レベル3高齢者等避難」を発令します。
■これまでの避難勧告と避難指示については避難指示に一本化し、「警戒レベル4避難指示」として発令します。
■災害が発生または切迫し、避難場所等への避難が安全にできないと考えられる状況で、自宅や近隣の建物等で直ちに身の安全を確保するよう必要がある場合に「警戒レベル5緊急安全確保」を発令します。
■新たな避難情報等を確認いただき、災害時に備えてください。

日野町役場総務課 電話 0748-52-6500
――――――――――――――――――――――――

新型コロナウイルス感染症の感染者の発生について(日野町41例目)

□住民生活情報
■令和3年5月19日、日野町で41例目となる新型コロナウイルス感染症の感染者が確認されました。
■日野町41例目
■年齢:20代
■性別:女性
■濃厚接触者:調査中
■濃厚接触者と判断された方については、東近江保健所から別途連絡があります。症状のない方が急いで受診する必要はありません。
■町民の皆さまは、引き続き、基本的な感染症対策の徹底(手洗い、マスクの着用、3密の回避など)や家族以外の方と接する場面では、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意をお願いします。
■デマやうわさに惑わされることなく、お互いの人権を尊重し、正確な情報に基づいて冷静な行動をお願いします。
■陽性者の退院等の数:36名
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–