□住民生活情報
■令和3年7月11日、日野町で55例目となる新型コロナウイルス感染症の感染者が確認されました。
■日野町:55例目
■年齢:30代
■性別:女性
■濃厚接触者:調査中
■濃厚接触者と判断された方については、東近江保健所から別途連絡があります。症状のない方が急いで受診する必要はありません。
■町民の皆さまは、引き続き、基本的な感染症対策の徹底(手洗い、マスクの着用、3密の回避など)や家族以外の方と接する場面では、感染リスクが高まる「5つの場面」に注意をお願いします。
■デマやうわさに惑わされることなく、お互いの人権を尊重し、正確な情報に基づいて冷静な行動をお願いします。
■陽性者の退院等の数:53名
■問い合わせ先:福祉保健課(0748-52-6574)
———————————————–
「住民情報」カテゴリーアーカイブ
滋賀県内に腸管出血性大腸菌感染症多発警報が発令されました
□住民生活情報
■滋賀県内に腸管出血性大腸菌感染症多発警報が発令されました。
■【発令期間】7月7日(水)~7月18日(日)まで。
■食事や調理前の正しい手洗いと食肉などの十分な加熱、また患者からの二次感染に気をつけるなど感染予防にご注意いただくとともに、症状(腹痛や下痢、血便)がある時は早めに医療機関を受診するように心がけてください。
■本年度2回目の発令です。
■問合せ先 日野町福祉保健課保健担当(0748-52-6574)
————————
基礎疾患を有する方等のコロナワクチン接種について
□住民生活情報
■優先接種に該当する基礎疾患を有する方および町外の高齢者施設等で従事されている方のコロナワクチン接種についてご案内します。
■対象者:日野町に住民票のある「基礎疾患を有する方」・「町外の高齢者施設等で従事されている方」
■予約開始:令和3年7月8日(木)から
■受付時間:午前9時30分から16時00分(土・日・祝は休み)
■予約方法:電話予約のみ(日野町コールセンター:0748-36-2218・0748-53-0606)
■接種日:7月1日にお配りした区長発送のチラシ、またはホームページをご覧ください。
■その他:予約開始日は電話がつながりにくい場合があります。
■問合せ先 日野町福祉保健課保健担当(0748-52-6574)
————————
日野菜を栽培してみませんか
□住民生活情報
■日野菜種子配布のお知らせ
■日時:7月5日(月)8:30~※なくなり次第終了
■場所:日野町役場農林課(2階)
■配布数:限定250袋
■内容:日野町原産の日野菜を地域のみんなで守り育て、生産振興を図ることを目的に、町内在住の希望者の方に深山口日野菜原種組合により採取された日野町原産の日野菜種子をお渡しします。
■その他:お一人様につき一袋を先着順でお渡しします。日野町在住の方に限ります。来庁時はマスクの着用をお願い致します。
■問い合わせ:日野町役場農林課(TEL:0748-52-6563)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
滋賀県内に腸管出血性大腸菌感染症多発警報が発令されました
□住民生活情報
■滋賀県内に腸管出血性大腸菌感染症多発警報が発令されました。
■【発令期間】6月30日(水)~7月11日(日)まで。
■食事や調理前の正しい手洗いと食肉などの十分な加熱、また患者からの二次感染に気をつけるなど感染予防にご注意いただくとともに、症状(腹痛や下痢、血便)がある時は早めに医療機関を受診するように心がけてください。
■本年度1回目の発令です。
■問合せ先 日野町福祉保健課保健担当(0748-52-6574)
————————
税証明コンビニ交付サービスの一時停止について
□住民生活情報
■現在、マイナンバーカードをお持ちの方に、コンビニ交付サービスを実施していますが、システム保守作業のため、下記の日時においてコンビニ交付サービスを停止します。
ご利用いただいている方には、何かとご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
■令和3年7月21日(水)終日
■問合せ先:役場税務課(電話)0748-52-6570
——————————
住民票および印鑑登録証明書のコンビニ交付サービスの一時停止について
□住民生活情報
■コンビニ交付サービスの一時停止について
現在、マイナンバーカードをお持ちの方に、コンビニ交付サービスを実施していますが、システム保守のため、下記の期間コンビニ交付サービスを停止します。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
■【停止日】令和3年7月21日(水)・・・終日
■ 問い合わせ先:住民課(0748-52-6571)
———————-
赤ちゃん広場のお知らせ(7月)
□子育て支援情報
■赤ちゃん広場のお知らせ(7月)
■育児について、色々な相談のできるところです。
■日程 7月12日(月)、7月26日(月)
■時間 9:30~11:00
■持ち物 母子手帳、バスタオル(おくるみ用)
■会場 保健センター
■当日に発熱・風邪等の症状がある方は来所をお控えください。
■保護者の方は必ずマスクを着用のうえ来所してください。
■台風や大雪等の気象条件や新型コロナウイルス感染症等の影響により、内容を変更したり、休止する場合があります。詳しくは、日野めーる、ホームページでの確認をお願いします。
■問い合わせ先 日野町福祉保健課保健担当(保健センター)(0748-52-6574)
——————–
乳幼児健診のお知らせ(7月)
□子育て支援情報
■乳幼児健診のお知らせ(7月)
■3歳6か月児健診(平成30年1月生)
7月7日(水)
■2歳6か月児健相(平成31年1月生)
7月8日(木)
■1歳6か月児健診(令和2年1月生)
7月15日(木)
■10か月児健診(令和2年9月生)
7月29日(木)
■4か月児健診(令和3年3月生)
7月28日(水)
■受付時間 詳しい時間は個別に郵送でご案内します。
■会場 保健センター
■持ち物 どの健診にも母子健康手帳と問診票は必ずご持参ください。健診によって必要なものが違いますので、詳しくは子育てカレンダー等をご覧ください。
■都合により、対象となる月に受けられない場合は、福祉保健課保健担当へご連絡ください。
■当日に発熱・風邪等の症状がある方は来所をお控えください。
■保護者の方は必ずマスクを着用のうえ来所してください。
■台風や大雪等の気象条件や新型コロナウイルス感染症等の影響により、内容を変更したり、休止する場合があります。詳しくは、日野めーる、ホームページでの確認をお願いします。
■問い合わせ先 日野町福祉保健課保健担当(保健センター)(0748-52-6574)
——————–
東近江警察署管内における特殊詐欺電話の発生について
□防災・防犯情報
■令和3年6月25日(金)、東近江市建部日吉町の一般民家に電話があり、「市役所の介護保険を貰いすぎているので返します。どこの通帳を持っていますか。」と聞かれ、郵便局と答えると、「すぐコールセンターに手続きします。」と言って切断。その後、コールセンターを名乗る男から、「今すぐ郵便局のATMに行ってください。お金が貰えますよ。着いたら電話をください。」という電話がありました。
■電話を受けた方は、不審に思い、質問すると電話が切れたために被害を免れましたが、今後も周辺のご家庭に同様の電話がかけられるおそれがあります。
■自宅に一般加入電話を設置されている方は、日頃から留守番電話設定にしておくと、不審な電話を取らなくて済むので効果的です。
■また、万が一電話に出た場合も、個人情報を告げることなく、まずは身近にいる家族や警察に相談してください。
■お問い合わせ先
東近江警察署生活安全課 TEL:0748-24-0110
——————————