□防災・防犯情報
■総務省やNTTをかたり、「2時間後に電話が使えなくなる」などの不審な電話に関する相談が寄せられています。
■国民生活センターでも、このような電話から個人情報を聞き出されるケースが確認されており、注意を呼びかけています。
■総務省やNTTから電話を停止することに関して、自動音声ガイダンスやSMSを使って連絡することは絶対にありません。
■非通知や知らない番号からの電話は、特殊詐欺などの不審な電話のおそれがあります。
■個人情報は絶対に伝えないでください。
■なお、このような電話で不安に思った場合や個人情報を伝えてしまった場合は、すぐに最寄りの警察や消費生活相談窓口へ相談しましょう。
■問い合わせ先
日野町消費生活相談窓口(交通環境政策課内)TEL:0748-52-6578
——————
投稿者「hinotownuser」のアーカイブ
[再送]『日野町議会3月定例会における一般質問の発言予定日時』について
□議会情報
■一般質問発言予定日時について
■10日(月曜日)午前9時から 【4名】
1. 谷口 智哉
2. 川東 昭男
3. 西澤 正治
4. 福永 晃仁
■10日(月曜日)午後から 【5名】
5. 高橋 源三郎
6. 錦戸 由佳
7. 山本 秀喜
8. 松田 洋子
9. 中西 佳子
■11日(火曜日)午後2時から 【4名】
10.柚木 記久雄
11.加藤 和幸
12.野矢 貴之
13.後藤 勇樹
■発言時間については、当日の議事進行により変動がありますのでご了承願います。
■質問項目については、添付のpdfファイル【令和7年3月一般質問.pdf】をご覧ください。
■当日の進行状況については、議会事務局までお問い合わせ下さい。また、本会議はインターネット配信を行っています。ライブ中継と録画中継を「日野町ホームページ」の「日野町議会」からご覧になれます。ぜひご利用ください。
■問い合わせ先 議会事務局(0748-52-6551)
———————————
親子ぷれすて(3月)の開催について
□子育て支援情報
■3月の親子ぷれすては、「1年間ありがとう会」を開催します。
フォトフレーム作りや、ふわふわバルーンあそびなどみんなで楽しく過ごしましょう。
春休み中なので、お兄ちゃん・お姉ちゃんも来ていただけます。
本日より申し込みを受け付けます。ぜひご参加ください
■とき…3月28日(金曜日)10時から11時30分
■場所…保健センター ホール
■申込み…3月7日(金曜日)から
■対象…日野町内未就園の子どもと保護者
■定員…15組(要申込)
■問い合わせ・申込み先…生涯学習課(0748-52-6566)
■mail: kik-syogai@town.shiga-hino.lg.jp
(注意)電話、メールどちらからでも申込みいただけます。
■ホームページ:https://www.town.shiga-hino.lg.jp/0000008157.html
■チラシ:https://www.town.shiga-hino.lg.jp/cmsfiles/contents/0000008/8157/puresute328.pdf
■連絡先:生涯学習課(電話番号:0748-52-6566)
——————–
わらべ地域子育て支援センターのお休みについて
□子育て支援情報
■わらべ地域子育て支援センターは、都合により令和7年3月31日(月曜日)はお休みとさせていただきます。
■ご理解のほどよろしくお願いいたします。
■問い合わせ:わらべ地域子育て支援センター(0748-36-1910)
——————–
日野町町村合併70周年記念式典開催のお知らせ
□教育・文化・福祉行事
■昭和30年(1955年)3月16日、1町6村(日野町、東桜谷村、西桜谷村、西大路村、鎌掛村、南比都佐村、北比都佐村)が合併し、現在の日野町が誕生してから今年で70周年を迎えます。これまで70年の長きにわたり日野町を築き上げてこられた方々のご努力やご功績に感謝するとともに、これからの日野町の輝かしい未来を創る皆さまと歴史的な節目を祝うため、町村合併70周年記念式典を開催します。
■日時:令和7年3月9日(日曜日) 13時30分から15時(開場:12時45分)
13時10分から10分程度、大ホールにおいて「日野町70年のあゆみ」と題したスライドを上映します。
■会場:日野町町民会館わたむきホール虹 大ホール
■申込:事前申し込み不要です。
■URL:https://www.town.shiga-hino.lg.jp/0000008056.html
■式典チラシ:https://www.town.shiga-hino.lg.jp/cmsfiles/contents/0000008/8056/70-2th.pdf
■問い合わせ:企画振興課企画人権担当 電話 0748-52-6552
——————–
『日野町議会3月定例会における一般質問の発言予定日時』について
□議会情報
■一般質問発言予定日時について
■10日(月曜日)午前9時から 【4名】
1. 谷口 智哉
2. 川東 昭男
3. 西澤 正治
4. 福永 晃仁
■10日(月曜日)午後から 【5名】
5. 高橋 源三郎
6. 錦戸 由佳
7. 山本 秀喜
8. 松田 洋子
9. 中西 佳子
■11日(火曜日)午後から 【4名】
10.柚木 記久雄
11.加藤 和幸
12.野矢 貴之
13.後藤 勇樹
■発言時間については、当日の議事進行により変動がありますのでご了承願います。
■質問項目については、添付のpdfファイル【令和7年3月一般質問.pdf】をご覧ください。
■当日の進行状況については、議会事務局までお問い合わせ下さい。また、本会議はインターネット配信を行っています。ライブ中継と録画中継を「日野町ホームページ」の「日野町議会」からご覧になれます。ぜひご利用ください。
■問い合わせ先 議会事務局(0748-52-6551)
———————————
まちのコインのスタンプラリーについて
□子育て支援情報
■現在日野町では、遊びのひろばでスタンプラリーを開催しています。1月から3月の冬のシーズンでスタンプを3つ以上集められた方に、つどいのひろば『ぽけっと』でおしりナップをプレゼントいたします。冬のシーズンのプレゼントお渡し期間は3月3日(月曜日)から4月30日(水曜日)までです。
スタンプの獲得がまだのかたは、3月中にぜひチャレンジしてください。
■対象:未就園児の保護者
■シーズン:1月から3月(冬)
■交換期間:3月3日(月曜日)から4月30日(水曜日)まで
■詳しくは、以下URLから日野町ホームページをご覧ください。
https://www.town.shiga-hino.lg.jp/0000007655.html
■問い合わせ:日野町子ども支援課 電話:0748-52-6583
つどいのひろば『ぽけっと』電話:0748-53-2524
————————————-
バスのデジタル無料乗車券発行のお知らせ
□住民生活情報
■3月1日(土曜日)・2日(日曜日)・8日(土曜日)・9日(日曜日)、町内のバスに無料でご乗車いただけるデジタル無料乗車券を町内周遊アプリ「ぐるりん日野ナビ」で発行します。
■ご利用可能区間は下記のとおりです。これ以外の区間の利用は出来ません。
■近江鉄道バス日八線「日野駅」「大窪西」「大窪」「越川町」「西の宮」「村井本町」「向町」間
■日野町営バス(日曜日運休)「日野駅」「大窪西」「大窪」間
■ご利用は1日2回までです。
■ぐるりん日野ナビをダウンロードの上、ご利用ください。
■詳しくは、https://www.town.shiga-hino.lg.jp/0000007808.htmlをご参照ください。
■問い合わせ:交通環境政策課(0748-52-6523)
——————–
マイナンバーカードを利用したコンビニ交付サービスの一時停止について
□住民生活情報
■マイナンバーカードをお持ちの方に、住民票や印鑑証明、税証明のコンビニ交付サービスを実施していますが、システム保守作業等のため、下記の日時においてコンビニ交付サービスを停止します。
ご利用いただいている方には、ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
■令和7年3月5日(水曜日)終日
■問合せ先:役場住民課(電話)0748-52-6571、 役場税務課(電話)0748-52-6570
——————————
滋賀県内にノロウイルス食中毒注意報が発令されました
□住民生活情報
■滋賀県内にノロウイルス食中毒注意報が発令されました。
■【発令期間】令和7年2月27日(木曜日)から令和7年3月19日(水曜日)まで
■食事や調理前には正しい手洗いを行い、二枚貝等ノロウイルス汚染のおそれのある食品を調理する場合は、中心部まで85~90℃以上で90秒間以上加熱しましょう。
■食品を盛り付けるときは、マスク、手袋を着用し、直接食品に触らないようにしましょう。調理器具はしっかり消毒しましょう。
■下痢、おう吐等の症状がある時は食品を二次汚染させる可能性があるため調理作業をせず、しっかり休みましょう。
■ふん便、おう吐物の処理と消毒を適切に行いましょう。
■本年度5回目の発令です。
■問合せ先 日野町福祉保健課保健担当(0748-52-6574)
………………………………..