まちのコインのスタンプラリーについて

□子育て支援情報
■現在日野町では、遊びのひろばでスタンプラリーを開催しています。1月から3月の冬のシーズンでスタンプを3つ以上集められた方は、つどいのひろば『ぽけっと』でおしりナップとプレゼントをお受け取りください。冬のシーズンのプレゼントお渡し期間は4月30日(水曜日)までです。
また、4月から6月の春のシーズンのスタンプラリーも始まっています。ぜひチャレンジしてください。
■対象:未就園児の保護者
■各シーズンとプレゼントお渡し期間
1月から3月(冬)・・・3月3日(月曜日)から4月30日(水曜日)まで
4月から6月(春)・・・6月2日(月曜日)から7月31日(木曜日)まで
■詳しくは、以下URLから日野町ホームページをご覧ください。
https://www.town.shiga-hino.lg.jp/0000007655.html
■問い合わせ:日野町子ども支援課 電話:0748-52-6583
つどいのひろば『ぽけっと』電話:0748-53-2524
————————————-

【注意喚起】野焼きによる火災が多発しています

□防災・防犯情報
■【野焼き等による火災に注意してください】
■この1週間の間に日野町内で3件の火災が発生しています。その内2件は、野焼きが原因による火災です。
■最近では、日本各地で山火事が発生しており、現在も火災が収まっていない事案もあります。山火事は、野焼きからの飛び火や延焼が原因となり発生することが多くあります。
■【野焼きは原則、禁止されています】
■法律により、野焼きは禁止されています。違反した場合は、5年以下の懲役または1千万円以下の罰金、または両方が科せられます。
■【例外と注意事項】
■風俗慣習上または宗教上の行事、農林業を営むためにやむを得ない焼却等は、一部禁止の例外とされていますが、やむを得ず行う場合でも、次のとおり火災予防に必要な措置を講じてください。
・空気が乾燥している時や風が強い時は、焼却行為を行わないこと。
・できるだけ複数人で対応すること。
・水バケツ、スコップ等の消火用具を用意しておくこと。
・焼却中はその場を離れないこと。
・焼却後は、必ず消火を行うこと。
■問い合わせ:総務課(0748-52-6500)
——————

測定会のお知らせ【測ってみよう!あなたの体力どれくらい?】

□高齢者支援情報
■測定会のお知らせ
■内容:簡単な体力測定で今の体の状態をチェックしてみましょう。結果に合わせて、保健師や管理栄養士から自宅でできる簡単な体操などの提案をさせていただきます。また、そのほか健康相談にも対応しますので、お気軽にご相談ください。
■測定項目:身長、体重、血圧、握力、開眼片足立ち、フレイルチェック等
■日程:令和7年3月25日(火曜日)
■場所:日野町保健センター
■時間:午前9時30分から午前11時30分まで
■対象者:どなたでも参加可能
■参加費:無料
■来年度の日程につきましては、下記までお問い合わせください。
後日ホームページにも掲載予定です。
■問い合わせ:長寿福祉課地域包括支援担当(電話:52-6001)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

火の始末をお願いします。

□防災・防犯情報
■お彼岸のお墓参りなどの際、線香等が風に飛ばされ、火災になる可能性があるため、火を使用された場合は、確実に消してからお帰りください。
■問い合わせ先:総務課(0748-52-6500)
———————

滋賀県内にノロウイルス食中毒注意報が発令されました

□住民生活情報
■滋賀県内にノロウイルス食中毒注意報が発令されました。
■【発令期間】令和7年3月21日(金曜日)から令和7年3月31日(月曜日)まで
■食事や調理前には正しい手洗いを行い、二枚貝等ノロウイルス汚染のおそれのある食品を調理する場合は、中心部まで85~90℃以上で90秒間以上加熱しましょう。
■食品を盛り付けるときは、マスク、手袋を着用し、直接食品に触らないようにしましょう。調理器具はしっかり消毒しましょう。
■下痢、おう吐等の症状がある時は食品を二次汚染させる可能性があるため調理作業をせず、しっかり休みましょう。
■ふん便、おう吐物の処理と消毒を適切に行いましょう。
■本年度6回目の発令です。
■問合せ先 日野町福祉保健課保健担当(0748-52-6574)
………………………………..

つどいのひろば『ぽけっと』4月の予定について

□子育て支援情報
■日野町ホームページに、つどいのひろば『ぽけっと』の4月の予定カレンダーおよび子育て応援通信『ゆっくりおおきくなあれ』(第156号)を掲載しております。ご活用ください。
■つどいのひろば『ぽけっと』
https://www.town.shiga-hino.lg.jp/cmsfiles/contents/0000008/8153/4gatu.pdf
■『ゆっくりおおきくなあれ』
https://www.town.shiga-hino.lg.jp/0000008123.html
■親子共に自宅で検温し、発熱や咳、鼻水など体調不良の場合はご利用をお控えください。
■場所…つどいのひろば『ぽけっと』
■問い合わせ…つどいのひろば『ぽけっと』(0748-53-2524)
日野町役場子ども支援課(0748-52-6583)
————————-

クマらしきものの目撃情報

□住民生活情報
■3月19日(水曜日)午後6時頃、杣にある根垣溜付近の路上で、クマらしきものを見たとの目撃情報がありました。クマであるかの確認は取れていませんが、念のため付近の住民の皆さんは次のことに注意してください。
■外出の際はご注意ください。
■外出する際は、クマが人間の存在に気付くよう、複数人で行動するか、ラジオや笛、鈴などで音を出しながら行動してください。
■クマの餌になるものを野外に放置しないよう徹底してください。
■お問い合わせ 日野町役場農林課農政担当(電話0748-52-6563)

個人情報を聞き出す不審な電話にご注意ください

□防災・防犯情報
■総務省やNTTをかたり、「2時間後に電話が使えなくなる」などの不審な電話に関する相談が寄せられています。
■国民生活センターでも、このような電話から個人情報を聞き出されるケースが確認されており、注意を呼びかけています。
■総務省やNTTから電話を停止することに関して、自動音声ガイダンスやSMSを使って連絡することは絶対にありません。
■非通知や知らない番号からの電話は、特殊詐欺などの不審な電話のおそれがあります。
■個人情報は絶対に伝えないでください。
■なお、このような電話で不安に思った場合や個人情報を伝えてしまった場合は、すぐに最寄りの警察や消費生活相談窓口へ相談しましょう。
■問い合わせ先
日野町消費生活相談窓口(交通環境政策課内)TEL:0748-52-6578
——————

[再送]『日野町議会3月定例会における一般質問の発言予定日時』について

□議会情報
■一般質問発言予定日時について
■10日(月曜日)午前9時から 【4名】  
1. 谷口 智哉
2. 川東 昭男
3. 西澤 正治
4. 福永 晃仁
■10日(月曜日)午後から 【5名】
5. 高橋 源三郎
6. 錦戸 由佳
7. 山本 秀喜
8. 松田 洋子
9. 中西 佳子
■11日(火曜日)午後2時から 【4名】
10.柚木 記久雄
11.加藤 和幸
12.野矢 貴之
13.後藤 勇樹
■発言時間については、当日の議事進行により変動がありますのでご了承願います。
■質問項目については、添付のpdfファイル【令和7年3月一般質問.pdf】をご覧ください。
■当日の進行状況については、議会事務局までお問い合わせ下さい。また、本会議はインターネット配信を行っています。ライブ中継と録画中継を「日野町ホームページ」の「日野町議会」からご覧になれます。ぜひご利用ください。
■問い合わせ先 議会事務局(0748-52-6551)
———————————

[令和7年3月一般質問.pdf]

親子ぷれすて(3月)の開催について

□子育て支援情報
■3月の親子ぷれすては、「1年間ありがとう会」を開催します。
フォトフレーム作りや、ふわふわバルーンあそびなどみんなで楽しく過ごしましょう。
春休み中なので、お兄ちゃん・お姉ちゃんも来ていただけます。
本日より申し込みを受け付けます。ぜひご参加ください
■とき…3月28日(金曜日)10時から11時30分
■場所…保健センター ホール
■申込み…3月7日(金曜日)から
■対象…日野町内未就園の子どもと保護者
■定員…15組(要申込)
■問い合わせ・申込み先…生涯学習課(0748-52-6566)
■mail: kik-syogai@town.shiga-hino.lg.jp
(注意)電話、メールどちらからでも申込みいただけます。
■ホームページ:https://www.town.shiga-hino.lg.jp/0000008157.html
■チラシ:https://www.town.shiga-hino.lg.jp/cmsfiles/contents/0000008/8157/puresute328.pdf
■連絡先:生涯学習課(電話番号:0748-52-6566)
——————–