消火栓の使用に伴う濁水の復旧について

■昨日(30日)の鎌掛地先の消火活動に伴う水道水の濁水につきましては、洗管作業が終了しましたのでお知らせします。これに伴い、鎌掛公民館に配置していました給水車も撤収しました。
■なお、各家庭等では引き続き水道水に濁りが発生する場合がありますので、その場合は給湯器等の故障防止のため使用をお控えいただき、先に散水栓等で水がきれいになったことを確認のうえ、ご使用をお願いいたします。暫く出していただければ徐々に解消いたします。ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力いただきますようお願い申し上げます。
■長時間にわたり、ご迷惑をおかけしました。また、深夜のご連絡となりましたこと、お詫び申し上げます。
■連絡先 日野町役場上下水道(0748-52-6576)
——————–

消火栓の使用に伴う濁水発生と給水車配置について

■本日(30日)鎌掛地先で発生した火災の消火活動による消火栓の使用に伴い、鎌掛地先において水道水の濁りが発生していますので、鎌掛公民館において17時00分ごろをめどに給水車を配置する予定です。
■現在、復旧作業をすすめておりますが、復旧の見通しは立っておりません。給湯器等の故障防止のため使用はお控えください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力いただきますようお願い申し上げます。
■連絡先:日野町役場上下水道(0748-52-6576)
——————–

消火栓の使用に伴う濁水発生について

■本日(30日)鎌掛地先で発生した火災の消火活動に消火栓を使用したため、鎌掛地先において水道水の濁りが発生しています。
■現在、復旧作業をすすめておりますが、復旧の見通しは立っておりません。給湯器等の故障防止のため使用をお控えいただき、先に散水栓等で水がきれいになるのを確認のうえ、ご使用をお願いいたします。
■濁りが解消しましたら再度ご連絡をさせていただきます。ご迷惑をおかけしますが、ご理解、ご協力いただきますようお願い申し上げます。
■連絡先 日野町役場上下水道(0748-52-6576)
——————–

みんなのスポーツ広場の開催について

□住民生活情報
■11月の土曜日の夜に、みんなのスポーツ広場を開催します。
■リズムジャンプ、バレトンはプロの指導者が来てくれます。
■他にはモルック・バドミントン・ビーチボール・卓球などが体験できます。どなたでも、お気軽にご参加下さい。(注意)予約は不要です
■参加費:1人100円(保険代)
■日時:11月1日(土曜日)11月8日(土曜日)11月15日(土曜日)11月22日(土曜日)11月29日(土曜日)              
■開催時間:19時30分から21時
■場所:大谷公園体育館
■お問い合わせ先:日野町スポーツ協会事務局
(日野町教育委員会事務局生涯学習課)
■電話:0748-52-6566
■mail: kik-syogai@town.shiga-hino.lg.jp
————————–

体力測定会のお知らせ【測ってみよう!あなたの体力どれくらい?】

■測定会のお知らせ
■内容:簡単な体力測定で今の体の状態をチェックしてみましょう。結果に合わせて、保健師や管理栄養士から自宅でできる簡単な体操などの提案をさせていただきます。また、そのほか健康相談にも対応しますので、お気軽にご相談ください。
■測定項目:身長、体重、血圧、握力、開眼片足立ち、フレイルチェック等
■日程:令和7年10月29日(水曜日)
■場所:保健センター
■時間:午前9時30分から午前11時30分まで
■対象者:どなたでも参加可能
■参加費:無料
■問い合わせ:長寿福祉課地域包括支援担当(電話:52-6001)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐

すくすく広場のお知らせ(11月)

□子育て支援情報
■すくすく広場のお知らせ(11月)
■助産師・管理栄養士・保健師が授乳や栄養、健康に関する相談に応じます。
■日程 11月10日(月曜日)、11月17日(月曜日)
■時間 9時30分から11時まで開催していますので、いつでもお越しください。
■(注意)事前予約の必要はありません。
■持ち物 母子健康手帳 バスタオル(計測等で使用します。)
■会場 つどいのひろば「ぽけっと」
■当日に発熱・風邪等の症状がある方は来所をお控えください。
■問い合わせ先 日野町福祉保健課保健担当(0748-52-6574)
——————–

「日野の味覚市」開催のお知らせ

□観光情報
■日野まちかど感応館(観光交流拠点施設)において、日野の味覚市が開催されます。
■日野の美味しいもんが集まる日『日野の味覚市』。
■当日は日野のまちなかで桟敷窓アートも開催されます。
■日時:10月19日(日曜日)10:00から15:00頃
■場所:日野まちかど感応館 新館 みかく前
〒529-1603 滋賀県蒲生郡日野町大窪643番地
■詳細はこちら https://hino-kanko.jp/topics/6953/
■問い合わせ先:日野観光協会(0748-52-6577)
または日野町商工観光課(0748-52-6562)
——————–

「日野まちなか歴史散策と秋の桟敷窓アート」開催のお知らせ

□観光情報
■昭和のはじめにタイムスリップしたかのような風情のある街並みの残る日野町の本通りを中心に「日野まちなか歴史散策と秋の桟敷窓アート」が開催されます。
■期日 10月18日(土曜日)、19日(日曜日)
■場所 日野町大窪から村井・西大路一帯
■様々な工芸作品の展示・販売やアート展の開催、日野曳山祭囃子の演奏、曳山の特別公開のほか、郷土料理など食事も満喫できます。
■19日10時より日野の味覚市(まちかど感応館前)も同時開催されます。
■秋の休日にぜひ日野の町なか散策にお出かけください。
■主催 日野まちなか歴史散策と秋のさじき窓アート実行委員会 
■詳細はこちら https://hino-kanko.jp/topics/7418/
■お問合せ 日野観光協会(0748-52-6577)、日野町商工観光課(0748-52-6562)
——————–

名神名阪連絡道路に関する住民説明会の開催について

□住民生活情報
■名神名阪連絡道路の計画についてお伝えするため説明会が開催されます。皆さまのご意見を伺いながら、地域の未来を共に考える機会ですので、ぜひお気軽にご参加ください。
■日時:令和7年10月26日(日)10時から(約1時間30分程度)
■場所:日野町林業センターホール
■定員:70名(先着順)
■主催:滋賀県道路整備課・三重県道路企画課
■問合せ先:建設計画課道路河川担当(0748-52-6561)
——————

「子どもの未来のために今知っておきたいこと」 受講者募集

□子育て支援情報
■スマホ育児ってどうなの?子どもが見たがるとついつい頼っちゃう・・・
そんなスマホとの上手な付き合い方や、子どもの成長発達についてのお話です。気軽にご参加ください。
お子さんと一緒にお話を聞いていただけます。
■日時:令和7年11月14日(金曜日)10時から11時30分まで
■場所:つどいのひろば『ぽけっと』
■対象:0歳から3歳くらいのお子さんと保護者
■講師:保健センター 福井心理士
■託児はありません。お子さんと一緒にご参加ください。
■定員:20組程度(先着順)
■申込み:下記URL、チラシQRコード、電話(つどいのひろば『ぽけっと』0748-53-2524)にて申込みください。
■申込みURL:https://logoform.jp/form/VwGF/1173821
■申込み期間:10月14日火曜日から11月13日木曜日まで
■詳しくは、以下ホームページをご覧ください。
https://www.town.shiga-hino.lg.jp/0000008421.html
■参加される方は、発熱や咳、くしゃみ、鼻水など体調不良の場合には参加をお控えください。
■主催:日野町教育委員会事務局生涯学習課・日野町子ども支援課
■問い合わせ:つどいのひろば『ぽけっと』電話:0748-53-2524
————————————-