□防災・防犯情報
■統計調査を装った不審メールにご注意ください
■国勢調査をかたる不審メールが送付されているとの情報が寄せられています。
実際に確認されたメールでは、「国勢調査の依頼」や「回答者に記念品を進呈する」といった文言とともに、不審なURLへのアクセスを促す内容が記載されています。
現在、国勢調査についてメールで依頼を行うことは一切ありません。また、国勢調査に協力いただいた方へ記念品をお渡しすることもございません。
不審なメールを受け取っても、URLをクリックしたり、個人情報を入力したりしないでください。
■お問い合わせ:日野町企画振興課 0748-52-6552
——————–
きっずらんど開催のお知らせ(10月)
□子育て支援情報
■日野町立保育所やこども園では、園開放「きっずらんど」を開催しています。
10月の予定は下記の通りです。ぜひ申込みください。
■会場 こばと園
■日程 10月7日(火曜日)
■時間 10時から11時ごろまで(受付9時45分から10時)
■対象 6か月以上の乳幼児(保護者同伴)
■申込み 必要(9月30日火曜日から)定員10組程度
■申込み先 こばと園 電話:0748-52-3584
■持ち物 オムツ、着替え、水筒(水分補給のため)、帽子、タオル等、その他各自で必要なもの
■当日に発熱・風邪等の症状がある方は来所をお控えください。
■問い合わせ先 こばと園 電話:0748-52-3584
——————–
「日野の味覚市」開催のお知らせ
□観光情報
■日野まちかど感応館(観光交流拠点施設)において、日野の味覚市が開催されます。
■日野の美味しいもんが集まる日『日野の味覚市』。
■夏の間は、味覚夜市で開催していたため、久しぶりの味覚市です。秋のおでかけに、ぜひお越しください。
■日時:9月28日(日曜日)10:00から15:00頃
■場所:日野まちかど感応館 新館 みかく前
〒529-1603 滋賀県蒲生郡日野町大窪643番地
■詳細はこちら https://hino-kanko.jp/topics/6953/
■問い合わせ先:日野観光協会(0748-52-6577)
または日野町商工観光課(0748-52-6562)
——————–
【令和8年4月1日採用】日野町職員採用情報
□住民生活情報
■令和7年度職員採用試験を実施します。
■試験区分:上級(保健師(二次募集))
■採用予定人数:保健師2名
■採用予定日:令和8年4月1日
■受付期間:令和7年9月29日(月曜日)から令和7年10月24日(金曜日)まで
■第1次試験:令和7年11月8日(土曜日)
■第2次試験:令和7年12月上旬
■日野町ホームページ(https://www.town.shiga-hino.lg.jp/0000008465.html)
■問い合わせ・申し込み先:総務課総務担当(0748-52-6500)
——————–
体力測定会のお知らせ【測ってみよう!あなたの体力どれくらい?】
■測定会のお知らせ
■内容:簡単な体力測定で今の体の状態をチェックしてみましょう。結果に合わせて、保健師や管理栄養士から自宅でできる簡単な体操などの提案をさせていただきます。また、そのほか健康相談にも対応しますので、お気軽にご相談ください。
■測定項目:身長、体重、血圧、握力、開眼片足立ち、フレイルチェック、骨密度測定等
■日程:令和7年9月29日(月曜日)
■場所:保健センター
■時間:午前9時30分から午前11時30分まで
■対象者:どなたでも参加可能
■参加費:無料
■問い合わせ:長寿福祉課地域包括支援担当(電話:52-6001)
‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐
【再配信】子育て女性の再就職を応援する就労セミナーのお知らせ
□子育て支援情報
■就労セミナー
■町では、出産・育児等でいったん離職された女性を対象に「就労セミナー」を開催します。定員に空きがあります。これから就労をお考えの方、現在育児休業中の方等の参加をお待ちしています。
■内容:「在宅ワーク」って何?在宅ワークに興味がある方のためのプレセミナー
■「在宅ワーク」に興味があっても、どういった働き方なのか、どういう仕事があるのか、などよくわからない・・・そんな初心者、入門の一歩手前の方向けのプレセミナーです。
■とき:9月24日(水曜日)10時から11時30分
■ところ:日野町林業センター ホール【託児先:つどいのひろば「ぽけっと」】
■参加費:無料
■定員:30名(注意)予約優先(託児有り)
■お申込み:日野町子ども支援課(0748-52-6583)
つどいのひろば「ぽけっと」(0748-53-2524)
■お問合せ:日野町商工観光課(0748-52-6562)
———————-
すくすく広場のお知らせ(10月)
□子育て支援情報
■すくすく広場のお知らせ(10月)
■助産師・管理栄養士・保健師が授乳や栄養、健康に関する相談に応じます。
■日程 10月6日(月曜日)、10月27日(月曜日)
■時間 9時30分から11時まで開催していますので、いつでもお越しください。
■(注意)事前予約の必要はありません。
■持ち物 母子健康手帳 バスタオル(計測等で使用します。)
■会場 つどいのひろば「ぽけっと」
■当日に発熱・風邪等の症状がある方は来所をお控えください。
■問い合わせ先 日野町福祉保健課保健担当(0748-52-6574)
——————–
氏郷まつり2025の開催に伴う町役場停留所移設等のお知らせ
□住民生活情報
■氏郷まつり2025の開催に伴い、停留所について下記のとおり変更いたします。
■町営バス:「日野町役場」バス停を一時的に移設します。
■日時:令和7年9月12日(金曜日)、13日(土曜日)
■移設先:役場正面玄関側道路沿い
■チョイソコひの・日野町公共ライドシェア:「日野町役場(バス停)」「日野町役場(正面入口)」については利用ができません。ご利用の際はお近くの「日野町林業センター」「勤労者福祉会館(日野町社会福祉協議会)」をご予約ください。
■日時:令和7年9月12日(金曜日)、13日(土曜日)、14日(日曜日)
■お問い合わせ先:日野町イベント実行委員会・日野町商工観光課(0748-52-6562)
———————
おもいでカフェ「茶のみ処わたむき(西大路公民館)」のお知らせについて
□高齢者支援情報
■おもいでカフェ「茶のみ処わたむき」のお知らせ
■日時:9月17日(水曜日)10時から11時30分 (注意)時間内の出入り自由です。
■場所:西大路公民館
■内容:「茶のみ処わたむき」は、地域のみなさんが気軽に参加して、コーヒーやお茶を飲みながら、和やかな雰囲気の中で、日ごろの悩みや相談、思い出話など語りあいほっこりとした時間を一緒に過ごすことができるカフェスタイルの交流場所です。今回は認知症などが理由で介護されている介護者さんと日ごろの介護について話す「認知症ケアラーの集い」を同時開催します。どなた様でも参加いただけますのでお気軽にお越しください。
■その他:事前申込不要。参加費100円。
■主催:日野町役場長寿福祉課 地域包括支援センター
■問い合わせ:日野町役場長寿福祉課 地域包括支援センター(連絡先:0748-52-6001)
————————-
「オレンジフェスタ 茶のみ処わたむき」開催のお知らせ
□高齢者支援情報
■「オレンジフェスタ 茶のみ処わたむき~やさしさでつながるみんなの笑顔~」開催のお知らせ
誰もがなる可能性がある認知症ですが、認知症になっても、変わらずに受け入れられ、その人らしく暮らすことが出来る地域を目指して、地域でできること、私達一人ひとりにできることを学び、共に考えませんか。今回は音楽療法士の東岸佐優里氏にお話しいただきます。
■日時:9月23日(火曜日・祝日)14時から16時まで
(注意)受付は13時45分から
■場所:町民会館わたむきホール虹ふれあいホール
■内容:1.認知症キャラバンメイトの活動紹介
2.講演会「ベレー帽を脱ぐわたし」~認知症介護13年の記録より~ 講師:音楽療法士・東岸佐優里(とうがんさゆり)氏
■参加費、申し込み不要です。どなたでもご参加いただけます。
■主催:日野町・日野町認知症キャラバンメイト連絡会
■問い合わせ:日野町役場長寿福祉課 地域包括支援センター
電話:0748-52-6001
————————-